■スポンサードリンク
鉄の骨
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
鉄の骨の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.30pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全242件 121~140 7/13ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
池井戸淳の小説は面白い。 建設業界の談合の話であり興味深かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みはじめは余り馴染めない話かもと思いました 池井戸作品は大好きなので諦めず読み進めるとやはりさすがだと思わせるような話の展開でした 仕事はどんな仕事でもいいこと悪いことがあるけれど、パートナと歩み寄らなければ理解しあえないことも有るのだとあらためて考えたりしました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「談合課」と言われる業務課で談合について語られている作品でした。 談合をゼネコン、銀行、東京地検などの、様々な所から見ていて面白かった。 主人公である富島平太は会社からの命令など、一人の若者が談合に立ち向かう様子は本を読んでこそ面白いです。 是非読んで頂くことをお勧めします。 私のレヴューを読んで頂きありがとうございます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「下町ロケット」がドラマ放映されているので、久しぶりに違うタイトルですが買ってみたのがこの本。 私も多くの方と同じで半沢直樹に刺激を受けて池井戸ファンになったのですが、この本も読み応えが ありました。 業界内の視点・外からの視点、それらを繋げる登場人物たちの心情の熱さ・冷たさ・移ろい等々がとても 生き生きと描かれていて、あっという間に読み終えました。 多くの登場人物が出ますので、人物相関図、会社・組織相関図をメモに起こして読み進めるのも より理解が促進されていいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
空飛ぶタイヤ以来池井戸 潤氏の作品が好きで読んでいます 内容はゼネコン物ですね談合などを題材にしています この方の作品らしく非常に内容を練った面白い本でした 中身についてはネタバレになるので割愛しますが 他の作品を読まれて楽しめた方なら おすすめしたい作品です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても綺麗な状態で送っていただきました。また機会があれば利用させていただきます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
談合という法律上悪をわかりやすく、しかも軽いタッチでエンターテイメントにしている。さすが、池井戸という感じの作品です。 以前にNHKの連続ドラマになっていて、そこから入った僕としては主人公富島平太が小池徹平としか思えないのです。小池徹平のはまり役です。あの童顔のかわいらしい青年が談合という海千山千のおじさまたちに混じって談合をして、公共事業を分けあう。当人たちは生き残るためには悪だとわかっていて必要なんだ。という立場です。富島もその世界の矛盾に悩みつつ、仕事をこないしていきます。 最後には、捜査当局の強制捜査が入ってというこになるんですが、建設業界もこんなことよくないよねとわかっていてもしないとな。。という矛盾を抱えてる。僕もこんな仕事したくないよ。あ、してないか。。 よかった。と思えた作品でした。本を読んでから、NHKのドラマもみるといいかもです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
少し厚く感じますが、とても面白い作品で初心者でも楽しめます! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
生々しいやりとり、リアルなサラリーマン社会は池井戸潤の得意分野ですが、鉄の骨はそのなかでもかなりの傑作です。意外とそのなかでも母親との描写がぐっときました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
談合を基本テーマにした小説。 様々な立場の様々な思惑が交わりあいながら 物語は進んでいく。 最初「長いなぁ」と思ったが、 なかなかどうして、読ませる読ませる。 そして結末はあっと驚く… これこそ池井戸マジック。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
談合の背景、関係性が克明に描かれており企業間の 死闘が本書から伝わってくる、主人公平太、萌と同じ 職場のエリート銀行員園田との対比、リアルに感じる 人物描写が物語を一層面白くさせている、そして結末 の爽快感は池井戸作品ならではの魅力である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
銀行マンじゃない話でした。熱いけど嫌じゃない!頑張れ平太!駒なんかじゃないよ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
池井戸潤の小説は、今のところ全部面白い。空飛ぶタイヤ ⇒ ロスジェネの逆襲 ⇒ 下町ロケット ⇒ 銀翼のイカロス ⇒ そして、鉄の骨。 次は、七つの会議だ! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
談合というものが、どんな形で行われるのか、また駆け引きなどが面白かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
池井戸さんの小説は最近はやっているので何冊も読んでいますがこれもおもしろいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まったく関わりのない業界でしたが めちゃめちゃ解りやすく、すぐに引き込まれました 業界の慣習や、サラリーマンの葛藤、彼女とのやり取りなど 身近に感じる内容も多く、ページ数も多い割にはあっという間に読めました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
めったに本を読まない自分ですが、先を読みたくなるような内容でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
池井戸先生らしく、最後にとっておきが待っていてスッキリしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
会社人として苦悩しながらも、建設業界の談合に流されていく主人公の姿に、共感と親しみを感じます。 最後までハラハラしながらも、池井戸作品ならではの爽快感がたまらず、一気に読んでしまいました。 談合はいけないと思いながらも、ただ安ければいいのか、質の問題はどうなのか…いろいろと考えさせれます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回もスカッとしました! さすが池井戸潤さん。 殆んど全作品を読んでいますがいつも通り 読みやすく感情移入しながら読めました。 後味のいい小説でした。 「しがらみっていうのは抜けられない」 そんな人間の弱さを感じながら 人間の真価を問われる場面が 何度も出てきて考えさせられました。 自分だったらどっちを選ぶかな、、、と。 つまらないコーチングの本を読むより ずっと心におさまる感じがしました。 ビジネスマンの応援歌 また、明日から仕事頑張ろうって 元気を沢山もらえた一冊でした! | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!