■スポンサードリンク


新参者



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
新参者
新参者 (講談社文庫)

新参者の評価: 4.25/5点 レビュー 310件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.25pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全256件 61~80 4/13ページ
No.196:
(4pt)

九つの章がそれぞれ短編といっていいほどまとまっている推理小説プラス人情ドラマ

所轄刑事の加賀を主人公に、江戸の人情味の残る人形町で発生した殺人事件のかげで複雑に入り組んだ人間模様を描き出す推理小説プラス人間ドラマ小説。

九つの章からなる作品で、全体のストーリーが、人形町の絞殺事件の犯人を追うという展開になっている一方、一つ一つの章が人形町で江戸の伝統を守るお店を舞台の短編小説と言っていいほどに物語性をもった構成になっている。

第一章の「煎餅屋の娘」のようなホロリとさせる物語が多いが、第三章の「瀬戸物屋の嫁」はちょっと話が出来すぎているきらいがした。
残念なのは、肝心の殺人事件のネタがどうもしっくりとこないこと。ネタばれになるのではっきりとは言わないけれど、凶器は別にわざわざお店で新品を手に入れる必要はまったくなく、その辺を歩いていればいくらでも落ちてそうなもの。

短編でかつ長編という構成が気に入った人には、今邑彩の「つきまとわれて」もすすめます。個人的には「つきまとわれて」のほうがおもしろい。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.195:
(5pt)

あなたの思い、思いやって

人の周りには必ずヒトがいる。
日々、いろんな嘘をつきながら、様々な人間関係を紡いでいる。
身近な、逃れようのない、勘違い、偶然、が必然であるかのように事実が積み重なる。
引き込まれるような構成に感動!
場面場面での情感も温かく感じる。
とても面白い。

※表紙の「新参者」の書体に、なぜか驚き、ページをめくり始めた。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.194:
(4pt)

話自体は

そこそこ面白かった。
作者の主人公賢いアピールがウザかった。
中古なら買ってもいいかなレベル。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.193:
(4pt)

人形町に行ってみたくなった

推理小説を読みたかったのではなく、人間模様を読みたかった。
そういう意味では非常にいい小説だった。
自分は普段人間をあまり見てない方なので、加賀恭一郎の人間観察力、人間洞察力、そして人に対する細やかな愛情とでもいうものには恐れ入るとしか言えない。
これはやはり昔教師であった時の失敗が、加賀をこのような人物に育てたんだろうか。
しかしベテラン刑事にも全く見えず感じ取れないようなことでも加賀にはわかってしまう。
そういうのを切れ者とか凄いやつとか言うんだろうが、読み終わってちょっぴり加賀恭一郎って仏様か?と思った自分がいたのも事実である。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.192:
(4pt)

加賀恭一郎 かっこいい男だなぁ

加賀恭一郎 かっこいい男だなぁ。
刑事として鋭いだけでなく、愛情もある。
物語の中では、いろんな家族が出てきましたが、身につまされる気持ちになりました。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.191:
(5pt)

市井の生活の機微を描きこんだ傑作

どんな大都会にあっても人はコンクリートやビルで生きているわけではない。
家族や隣人との心のつながりの中で自ら温かさを作り出すと共に温もりを求めて生きている。
都会に生きる庶民の日常生活の機微に、オムニバス形式で焦点を当てながら、新参者をからませる。
人の心の細かな襞を描ける東野の傑作である。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.190:
(5pt)

うーん、そうつながったのか

読み始めてしばらくは、なんだ短編集だったのかと残念な思いでいた。読み進めていくうち、すべての短編が小伝馬町に繋がっていることがわかってくる。何気ない普通でないことが、加賀恭一郎の目と推理では、重要なキーポイントであった。面白かった、さて次は何を読もうか。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.189:
(5pt)

これは、久しぶり仁大当たり面白い

映像化後の読書となったが、東野作品久方ぶりに面白かった、著者の作品は、これからも、セレクトしながら読むことに、
なると思う。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.188:
(4pt)

よかったです

このシリーズはすべて読んでいるのですが、読み始めると引き込まれて最後まで一気に読んでしまいます。
次回作に期待しています
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.187:
(5pt)

ぜひお勧めしたい本です

最近、東野圭吾を片っ端から読破しています。
きっかけは読者を裏切るどんでん返し特集でおすすめされていた”昔僕が死んだ家”を
読んでからなのですが、以降読んだ秘密、時生など、哀しさと感動の余韻にどっぷり
浸りました。

この新参者ですが、、、実はタイトルがなんとなく野暮ったい印象で、積読状態でした。
なぜもっと早く読まなかったのかと、後悔しています。
未読の方には、ぜひお勧めいしたいと思ってレビューを投稿します。

短いエピソードが区切り良いこともありますが、しおりを差してもまた本を開いて、
結局一気に読み切ってしまいました。

離婚後自立しようとした元主婦の殺人事件。
その所轄には新参の加賀さんが、事件と関係ないからと、他捜査官が無視したり、
気付かないような、捜査対象者や協力者の「心の揺れ」に気づきます。
でも、踏み込まず、問題の当事者が自分から気づいてほつれを解くような小さな解決を
繰り返し、その積み重ねで少しずつ感動が蓄積されました。

結局、相手も自分のことを思ってくれていると気づかされて、それぞれの生き方が
大なり小なり変化するような物語が多いような気がします。

最期の相棒の刑事とのかかわりも、感動蓄積の真骨頂でした。
他の方が書かれるように他の東野圭吾作品と比べると、どんでん返しの伏線や複雑さが
少し物足りないのかもしれませんが、読後の温かい感動が大きいので、お勧めしたい本です。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.186:
(5pt)

繋がりが面白い!!

読み出すと最初の方ではえらくフツーの市民を描いているなぁ〜という感じで、全く推理小説を読んで気がせず(苦笑)

ただ読んで行くうちに全部繋がっていることがわかってきました(^ ^)
やはりこれは推理小説でした(^_-)
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.185:
(4pt)

おもしろかった。

ある事件が発生し、被害者と関連する人物の出来事について、登場する刑事が徐々に真実を探し出していく、東野圭吾さんらしい作品でした。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.184:
(4pt)

東野圭吾さんの作品読んでます。

これで何冊目でしょうか、たまに買って読んでいしまいます。なかなか面白いです。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.183:
(5pt)

さすが東野さん!

東野さんの作品は全作品中、三分の二は読みました。この新参者は私の中ではBEST5に入るであろう作品でした。新しく赴任した先での様々な出来事がそれぞれ人情味に溢れ、ほんとにこんな刑事がいたらいいなぁと思いました。いくつかに分けられていますが、その各々の物語が全て一つに結びついて、犯人探しをしている趣向はなかなか面白かったです。
最近は、近所の人にも挨拶しない世の中ですが、なんとなく下町の人間関係の温かさを感じ、どの年代の方にも読んでほしい作品だと思います。最後に赴任先の上司の刑事にお手柄を与えるところがまた憎らしいですね!
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.182:
(5pt)

市井の人々の感情が生む、人間ドラマ

ごく普通の人々の、日常の感情を丁寧に描いてあり、それをひとつひとつ解決していく方法で、犯人に迫っていく内容がとても心にしみた。本から受けた人形町の店のイメージと、モデルとなった本物の店が一致しなかったが、それほど、想像力をかきたてられた。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.181:
(4pt)

きれいな商品でした!

価格からほとんど期待をしていなかったが、きれいな商品で驚きました!
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.180:
(4pt)

作家の筆力を感じる

人形町界隈で起こった殺人事件。
練馬署から日本橋署に異動になった加賀が町を歩きながら様々な人々と触れあい、
少しずつ事件解決の糸口を手繰り寄せていきます。
各章だけでも一話完結の短編集のような出来ですが、最終章に近づくにつれて一気に事件が解明されていきます。
起承転結が明確で解りやすいのに犯人像やその動機は最後までわかりません。
東野圭吾という作家の筆力を感じる小説でした。やっぱりスゴイですね。
他の加賀シリーズも読んでみたくなりました。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.179:
(5pt)

『このミス』1位は頷ける傑作

東野圭吾は余り読んでいなかったが、『このミス』1位の作品と聞けば、読み逃す訳にはいかない。読んでみると、なるほど『このミス』1位も頷ける傑作である。

日本橋で起きた女性絞殺事件を追うユニークな刑事・加賀恭一郎。飄々と被害者に関わる人びとの抱えている問題をも解決しつつ、真犯人を追い詰める展開が非常に面白い。

横山秀夫の『64』に代表されるハードな警察小説の対極にあるような作品であり、鏑木蓮の『思い出探偵』にも似た人情味の溢れる作品だった。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.178:
(5pt)

人情、推理、諸々。うまい!

うまいとしか言い様がない。ストーリーの展開のしかた。決して派手ではないが地道にそしてあざやかに推理を進めていく加賀の描き方が秀逸。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713
No.177:
(5pt)

父親

東野圭吾さんの作品は人の温かい部分を描かれいます。
今回も温かい気持ちになりました。

今回は父親として、子どもへの愛情や子育て、父親なら、仕事を理由に子育てを妻に任せてきた経験のある人に読んでいただきたいです。
庇うことだけが、庇護することだけが子育てではない。
そんなメッセージがあったと思います。
子供がかわいいがゆえの事件。
新参者Amazon書評・レビュー:新参者より
4062157713

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!