■スポンサードリンク


アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)

アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末をの評価: 3.50/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.50pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(2pt)

雑では?

終始一貫して大きな代わり映えがしなく、つまらない
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)Amazon書評・レビュー:アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)より
404913196X
No.5:
(4pt)

雰囲気がいい作品

この作者さんの描く物語の雰囲気がいいです。
一巻とはまた違いますが、丁寧に描かれたムラの描写で、その村の人や空気が伝わって来る感じがよくて、私は好きです。

平凡でやりたいことを見いだせない高校生の輝馬君が、結末のない物語に潜り込みエンディングまで導くという話です。
ジャンルとしては、ループ物、ミステリーということになるでしょうか。
ミステリーやループ物として見るならば、先行作品はいくつかありますし、簡単なため、やや物足りないかもしれません。
途中のボリュームとミスリードを増やせばもっといけたかもそれません。
もっとも、一冊のラノベ読み切りとしてなら、読みやすい分量で悪くなかったです。
本の傾向でまた違うタイプのお話もできるでしょうし、なかなか悪くないさくひんで、続きが出るなら読みたいです。
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)Amazon書評・レビュー:アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)より
404913196X
No.4:
(5pt)

裏表紙が個人的にツボでした。次巻以降にも期待。

面白かったです。
【主人公】に憧れる少年が見るからに怪しい謎の美女から胡散臭いバイトを引き受け、不思議な本の世界に入り込んで物語のハッピーエンドを迎えるために同じ日々を繰り返すループもの。

わがまm…天真爛漫な女の子に振り回される男どもという図式はラノベの王道ですが、ミステリ風味の先が気になる展開と見方によってはハッピーにもバッドにも感じられるエンドが個人的に好み。
本とリアルの世界・シリアスとコメディを交互に挟むことで間延びした印象も受けず、続いて欲しいシリーズだと思いました
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)Amazon書評・レビュー:アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)より
404913196X
No.3:
(3pt)

もっと煮詰めてくれれば名作になるかも

結末の記されていない未完の書<アンフィニシュトの書>に入り、ヒロインを救おうと奔走する主人公。彼は物語の中でヒロインの身に起こる悲劇に抗しきれずに、傷つきながら何度も何度も同じ物語を繰り返していくー。
王道作品の大筋に心惹かれ購入。昨今飽き飽きしているなろう系作品と違い、タイトルと表紙の雰囲気にも購買意欲をそそられた。以降辛い評価になるが、ラノベ好きならば買って損はなかろう。

第一に、冒頭が冗長。日常を茫洋と生きるモブキャラ主人公を印象付けたいのは分かるが、読者が読みたいのはこれから主人公が巻き込まれる悲劇である。解決すべき謎である。最初に死体を出せと大作家も言っている。
第二に、肝心の”書”の中の世界感や文明レベル、起きている悲劇(事件)が分かりにくい。少女誘拐事件が起きている下りが出てすわ、と思えばその話題はふわっと終わり、気づけばヒロインが死んでいるといった具合。
そんな事件が起きているのに双子の幼女が子供だけでヒロインのパン屋に買い物にくるかしらとも思う。
第三に、<未完の書>はどうやら世に複数冊存在するらしいが、書に関わった人物に実害が及ぶ訳ではない為緊迫感に欠ける。『現実とは異なる世界と行き来する』『不思議な道具が登場する』作品は、例えば映画ドラえもんだったり、ライトノベルでいえばSAO、付喪堂骨董店といったものが挙げられるが、何れも事件が解決しなければどうなるんだろう、という緊張感を持ちながら話が進んでいくのだ。本作にはそれが感じられない。

しかしながら、書いているモノの方向性自体は非常に好感が持て、応援したくなる作品である。
名作足りえないと評するが、続きが出れば購入したいものである。
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)Amazon書評・レビュー:アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)より
404913196X
No.2:
(3pt)

面白げな組み合わせも煮詰めきれず

※以下の内容には【ネタバレ】が含まれる可能性があります

帯や内容紹介などにあるように,確かに本の世界に入り込む話ではあったのですが,
いわゆる中世ヨーロッパ風の世界や,美少女との出会いという,よくある始まりから,
まさかの殺人事件が起こり,ヒロインをハッピーエンドに導くために再試行を繰り返す,
異世界転生 + ミステリ + ループ ものだったのは,いい意味で期待とは違った印象です.

ただ,いかにもラノベっぽい,冗長で面倒で説明過多な語りにはウンザリとさせられ,
その不自然な言い回しが解決のヒントになっていたり,急に相手の呼び方が変わるなど,
ミステリとしてはだいぶ雑で,単純な犯人当てだけでも簡単な部類に入るように思います.

とはいえ,どちらかといえば,モブキャラ人生だった少年が『主人公』になるため,
苦悩と葛藤の末に殻を破り,痛みを残しながらも前へと進む青春の物語になっており,
自分と他人が望むものや幸せの違いなど,序盤でのやり取りを回収する流れはまずまず.

その一方で目的は果たし,ほろ苦さと爽やかさを漂わせての幕引きにはなるものの,
『主人公」の部分には曖昧さが残り,現実世界てのヒロインも中途半端な立ち位置で,
ループを軸にした組み合わせは面白げでしたが,煮詰め切れていないように映りました.
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)Amazon書評・レビュー:アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)より
404913196X
No.1:
(4pt)

頑張った小樟輝馬に☆4を

未完の書の世界にハッピーエンドをもたらすべく奮闘する少年小樟輝馬(ここのぎてるま)の物語です。
 輝馬にとっては絶望的なバッドエンドのループを延々と繰り返すなかで真実を探るミステリタッチの構成です。
 その経験を経て、現実世界ではボッチ高校生だった輝馬は自分の人生の一歩を踏み出します。
 作中登場する"みっちゃん"ラーメンが美味しそうでした。
アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)Amazon書評・レビュー:アンフィニシュトの書 悲劇の物語に幸せの結末を (電撃文庫)より
404913196X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!