(アンソロジー)

ホームズ、ロシアを駆ける: ホームズ万国博覧会 ロシア篇



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2017年08月
分類

アンソロジー

閲覧回数1,237回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

ホームズ、ロシアを駆ける: ホームズ万国博覧会 ロシア篇

2017年08月29日 ホームズ、ロシアを駆ける: ホームズ万国博覧会 ロシア篇

ホームズ・パロディシリーズ第3弾! ロシア帝政末期(1907~08年頃)に書かれ、革命で消えた幻のホームズ・パロディ作品を集成。モスクワ、ペテルブルグ、シベリア……ロシア全土を舞台に、ホームズとワトスンが難事件に立ち向かう!(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

ホームズ、ロシアを駆ける: ホームズ万国博覧会 ロシア篇の総合評価:8.00/10点レビュー 1件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.1:
(4pt)

ニキーチンとオルロヴェツという二人の作家の短編が収録されています

ニキーチンの方は一人ではなく複数作家の出版プロジェクトだという説もあるそうですが。

中国篇の「上海のシャーロック・ホームズ」ではホームズが推理を外すパロディから、まるで似せる気のないところがいっそ清々しい作品までバラエティ豊かだったけれど、
このロシア篇は意外にも堅実というか、全体にそれなりにホームズ・パスティーシュにしようという意思が見え、かえって印象は中国篇より弱くなってしまったかも。
さらに当時のロシアで大量に出版されていた探偵ものは、総じてアクション重視で推理部分は弱かったそうで、このアンソロジーの収録作もその傾向があるので、
純粋にミステリとして楽しみたい人には不向きかもしれません。
個人的には、ロシアのあちこちをホームズとワトスンが訪れる様子や、
いつの時代もこういうのはあるんだなという、別の当時大流行していた探偵ヒーロー「ナット・ピンカートン」との対決などはおもしろかったのですが、あくまでホームズ・パロディ・ファンの視点なので。
ホームズ、ロシアを駆ける: ホームズ万国博覧会 ロシア篇Amazon書評・レビュー:ホームズ、ロシアを駆ける: ホームズ万国博覧会 ロシア篇より
4336061645



その他、Amazon書評・レビューが 1件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク