■スポンサードリンク


わたろう さんのレビュー一覧

わたろうさんのページへ

レビュー数211

全211件 61~80 4/11ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.151:
(6pt)

まあまあ

ちょっとずるい。
スタイルズ荘の怪事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
No.150:
(6pt)

まあまあ

ちょっと長い。
ガダラの豚〈1〉 (集英社文庫)
中島らもガダラの豚 についてのレビュー
No.149:
(6pt)

楽しく読めました。

結末には工夫があって良かったです。
新本陣殺人事件
矢島誠新本陣殺人事件 についてのレビュー
No.148:
(6pt)

まあまあ

文章が細切れで読みにくい。
猟犬
ヨルン・リーエル・ホルスト猟犬 についてのレビュー
No.147:
(6pt)

軽いスパイもの

楽しかった。
秘密機関 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
アガサ・クリスティ秘密機関 についてのレビュー
No.146:
(6pt)

登場人物が多すぎ

話はシンプルなくせに内容がややこしい。
ビッグ・ノーウェア〈上〉 (文春文庫)
No.145:
(6pt)

ふつうでした。

まあまあでした。
子供の悪戯 (ハヤカワ ポケット ミステリ―ダルジール警視シリーズ)
レジナルド・ヒル子供の悪戯 についてのレビュー
No.144:
(6pt)

静かに感動

あまりドラマチックではありませんでした。
戦場のコックたち (創元推理文庫)
深緑野分戦場のコックたち についてのレビュー
No.143: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

トリックは面白かったですけど

謎解きが好きな人には受けるでしょうけど過大評価ですね。
屍人荘の殺人
今村昌弘屍人荘の殺人 についてのレビュー
No.142:
(6pt)

まあまあです

ラストはよかったです。
長く孤独な狙撃 (ハヤカワ ポケット ミステリ)
パトリック・ルエル長く孤独な狙撃 についてのレビュー
No.141:
(6pt)

軽い青春ミステリー

感動はしないまでも楽しく読めました。
ラットマン (光文社文庫)
道尾秀介ラットマン についてのレビュー
No.140:
(6pt)

不思議な魅力のある小説でした

バルセロナに空気を感じながら噛みしめるように読みました。複雑な構成になってますがミステリーというよりも立派な文学作品ですね。
天使のゲーム (上) (集英社文庫)
No.139:
(6pt)

普通でした

山口雅也なので期待して読んだんですけど、普通でした。
キッド・ピストルズの冒瀆 パンク=マザーグースの事件簿 (光文社文庫)
No.138:
(6pt)

とてもわかりやすい愛憎劇でした

アカデミー出版の「超訳」は小学校高学年程度の文章になってます。軽いです。
明け方の夢〈上〉
シドニィ・シェルダン明け方の夢 についてのレビュー
No.137:
(6pt)

いかにもイギリスの片田舎らしい風景を見ました。

ラヴゼイらしいひねりのある結末ではありませんでしたが、普通に楽しめました。
苦い林檎酒 (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 91‐4))
ピーター・ラヴゼイ苦い林檎酒 についてのレビュー
No.136:
(6pt)

ダイナミックなテーマでした

事件の設定が面白いだけに、この枚数の少なさに結末の消化不良を感じました。
モナ・リザの身代金 (光文社文庫)
三好徹モナ・リザの身代金 についてのレビュー
No.135:
(6pt)

意外とつまらない結末でした

プロローグから期待させるものがありドンドン読み進めていったのですが、徐々に勢いがなくなってきました。スピード感はありましたが尻すぼみの話でした。
夏を殺す少女 (創元推理文庫)
アンドレアス・グルーバー夏を殺す少女 についてのレビュー
No.134:
(6pt)

これがあのベストセラー作家の原点なんですね

エピソード自体はありきたりでしたが、文章は読みやすく、小道具の使い方に好感が持てました。古い作品から順番に読んで行きます。
犬はどこだ (創元推理文庫)
米澤穂信犬はどこだ についてのレビュー
No.133:
(6pt)

主人公のキャラクターが良いです

話はそれほどの盛り上がりはありませんが読後感は良かったです。
刑事の誇り (ハヤカワ・ミステリ文庫 (HM 165-7))
マイクル・Z・リューイン刑事の誇り についてのレビュー
No.132:
(6pt)

ソ連がからむとスパイ小説は複雑になります

一歩一歩謎解きがすすむさまは読んでいて飽きませんでした。ラストが良いです。
レッド・フォックス消ゆ