■スポンサードリンク
報い: 警視庁追跡捜査係
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
報い: 警視庁追跡捜査係の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.50pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全6件 1~6 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
展開の複雑で面白かった、 最後まで謎解きが出来て、良かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ユニークな犯人像だと思いました。 そして、本当にそうだったのか疑問を残した終わり方だと思いました。 それがありえりと思えば楽しめると思いました。 私は、ちょっと無理があると思いました。 ホント? とか思いながら読み進みました。 堂場作品らしく楽しめました。 ありがとうございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
刑務所から出所した人間が次々に殺された。全く手掛かりが掴めない中、追跡捜査係の西川と沖田は一つの仮説をたてる。それは刑務所内での出来事が関係しているのではないかというものだった。調べるうちに一人の服役者が浮かび上がるがもうすでに死亡していた。死んでも人を動かし犯行を重ねさせる。ある種、カルトの洗脳のような理解不能な事件だった。人は知らず知らずになにかに動かされている怖さを感じた作品である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
う~~ん。 堂場瞬一さんの、この「追跡捜査係」シリーズは結構好きなのですが、本作は、真犯人が「えぇ~」っていうがっかり感。 こういうパターンはあまり好きじゃないので、もうちょっと地に足の着いた感じでお願いしたいです。 沖田&西川の対照的なコンビは面白いし、他のキャラも結構いい味出ているのに。 堂場さんの良さは、地に足が着いた感じ、だと思うのですが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
64(原作の方)以来この作者にはまって読んでいますが、図書館にないので。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
複雑に絡み合った事件がひとつの線でつながっていきます。 ”静と動”、”机上派と現場派”、”論理派と型破れ”と、まった正反対のキャラ二人の刑事が主人公。 アンマッチで相容れない二人が長所を生かしてコンビネーションをとっていきます。 「邪心」の主人公、犯罪被害者支援課の村野も登場してきます。 追跡捜査係が二つの事件を掘り起こし、読みを働かせて、核心に迫っていきます。 その過程での聞き込み捜査と新たな事件、次から次へと変遷していき、読書スピードは加速していきます。 そして、誉田哲也の「ブルーマーダー」を彷彿させるシーンは圧巻。 惜しむところは、ラストの締めくくり。 「メビウス1974」でもラストを迎えるまでは読みごたえがあります。 警察小説なので、スッキリと納得感ある一網打尽の解決を求めたいところです。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!