悪魔の選択



    ※タグの編集はログイン後行えます

    ※以下のグループに登録されています。


    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    9.00pt (10max) / 1件

    8.00pt (10max) / 5件

    Amazon平均点

    4.71pt ( 5max) / 17件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    2pt
    サイト内ランク []A総合:215位
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    10.00pt

    80.00pt

    20.00pt

    20.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1979年12月
    分類

    長編小説

    閲覧回数4,120回
    お気に入りにされた回数2
    読書済みに登録された回数6

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)

    1982年11月01日 悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)

    西側はソ連の穀物生産高が激減するという重大な情報を入手した。西側はこれをSALTIV締結の好機と見た。食糧輸出の見返りに軍縮を迫るのだ。だがKGB議長暗殺を機に、世界は一大危機に突入した。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点9.00pt

    悪魔の選択の総合評価:9.39/10点レビュー 18件。Aランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全1件 1~1 1/1ページ
    No.1:
    (9pt)

    米ソ緊張の中で民族の誇りをかけた企みに感動しました

    勉強になりました。今やソビエトではなくロシアを含む多くの共和国になっていますが東西冷戦のころはヨーロッパも大変だったんだなと思いました。フォーサイスは「ジャッカルの日」「オデッサ・ファイル」に続いて3冊目の読了でしたが一番楽しめました。多角的に進行するエピソードがだんだん集約していく構成にページをめくる手が止まりませんでした。結末も納得できるものでしたし最後のどんでん返しにヒューマンドラマを感じました。この本でさらにフォーサイスが好きになりました。

    わたろう
    0BCEGGR4
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.17:
    (4pt)

    たのしく、読めました。

    楽しく、読めました。
    悪魔の選択 下    角川文庫 赤 537-7Amazon書評・レビュー:悪魔の選択 下  角川文庫 赤 537-7より
    4042537073
    No.16:
    (4pt)

    楽しいです。

    楽しい本です。
    悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)Amazon書評・レビュー:悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)より
    4042537065
    No.15:
    (5pt)

    大昔の本でも傑作は楽しく読める。

    ソ連の穀物生産不足やエネルギー不足は70年代なかばから深刻度を増し、1985年にゴルバチョフが書記長に就任し、ペレストロイカ政策でソ連の建て直しを図った。
     そして、アフガニスタン撤退をはじめとする冷戦終結へと向けた政策を採ったが、最終的には建て直しの行き詰まりによるソ連崩壊に至った。
     本書で著者のフーサイスは、ロシアの穀物大凶作を背景にしてリアリティのある物語を創作している。
     100万トンの石油タンカーがロッテルダム沖でハイジャックされ、下巻は終始その状況を描写しつつ、100万トンの原油を北海に放出するというハイジャック犯人たちの脅迫が、英米ソそして西ドイツ、オランダ、イスラエルなどの首脳陣を巻き込むというフィクションながら読者に緊迫感を与える。
     大昔の東西冷戦時代の小説ながら、アフリカの角から出没する海賊などを現実に目の前にしていると、この小説もフォーサイスの世界情勢にたいする先見の明の確かさに驚かされてしまったのです。
     訳者の篠原慎一さんが「あとがき」でフォーサイスの徹底した現地取材などに触れていたが、真摯に世界情勢を俯瞰する姿勢こそ著者の真骨頂なのだとあらためて思い知らされたのである。
     ネタバレになってしまうが、ソ連の最高権力者マキシム・ルージンの掌の上で踊らされていたことを知った英国の情報員マンローが赤の広場のレーニン廟のまえで声をあげて笑い出して終えるところなどさすがフォーサイスだと思いながら本書『悪魔の報酬』下巻を読み終えたのです。
    悪魔の選択 下    角川文庫 赤 537-7Amazon書評・レビュー:悪魔の選択 下  角川文庫 赤 537-7より
    4042537073
    No.14:
    (5pt)

    冷戦終結まであと10年ほど前の物語。

    フレデリック・フォーサイスの『悪魔の選択』を、読んだ記憶がなく入手して読むことにした。
     物語は東西冷戦中の1982年に始まる。
     ロシア穀倉地帯の未曾有の凶作を背景にして西側(英・米)の諜報活動と東側(ソ)との熾烈な政治的な駆け引き(軍縮と穀物提供)を描いている。
     もちろん物語は、作者フォーサイスが、70年代に未来を予見して創作しているフィクションであるから、その予見が恐ろしいように当たっていたから驚かされてしまった。
     ベルリンの壁崩壊まであと10年ほどと捉えてこの小説を読むと興味も増して読み進むことになる。
     ソ連首脳部に一矢報いようと画策するウクライナ人やウクライナ出身グループの暗躍。
     英国諜報部で穀物凶作の実態を調査するため抜擢され、モスクワに派遣された一匹オオカミ的な諜報員の活躍。
     日本の知多市にある石川島播磨で建造された100万トンのタンカーが航行してオランダのロッテルダム港へ向かう描写。
     ホワイトハウス、ダウニング街10番地、クレムリン、などで各首脳の動きなどフォーサイスが見ていたように描写しているから面白く読ませてくれる。
     ただ、目まぐるしく描写場面が変わるから、このような小説を読みなれていない読者には好まれないストーリー展開かもしれない。
     小説のなかで石川島播磨で巨大タンカーを建造していたが、今は昔の話として読むと時の流れを感じてしまった。
     まあ、少し冗長なストーリーではあるが楽しみながら『悪魔の選択』上巻を読み終えました。
    悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)Amazon書評・レビュー:悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)より
    4042537065
    No.13:
    (5pt)

    フォーサイスは最高

    内容は流石。☆5

    届いた現物のコンディションは???
    これで売り物ですかね。ボロ本。
    よって店は☆0
    悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)Amazon書評・レビュー:悪魔の選択 上 (角川文庫 赤 537-6)より
    4042537065



    その他、Amazon書評・レビューが 17件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク