■スポンサードリンク


レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン
レッドゾーン



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
レッドゾーン

レッドゾーンの評価: 4.89/5点 レビュー 9件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.89pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%0件0.00%1件11.11%8件88.89%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全9件 1~9 1/1ページ
No.9:
(5pt)

医療の良心

当然ではあるが医療専門用語が多くその用語を確かめながら読んだ。
用語解説を記載して欲しかった。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.8:
(5pt)

忘れないために読み継がれたい作品

現役の医師の立場で
医療現場を小説で書く筆者だが
「臨床の砦 」 に続いて
コロナ の最前線から問う
2作目に
今だからこそなおさらに
胸に響くものがあり
運命共同体として
同時代を生きたものとしても
記録文学として
貴重な作品と思えた読後感だった。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.7:
(5pt)

「これは誠実さの問題なのだ」という言葉が胸に響いた

「臨床の砦」では、コロナ陽性者数が急増した第三波においてコロナ診療の最前線に立つ長野県の信濃山病院の奮闘が描かれていたが、本書では横浜にクルーズ船が入港した時点の、まだ何も分からない状態の初期のコロナ診療の緊迫した様子が描かれていた。

緊迫したコロナ診療の実態が、肝臓専門医の日進、外科医の千歳、消化器内科医の敷島の視点から描かれており、三者三様の考え方は毒とユーモアが入り混じっていて、小説としても読み応えがあった。

本書を読んでまず感じたのは、コロナ診療に従事した医療従事者への感謝と、いかに医療従事者の使命感と責任感に頼っていたかということである。

政府や保健所が指揮をとってすすめるべきところを、誰もが面倒やリスクを回避しようとした結果、患者さんに誠実であろうとする一部の医療従事者や病院のみが多大な負担を強いられることになった。

発熱患者を全く診ない大学病院の理屈は

「職員の安全を守るため、当面はコロナや発熱患者を受け入れない」というもの。

さらには、どこもコロナや発熱患者を受け入れないからやむを得ず受け入れることにした小さな公立病院に対して、

「呼吸器内科医がいないのに無責任だ」

「職員の命を軽んじるような判断をしている」

と自分たちの無責任を棚に上げるような訳の分からない誹謗・中傷を行っている。

そんな批判をするなら、全ての病院が発熱患者を診なかったらどうなるのかを問いたい。

また、沈黙の壁の話も興味深かった。

コロナ診療は患者や病院の風評被害を避けるために秘匿性が高く、病状や治療内容、経過なども非公開となり、外部の医療機関からは実態がまったく見えず、コロナ診療に関わっていない医療従事者もテレビを見て怯えている一般人と同じ感覚であるということ。

だからこそ、同じ医療従事者であってもコロナ診療や発熱外来の大変さが伝わらない。

医師や看護師は普段から多忙な日常を送っているにも関わらず、発熱外来では「命がけの非日常」が続き、それに耐え忍んできた方々に、心から感謝の気持ちを伝えたい。

「病気で苦しむ人々がいたとき、我々が手を差し伸べるのは、医師だからではありません。人間だからです。もちろん医師であればできることは多いでしょう。けれども治療法のない感染症が相手となれば、医学は役に立ちません。だからこそ、リウー(カミュのペストに出てくる医師の名前)は言ったのです。『これは誠実さの問題なのだ』と」

この言葉が胸に響いた。

本書を全ての国民や政府関係者に読んでいただき、次に未知の感染症が発生した場合の指揮系統を明確にするとともに、誠実な病院に補助金が行き渡るようになることを切に願う。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.6:
(5pt)

読んでいて本当にイライラした。

当時、自分もニュースなどを通じて知る状況について、行政府の対応の遅さと稚拙さにイライラしました。でも、この小説を読んだら、それをはるかに越えてイライラして、読んでいる最中は血圧が上がりっぱなしだった。当時、まさに命を懸けて日本を守った医療者がいる一方で、一般社会は言うに及ばず、同じ医療界でもコロナに関係した各種補助金だけを受け取って自らの懐を潤し、しかしその施しにふさわしい充分な働きをしなかった医療機関も多い。2022年2月以降、医療界はまさにコロナ特需。アメリカ合衆国でも問題となっていたように、コロナ補助金をもらった病院・診療所が必ずしもコロナ診療に前向きに貢献した訳ではなく、補助金が単に赤字補填やいわんや黒字化に使われたケースも多いという事実。日本は先進国中で最もコロナ死者数が少ないという世界中に誇って良い事実があり本当に素晴らしいが、一方で、もういっそのことイタリア並みに医療破綻していたら、そこで未来に貢献する根本的な政策変更がようやく出来ていたかも知れないと思うと、なんとも複雑な気持ちになる。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.5:
(4pt)

現場の医師の本音

コロナに各地域の臨床医が、どう取り組んだか。赤裸々な一面をうかがい知ることができる一冊。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.4:
(5pt)

次の世代に

誰も経験したことのない 歴史上に遺るだろう 未知のウィルスとの 不安 戦い その時の人々の模様など 今だから 整理しながら読めました。だけど 作者の表現が その緊迫感の中にも 優しさと美しい文章なので
感動しました。読了後 今 わたし達が また 少しずつ 元の生活に戻っていることに
感謝できました。良かった。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.3:
(5pt)

一気読みしました

「臨床の砦」を読んでから読むと、登場人物それぞれの背景や考え方に深みが感じられて面白いです。
コロナの始まりと現在の世の中の変化(変わってないことも多々あるけど)も改めて感じました。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.2:
(5pt)

恵まれている

現在の世の中の状況はこのようなお医者様のおかげなんだなと感謝の気持がわきました。お医者様が書かれているためもあり現実味があり、真摯に受け止めていつも読んでいます。
ひとりでもたくさんの方の命が助かり、ひとりでも多くのお医者様、保健所の方、コロナに対して尽力されている方の心身が健やかなでありますように。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473
No.1:
(5pt)

コロナを医療側から見たのが新鮮

毎日くだらないコロナのテレビ情報に飽き飽きしている。
医療サイドから見たコロナへの見解は、素人の我々には新鮮である、
著者の作品で誰も死ななかったのは珍しい。実は誰が悲劇の主になるか
ひやひやしながら読んでいた。
前作は全員日本海海戦の戦艦、巡洋艦などの名前からとっていたが
今回は戦闘気分を著者はなくしたのかな?いずれにしろマスコミの
無責任な報道への、表に出さないけれど痛烈な批判ともうけとれ実に
面白い。
レッドゾーンAmazon書評・レビュー:レッドゾーンより
4093866473

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!