シェフ
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
シェフの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
フランス南東部にあるアルプスの町アヌシー、アヌシー湖を臨む高級レストラン(+ホテル)「レ・プロメス」、そのオーナーシェフであるポール・ルノワールが自殺する。ポール・ルノワールが受けるはずだったであろうNetflixの取材を受けるような彼の回顧話と周囲の人々の描写が入れ替わりに語られ、華やかに見えるフランス高級料理の世界の闇が描かれていく。 本書に出て来る料理評論誌『ル・ギット』は『ミシェランガイド』を言い換えただけである事はすぐに分かるだろう。ポール・ボキューズ、マキシム、トロワグロ、アラン・デュカスら実在の人物やレストランも登場し、ノンフィクションの側面もある(ただしどの程度真実に基づいているのかは分からない)。 フランスに限らず世界のレストランビジネス業界が過酷であることはよく言われている。料理人らは長い労働時間、組織社会、同業者や評論、流行と戦い続けている。小説の中ではこうした料理人の苦しみと、同時に苦しみの中にある料理の喜びを、掘り起こし細かく綴っていく。料理やレストラン内のチームワークの描写は滑らかで、小説の醍醐味の1つだろう。 料理界の裏側を描く小説としては面白く読めた。難を言えば、日本人パティシエールのユミを描く時に用いられる「ゲイシャ・フジヤマ」的なファンタジー要素が気になった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
amazon商品紹介より以下、 三ツ星シェフ、ポール・ルノワールが猟銃自殺を遂げた。 世界最優秀シェフに選出されたばかりだった彼がなぜ? 伝説的な料理人だった祖母の時代から三ツ星シェフに上りつめた現在までの彼の人生と、華やかなフランス料理界の裏面。 料理人たちの野心、苦悩、嫉妬、闘い、そしてガイドブックの星の重圧……。 P・ボキューズもA・デュカスも登場する元ミシュラン調査員にしか書けない傑作小説! カゼス文学賞・海辺の文学賞受賞作。 * 美食、策謀、嫉妬……そして愛と孤独 三ツ星シェフはなぜ栄光の頂点で死を選んだのか?! フランス美食業界の光と影を見事に描き切った傑作小説! と、ある様なお話でした。 320ページもある訳書の小説ですので「読み切った!」感がありました。 本書は第35章で、奇数章と偶数章で語り口が異なり、華やかな舞台とその舞台裏が垣間見えてきて、自殺したシェフの負荷が見えてくる。 実在の人物や事実が織り交ぜられており、知る人には面白いんでしょう。 「本書は、フランス料理界へのオマージュである」と加えている。 本書は全訳でしたが。 訳書、私がそういうものだと一般的に理解しているのは、“読みにくさ”です。 向こう事情であるがゆえにね。 最後に訳者あとがきが付いていますから(何なら先に読んでもいい?)、モヤモヤして終わってもまあ何とかなるという感じ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
興味深くはあるんだが、どうにも原文フランス物って読み易いと言い難い 仏語は全く分からんから原文当たれないが、おそらく原文文体を伝えるように邦訳してるんであろうから 仏文芸独自のリズムなんだろう 次系が飛ぶのは良いんだが、おのおの1人称でだけもしくは3人称でだけならまだしも読みやすいんだけど混在してるのが面倒くさい …ついでにその料理を知らないから、羅列されても今ひとつピンと来ない。仏モノは( )が多いから慣れて流れに乗る前にぶつ切りされちゃうんだよな… ほどほどに楽しみました | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 3件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|