機械仕掛けの太陽



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
機械仕掛けの太陽
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

6.00pt (10max) / 6件

Amazon平均点

3.77pt ( 5max) / 53件

楽天平均点

4.04pt ( 5max) / 161件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

98.00pt

0.00pt

98.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2022年10月
分類

長編小説

閲覧回数1,685回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数10

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

機械仕掛けの太陽

2022年10月24日 機械仕掛けの太陽

現役医師として新型コロナを目の当たりにしてきた人気作家が満を持して描く、コロナ禍の医療現場のリアル。 2020年初頭、マスクをして生活することを誰も想像できなかった―― これは未知のウイルスとの戦いに巻き込まれ、〝戦場〟に身を投じた3人の物語。 大学病院の勤務医で、呼吸器内科を専門とする椎名梓。彼女はシングルマザーとして、幼児を育てながら、高齢の母と同居していた。コロナ病棟の担当者として、最前線に立つことになる。 同じ病院の救急部に勤務する20代の女性看護師・硲瑠璃子は、結婚目前の彼氏と同棲中。独身であるがゆえに、コロナ病棟での勤務を命じられる。 そして、70代の開業医・長峰邦昭。町医者として、地元に密着した医療を提供し、息子にはそろそろ引退を考えるように勧められている。しかし、コロナ禍で思い掛けず、高齢で持病もある自身の感染を恐れながらも、現場に立つことを決意する。 あのとき医療の現場では何が起こっていたのか? 3人はそれぞれの立場に苦悩しながら、どのようにコロナ禍を生き抜くのか。 全人類が経験したあの未曾有の災厄の果てに見いだされる希望とは。自らも現役医師として現場に立ち続けたからこそ描き出せた感動の人間ドラマ。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

機械仕掛けの太陽の総合評価:7.55/10点レビュー 53件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.53:
(4pt)

医療従事者に感謝

コロナ禍の医療従事者の葛藤が描かれていて、未知のものに翻弄された自分が知っている事実を思い出しつつ、医療従事者のご苦労に改めて感謝しなければならないと思った。
機械仕掛けの太陽Amazon書評・レビュー:機械仕掛けの太陽より
4163916083
No.52:
(5pt)

美品

状態もよく満足しております。またよろしくお願いします。
機械仕掛けの太陽Amazon書評・レビュー:機械仕掛けの太陽より
4163916083
No.51:
(5pt)

コロナは過ぎた事ではな、忘れてはいけないこと。

友達に勧められた読みました。コロナに関わった人にはぜひ読んでもらいたい。忘れてはいけない大事な事です。どんなに大変な事だったのか、どれだけの命、精神が奪われたか、そこにたくさんの人が関わってきたことを。詳しく書かれています。全ての人に読んでもらいたいです。思い出しながら涙しました。
機械仕掛けの太陽Amazon書評・レビュー:機械仕掛けの太陽より
4163916083
No.50:
(4pt)

医学的な知識は常に正義であるのか。部分の専門家は全体最適を追求できるのか?

医療関係者から見たコロナとしてとても秀逸な作品だと思います。医学に関する正しい知識を正義としてコロナとの戦いを見るとこうなるんだろうなということがよく分かります。

ただし、医学に関する正しい知識も全体から見るとあくまでも一面であるというところに注意をして読む必要があるなと感じました。コロナ対策の経過の中で政府の対応や経済活動の再開について批判的に書かれていますが、あくまでもそれはコロナ禍の中でも職と収入を失わない人から見た批判であるという点を忘れてはいけないと思います。医学での正義はあくまでも部分最適であって全体最適ではないということです。

実際に菅首相とコロナ対策の専門家の間には、こういった全体最適と部分最適の衝突、つまり経済活動の維持とコロナ抑制の衝突が常にあったように感じます。全体的な対策を最適化する場面で、医師はあくまでも部分の専門家、部分最適を目指す専門家であるという視点が必要です。

反ワクチン派について批判的に書かれていますが、一面的な正義を掲げて批判するという視点で見ると、医学だけを正義として経済活動の維持を批判するという面で両者は同じ危うさを抱えているのではないでしょうか。医学的正義から見た反ワクチンが狂気に映るように、全体から見た医学が狂気に映ることもあります。反ワクチンを肯定する訳では決してありませんが、この危うさを認識した上で書かれたものではない点が読んでいる最中ずっと引っかかりました。

全体最適を追求することの難しさ、ファクトをバランスよく踏まえて現実の問題を解決することの難しさについてとても考えさせられる作品です。
機械仕掛けの太陽Amazon書評・レビュー:機械仕掛けの太陽より
4163916083
No.49:
(2pt)

筆者の思想が色濃いです。

コロナが拡大し始めた頃からの流れが、医療従事者側の目線で分かりやすく描かれています。感染者数や政治など様々な事に翻弄されながらも自分達の健康や生活を犠牲に医療を支えて下さった方々に、改めて頭が下がります。三密やロックダウン、コロナ株の名称など記憶も蘇り、自分が当時どんな風に過ごしていたのかを思い出したり、日記を付けておけば良かった等と考えながらサクサクと読み進めました。
但し「皆がワクチンさえ打ってくれれば、コロナに打ち勝てる」とゆう、一方的な描き方には閉口しました。現在も「ワクチンを打つか打たないか」の考え方は二分化していますが、どちらが正しいのか他人が判断すべきではないと思います。
ですが本書では、ワクチンを打ちたくないと考える人々=陰謀論に毒されているという表現が多く、筆者の思想の偏りを感じました。
短期間の治験で登場したワクチンに不安を感じる人が居るのは当たり前です。なのに、ワクチン接種を拒否する人を「ウイルスとの戦いに参加しない人」と捉えており、そこに寄り添う想像力が殆ど無かったのは非常に残念でした。コロナを題材にした作品という意味では有意義ですが、人々の心の揺れや政治的側面を含め、描き方は非常に浅いです。時系列を復習するツールとしては良いですが、家族や友人に勧める気になりませんでした。
機械仕掛けの太陽Amazon書評・レビュー:機械仕掛けの太陽より
4163916083



その他、Amazon書評・レビューが 53件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク