黒い風



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.75pt ( 5max) / 4件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1992年11月
分類

長編小説

閲覧回数1,485回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

黒い風〈上〉 (扶桑社ミステリー)

1992年11月01日 黒い風〈上〉 (扶桑社ミステリー)

太平洋戦争前夜、日本には、軍部や右翼と通じ、アジアから白人を追放し、日本人によるアジア支配を夢見る謎の宗教結社があった。その集団は、数百年来失われている秘法―かつて地上に闇をもたらし、信長の軍勢を壊滅させたといわれる不思議な嵐「黒い風」をふたたび呼び起こし、来たるべき戦争で敵国を降伏させようとしていた…。『城塞』『マンハッタンの戦慄』で話題をよんだモダンホラーの俊才ウィルスンが、日米両国を舞台に描く壮大な〈もうひとつの現代史〉伝奇ロマン、ここに登場。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

黒い風の総合評価:9.50/10点レビュー 4件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.4:
(4pt)

なつかしい

以前、図書館にあった本書を読み、「山河燃ゆ(二つの祖国)」みたいだなと印象に残ったことがありました。
ふと思い出し、再度借りにいったら既に、廃棄処分になっていました。
となるとどうしてもまた読みたくなり、現物を入手して読み返し、やっと満足できました。
黒い風〈上〉 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:黒い風〈上〉 (扶桑社ミステリー)より
4594010679
No.3:
(5pt)

もっと評価されていい

F・P・ウィルソンの4作品目。
私は原作が出版された順に読んでいます。
ですので、まだ私は(最高傑作と言われている)ナイトワールドを
読んでいないことを先に申し上げておきます。

過去3作品と比べても、自分が日本人であるから、ということからも本作品は
これまででベスト!です。テーマは太平洋戦争中の日米の物語。
アメリカ人である作者が、日本・米国の両方のそれぞれの観点から、
どちらかが一方的に悪い、といった偏った視点ではなく、
それぞれの立場で物語を紡いでいきます。

日本人でありアメリカで育った主人公の松男、日本で育った松男の兄の弘樹、
アメリカ人であり松男の友達のフランク、弘樹の許嫁であったが松男とフランクの妻となる明子、
この4人が物語の中心人物。この4人が複雑な運命に翻弄されながら、
歴史上の著名な人物も巻き込んで一気にエンディングまで突き進んでいく。
まさしく一度読み始めたら最後まで止められない、ページをめくるのももどかしい大作です。

外国人作家が日本のことを書く際によくありがちな「不思議な国ニッポン」といった描写もなく、
(翻訳者の努力で、翻訳時に作者了解の元でいくつか修正した点はあるようです。
原文には信長が江戸に行く、といった描写があるようです)
逆によくぞここまで当時の日本の情景を米国人作家が描写できたものだと感心してしまうくらい。
東京・京都・広島の描写が非常に緻密でリアルです。

F・P・ウィルソン流のオカルト要素としては、
日本の古いカルト教団がもつ秘法が、本のタイトルとなっています。
いかにも日本のカルト教団が考えそうな(効果がある・なしは別にして)秘法が、
物語に非常にいいスパイスとなり、神風が吹く日本と、
圧倒的な物資・科学技術により戦局を有利に進める米国の対比が非常に面白い。

絶版となり中古で入手するか、図書館などで探すしかありませんが、
F・P・ウィルソンのファンだけでなく、是非ともミステリー好き、オカルト好き、
戦争小説好きな方は読んでほしい。もっと評価されていい作品です。
黒い風〈下〉 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:黒い風〈下〉 (扶桑社ミステリー)より
4594010687
No.2:
(5pt)

ウィルスンの最高傑作

ウィルスンの作品は、彼の看板である「始末屋ジャックシリーズ」をはじめ、饒舌な描写を抑えエンタテイメントに徹したものが多く、非常に読み易い点が特長です。
本書でも、太平洋戦争という史実をベースとした関係で多少文学的な趣きはあるものの、その作風はキッチリ活かされています。
また、アメリカ人の作品としては、良い意味で下記の点で異色作といえます。
1)日本が主要な舞台でかつ日本人を主人公としているが、おかしな描写がほぼない
 (どうしても気になる点は、訳者が作者に申し入れ、最低限の添削をしたとのこと)
2)大戦に対して、非常にリベラルな観点で日米両国の立場を描写している

鍵となるホラー要素は、欧米が舞台だと雰囲気的に馴染みそうにない題材ですが、ここらへんも日本を絡ませることで、神秘性や戦争への関与等、抜群にうまく処理が出来ています。
解説にある通り、相当な勉強と覚悟で執筆にあたったことが窺える力作です。

詳細は読まれてのお楽しみとして、『面白い伝奇小説』をお探しの方に全力でお奨めしたい作品です。
黒い風〈下〉 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:黒い風〈下〉 (扶桑社ミステリー)より
4594010687
No.1:
(5pt)

ポール・ウィルスンの大作

「隠れた貌」という架空の秘密宗団はあらわれるものの、かなり多くの部分で実在の将軍や重要人物が話しに登場し、さらに2・26事件、日本軍の真珠湾攻撃、そして原爆投下という史実がもとになっているため、ポール・ウィルスン定番のホラー小説というより、文学作品に近い感じで彼の作品の中ではかなりの異色作といえます。「隠れた貌」や黒い風の秘法というエピソードがなければ、日本文学としても通用するかもしれません。特にアメリカ人であるウィルスンが自国の考えや主張に固執することなく、日本とアメリカ両方の立場をバランスよく描いているのは驚きで、彼の作家としての懐の広さが伺えます。
黒い風〈上〉 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:黒い風〈上〉 (扶桑社ミステリー)より
4594010679



その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク