となりのナースエイド
- サスペンス (354)
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
となりのナースエイドの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ベタな設定で先が読める本で浅いストーリ。作家が医者であるが、ミステリーサスペンスとしては弱い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
オーディブルで聴いたのですが、二人同時に話すシーンが二回ありますが、本気で何を言ってるかわかりません。 これは二度とやらないで欲しいです。会社全体に通達を出してください。 看護助手という設定が活かされてないし、タイトルもナースエイドじゃなくていいと思うし、主人公の年齢がよくわからない。実はお医者さんでしたなんて、ええー…。 竜崎という外科医がすごい医者らしいけど、説明文からだけでは読者がそういうふうには受け取れないです。もう少し具体的な技を見せて読者を納得させて欲しいと思うけど医療ものでは難しいかなあ。 難しい用語をいっぱい使って手術の解説をしようとしてるけど、どうにも虚勢を張って主張しているだけに見えます。 外科医の中山祐次郎さんの泣くな研修医では本当に簡単な説明しかしなくて読み手に優しいと思います。仕事が極まってくるとそんなふうになっちゃうんだなあ。逆に「完璧な手術」を連呼するお医者さんには眉唾ものです。自分を手術するお医者さんには少なくともそんなことを言って欲しくないです。 「手術は全力は尽くすけど合併症が起こったらごめんなさい」とか始めに言ってくれた方が嬉しいと思います。 ガラスの塔の殺人ではミステリー小説を知らない読者の自分に優しく丁寧に説明がありました。そういうのがいいと思います。 反社会的人物、荒唐無稽の闇医者みたいな展開で、主人公のお姉ちゃんがなぜ山の中に行ったのか説明がないし、どうにも作者の都合で進む本作ですが、もうちょっと知恵比べ的な話だったらよかったと思いました。ミスリードも下手。 一番駄目だと思ったのは、主人公のお姉さんがなぜ死ななくてはならなかったのか、その説明がないまま物語が終わり、ミステリーでは致命的で作者が義務を放棄しているとしか思えません。 教授の心臓がなぜ破裂したのか、SDカードの中身など説明なく終わっています。 余談ですが、沖田ばっか先生のお別れホスピタルにありましたが、飛び降り自殺した人が柵を越える時、長時間ためらって柵の棒をがっしりと握っていたそうです。そういうのは指紋を調べで跡がわかるそうです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
内容はとても面白いです。発想が好きです。残念なのは校閲。語尾が変な箇所が多いです。校閲がしっかりフォローするべきだと思うのです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマになるので、期待して読んだら 今一つ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期待して読んだが、少し現実離れしている感じで腑に落ちない所が何回かあった。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 26件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|