■スポンサードリンク


いま、会いにゆきます



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
いま、会いにゆきます
いま、会いにゆきます (小学館文庫)

いま、会いにゆきますの評価: 4.11/5点 レビュー 333件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.11pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全57件 21~40 2/3ページ
No.37:
(1pt)

主人公が…

叫んでいるひまがあったらやることあるんじゃないのっていうくらい主人公が間抜けで呆れました。ネタばれになるので細かい指摘はできませんが、よ~く読んでください、こんな男に愛されたくないですね。本を読んだ気にはなれませんが、普段あまり小説を読まない人にはいいかもしれません。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.36:
(2pt)

うーん。

好みが分かれる、というか中級以上の読書家さんにとっては物足りないと感じるでしょう。決してネット作家さんを馬鹿にするわけではありませんが、ネットでは上下差が激しいのが現状です。そんな中では、市川氏が比較的レベルが高いところにいたことは解ります。ただ、プロとして紙面上で世界を作り上げていく場合には、少々レベルが足りないような気がします。他のプロと比べると、見劣りします。理由として、表現が陳腐であり、感情がうまく描ききれていない、台詞ばかり並び、改行に頼りすぎている、など。雰囲気は比較的落ち着いていて、疲れているときでも読めるやさしい文章です。いわゆる「癒し系」物語としては成り立つかもしれませんが、逆にいうと書き込みが足りず盛り上がりに欠け、奥行きがないように感じられます。また、この方の書かれる作品はだいたい同じような話が多いので、そこらへんのマンネリも少々気になります。まずは借りて読んでみることをオススメします。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.35:
(2pt)

現代人ウケしそう

~この本が賞賛されているわけはわかる気がします。『ほっとするような』お話だから。忙しい現代人が忙しく生きていくために、忘れ去れていることを題材にしていると思うから。でも、そのことと話がおもしろいのとは別で、私は『いい話だ』とは思ったけど『すばらしい話だ』とは思えませんでした。活字中毒で、本を読みあさっている私にとっては、いろん~~な本の中のone of them にしかなり得ません。しかし、普段読書をまったくしない人によっては読みやすくてそれなりに感じることもある、適切な本ではないか、と想像します。~
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.34:
(1pt)

買わんでよかった

自分は絶対に読みたい本以外は借りて読むのですが、まあこれも借りたわけです。はい、だめでした。ありえませんでした。別に中傷とか、そういう気はないんです。ただ、評価として、これは最悪なのではないか、と。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.33:
(2pt)

まあまあ

文章は悪くないような気がする泣けるか泣けないかはまあ人それぞれかな、私は泣けなかったけど短編でいいんちゃうか。で、著者の他の作品も短くして短編集にすりゃ良かったんじゃないかと。この本にしてもセカチュウにしてもいままで本を読まなかった人を読書に誘ったのなら意義はあったんじゃないかと。あとセカチュウの方もそうだったけどレビュアーの人が感情的になりすぎ。純愛が良かったという感想を書いているのに、その文の中にこの本に批判的な人への侮蔑的なニュアンスが含まれているのはおかしい。それだけ純愛というものは自分の世界に住んでいる人以外を排斥してしまうものなんだろうか。ディープラブが星0、セカチュウが1つ、この本が2つということで。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.32:
(1pt)

読後感が悪いです

どうしてかというと、真面目に書かれていないから。本は暇つぶしのためにある、とわたしは思ってはいるけれど。それでも人の死を扱う作品は、もう少し真剣に書いてほしいと思います。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.31:
(2pt)

映画ではびっくりするほど感動したんだけどなー。

映画では自分でもびっくりするくらい感動し、「是非原作も読まなくては!」と読んでみたのですが、あまりに薄っぺらな描写、文体で小説としては面白くなくびっくりしました。映画のほうが物語の構成がよく考えられており、原作が映画に負けている私にとって初めての作品でした。でも、この本の核となるストーリーアイディアがなければ映画も存在しないわけでその点ではすばらしいと思います。また、読みやすいのは確かで、読まれる本というのはやはり偉大だとは思います。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.30:
(2pt)

理解できない

ファンタジーにせよリアリティに欠落する。主人公があまりにも魅力がない。この人物像が好評なのは若者の深層心理かもしれないが、実年層以上の世代には違和感が先行し支持されないだろう。電車も乗れない、エレベーターにも乗れないのでは都会で暮らせないのではないか。無理して都会暮らしするよりも、田舎生活するほうが親子にとって好都合でないのだろうかと訝ってしまう。それと同時に子供が6歳にしては賢すぎる。幼児が父親に対してひとりにしないで、自殺しないでなんて発言するのは不自然すぎる。文章の稚拙な部分は若者向きに設定したものだろうが出版社の編集には問題点も目立つ。ストーリーも類似したものが容易に連想され共感できなかったのが残念だ。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.29:
(1pt)

流石、感涙度100%

というだけあって欠伸で涙がでました。人の死で涙さそう云々より、話自体にまるで起伏がないから山場があったとしても、個人的に全然印象づけられるものが感じられなかった。細部の書き方とか単調だもん。どうでもいい台詞ばっか書きすぎだよ。何でも書きゃいいのかもしんないけど、カレー食べたい?うん、食べるとか一回きりで飽きるよ、読んでて。リアルに書いても面白みのないとこは、面白くて非現実的に変更しようよ。無駄ページ多いし。そりゃ、小説の好き嫌いは食べ物の好き嫌いと一緒ですよ。だからウチがつまんないと言ったところで、それが評価の全てになるわけじゃない。でも、この作品は手抜きしてるように感じられて不快だった。自分の奥さんとの実話物語とか、そんなの悪いとは言わないけどプロにやってほしくない。自分の構想力に自信のある作家なら、普通やりませんよ。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.28:
(1pt)

感動?

いろんなところから拾ってきた浅い知識を盛り込んでいて、読んでいて情けなくなりました。こんなのがプロの作家として通用するのかと。村上春樹氏との類似点を指摘されている方もいらっしゃいますが、所詮彼の真似事ってかんじで、まったく深いものが感じられませんでした。大衆小説といってしまえばそこまでですが、これをみんなが感動しましたと声をそろえて言っているのを見ると、ちょっとがっかりします。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.27:
(1pt)

澪が邪魔

本当に邪魔でした。父と子の距離感はすごくよかったのに澪が出てきたとたんに。バランスが崩れました。澪を「形」として出さずに巧の小説を書くうえでの「幻覚」として出したのならもっと良い話になったのになあ。と
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.26:
(1pt)

澪が邪魔

本当に邪魔でした。父と子の距離感はすごくよかったのに澪が出てきたとたんに。バランスが崩れました。澪を「形」として出さずに巧の小説を書くうえでの「幻覚」として出したのならもっと良い話になったのになあ。と
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.25:
(2pt)

なんでこんなに売れたのか分かりません。

書店にたくさん並べてあったので、さぞ面白いんだろうという先入観が働いてしまったのかもしれません。余白の多い本ですね(笑)。読みやすかったです。文体は村上春樹の影響を受けているかなあと感じました。ストーリーはオチが見えているのをどうやって処理するのかなあと思っていたらちょっとからくりがありました。僕は面白さとか、共感とか、まったく感じませんでした。
いま、会いにゆきますAmazon書評・レビュー:いま、会いにゆきますより
409386117X
No.24:
(1pt)

問題作ではあります。

やってしまいましたね。これは完全に「村上春樹」の《文体》の中途半端なパクリでしょう。「村上春樹」の影響を受けた我々の世代には陥りやすい陥穽ではありますが、ここまでマンマでよいのでしょうか? 文学における《文体》の重要性に鑑みると、これは学術論文における剽窃・盗作にあたる暴挙なのではないか。しかも内容に見るべきものは無い。現代日本文学専攻の学生には、確かに「問題作」かもしれません。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.23:
(1pt)

ダメダメ・・・

はぁぁぁ~、期待したんだけどなぁ・・。う~ん、期待しすぎたのかなあでも感涙度100%はかなり嘘だよ。過剰広告です。少なくとも私は0㌫でした。 なにが悪いこというと、話が綺麗すぎる、つくられすぎたストーリーに現実味が欠けます。ということはイコールおもしろみに欠けるわけですね~。買って損しました。本当これ奇麗事ならべた本としか思えない。私が歪んでるのかな笑 良い点を述べるとすると、文章が比較的読みやすいところかな。丁寧にふりがなもよくふってありました。あと、登場人物の子供がちょっとかわいいので微妙に和むところですかね~。 この本を読んで、あえて心に残ったことを挙げるとするなら、「真面目さというのは、もっとも評価されるべき素晴らしい美徳である。時には真面目は魅力的とはされないが、官能的な人間よりも信用できる。真面目さは信頼につながり、信頼は愛の要素の多くを占めている。だから大切な事だ」 ということに、なるほどなと思いました。ただ、官能的な人間であるという事も、大事な事だと思いました。何故なら、官能的であるということは、人はその性的な魅力で、行為をしたくなる。そして、行為によって、人々は生まれてくるから。比べるわけではなく、どちらも大事なことかと思いました
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.22:
(1pt)

落胆・・・

私も駄目派でした。せっかくお金出して久々に買った単行本なのに、別の意味で泣きたい気分です。個人差があると本の帯にも書かれてあったけど本当にその通りだと思います。この文章能力で本が出せるのなら、私も本書けるかなと思わせてくれる作品です。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.21:
(1pt)

もっと本を読もう

全く感動しません。日常的な感じの始まりなのに対し、最後のSFチックな展開が、ガッカリ度を一層際立たせています。真に純愛を描いているなら、感動できない事などないはずなのに、ジ~ンともこない。著者は、愛する妻子を無くして泣く自分を想像し、ただそれに浸りたいだけなのでは?この本で感動されている方がたくさん居られるようですが、こんなもので感動するような人は、恐らくほとんど読書などしたことないのでしょうね・・・。本はそれこそ星の数ほど無数にあります、こんなものよりも優良な本がもっとたくさんあります。もっともっとたくさん本を読んでください。この本がベストであるわけがありません。このような本がベストセラーになってしまうなんて悲しすぎます。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.20:
(1pt)

こんなに絶賛されてる中で言いにくいのですが

泣けもしなければ、感動もしませんでした。スミマセン。。。(って誰に謝ってるんだろう自分。)ピュアじゃないから泣けないんだ!と言われるならば、それでも構いません。実際ピュアじゃないと思うし。とにかくストーリーの前に、文体が生理的に受け付けない感じで、読み進むのが辛かった。あの何か素人っぽい言い回しなんかがいいという意見もあるでしょうが。。。リアリティはあるけど有り得ない話だよね、というところに素敵な御伽噺が生まれる気がしている私には、この本は御伽噺ですらなかったです。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.19:
(1pt)

みんな良く考えろ!!

世間の話、噂に流されすぎ!本が売り上げが良くても中身は開けて十分の意思で読まないとわかんないんだぞ!おそらく、ほとんどの人がこの本を「人気がある素晴らしい本」として架空的に作り上げて自分たちの真の意思、感想を忘れてしまっている。たくさんの読者が「感動した」というが、よく考えてくれ。恋愛、別れ、死・・・この3つがそろえば必ず感動はついてくるものでただ単にその書が優れているわけではないのだ。よく考えてください。私はその単純なSTORYのの流れ結末に落胆しました。そして、身近なようで結末ではあり得ないことが起こります。混乱された人も多いでしょう。よく考え直して。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174
No.18:
(2pt)

佑司クン、泣かないで!

なぜママが「いま、会いにゆきます」という決心したのかーその真相を知った10年後の佑司クンは(そして多分たっくんも)、「最初から筋書き知ってるんだったら、会いに来てほしくなかったよな」と思うことは間違いない。だって、佑司クンにしてみれば、おいしいハンバーグ作ってくれて毎日お洗濯してくれる普通のママがいてほしいだけだから。さらに10年経って、「ウーム、愛は死よりも強し、か」と納得するかどうか分からないが。佑司クンはお涙頂戴の引き立て役だけど、こんな安易なご都合主義は残念!!将来は、年寄りになるまで一生傍にいてくれる奥さんとめぐり合って欲しいな。
いま、会いにゆきます (小学館文庫)Amazon書評・レビュー:いま、会いにゆきます (小学館文庫)より
4094082174

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!