■スポンサードリンク
お任せ!数学屋さん
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
お任せ!数学屋さんの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.10pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全14件 1~14 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
数学が好きな娘が読みたいというので購入しました。気に入っているようです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初舞台は中学校。しかし中学生の中でも数学がある程度得意な人しか理解できないかもしれません。おおよそ高校生向けの話だと思います。やはり学生の時に勉強してないと、大人になってからもこのような素晴らしい小説は理解できないと思います。学生のみなさんがんばってください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小4の娘が、トリプルゼロ好きでせがまれて買いました。 たのしんで読んでいました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私は数学が好きだから、この本を手に取ったのですが、学園生活に沿って数学の力を使って悩みを解決していきます。 これは数学が苦手な人でも、全く数学に興味のない人でも、楽しんで読んでいただけると思います。 326ページと意外と多く感じるかもしれませんが、そこまで苦にはならないと思います。 少しだけ内容に触れさせていただきますと、転校生として変わり者の天才少年がやってきます。 そこで知り合う女子生徒と生活の中にある悩みを解決していきます。 最後の数十ページは感動します。是非読んでください! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公の男の子が感情で突っ走らないで、数学で悩みを解いていく過程は大人でも物事の考え方を冷静にさせてくれると思った。 現在の国際紛争もよっぽどこの子供たちに任せたらいいのにと思ってしまいます。 軍備を強化する負担と、多少譲歩する負担を数値かしたりしたほうがいい気が。 笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
数学お宅のできること、意外性、予想外、こんなストーリーも考えられるんだなぁ、と感心しました。 なかなか面白い。 ただ、やっぱり数学的な説明は難しいかな?とも思えます。 が、それでも楽しめる内容でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても楽しめました。「数学なんて、社会に出たら役に立たない」とドヤ顔で皆が口をそろえて言っていた時代がありましたが、もうあの時期は 脱しつつあるのでしょうか。実際には、年収と数学の成績は関連することが分かっているし、文系出身でも数学教育をきちんと受けた人は平均的に給与が高く、失業しにくいというデータがあります。 仕事をこなす上で時間や距離や速度、重さや面積や体積、確率など、数学の知識が知らずに役に立っていることはとても多いのです。 行き当たりばったりではなく、データを基に分析や予測を行い、効率的に仕事を処理し、先を見通す力を身につけるために数学は非常に役に立ちます。こういう本が子供たちに読まれていることを、非常に心強く思います。 子供がyoutubeで「素数」だの「リーマン予想」などの動画を一心に観ていたので何事かと思ったら、この本の影響でした。数学好きで、小説をあまり読まない子なので、とても助かりました。 著者様に感謝いたします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「数学で世界は救えるのか」 天才少年、宙、は将来数学で世界を救うことを夢見ている。この夢に一歩でも近づくため、まず、学校で数学屋を始めることにした。そして、それに巻き込まれた数学嫌いで、ソフトボール部所属の遥。この物語は、個性が全くバラバラな二人の高校生の数学屋としての生活と青春を描いています。 この本の土台となっているのが、作者の向井湘吾さんの数学オリンピックに出場した経験だと思います。作者の、数学の知識や興味のおかげで、話が進むにつれて、様々な公式が使われていて、より数学を身近に感じられました。今まで聞いたこともなかった、リーマン予想や素数定理という数学用語が出てきて、読み終わった時には、「数学は本当にすばらしいなぁ」としみじみ思わされた、そんな作品でした。 『お任せ!数学屋さん』は、中高生くらいの人におすすめです。内容が高校生の学校生活についてなので、より共感できたりするところも多く、その上、中高生ならではの経験がつまっている作品なので、是非この主人公と共感しながら楽しんでほしいです。他にも、何事も理屈っぽく考えるのが好きな人や、数学が好きな人にも読んでもらいたいです。宙はかなり理屈っぽく、数学を使って物事について深く考えるので、「自分だったら。。。」と考えながら読むのも面白いと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
校庭の台形図が謎で何度も読んでます( ' ▽ ` )ノ 続編出して欲しいです。 気に入ってます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どこにでもありそうな郊外の中学校に転校生がやってきた。 数学にしか興味がない風変わりな転校生・神之内宙が「数学屋」 を開店してから、身の回りで起こる些細な悩みを、数学で解決 しますというものだ。 本書の特徴は、ストーリーの展開の流れに、数学用語がちりばめ られているのだ。「加重平均」「素数定理」「リーマン予想」 などである。通常の学園小説の様にテーマが恋愛に偏ることが無い 様に、初歩的な数学知識を織り交ぜる点が、著者の試みと独創性を 感じるのだ。 本書の最後の青春ドラマの様なワン・シーンに、気持ちが揺さぶら れる。14歳のガウスが取り組んだ「素数定理」と神之内宙が取り組 む、「恋愛不等式」。最終場面では、二人の胸の奥に秘めた思いが 込みあげてくる、本当に素敵なシーンなのである。 著者の見通し良く計算された展開に、拍手を贈りたくなるのだ。 不思議な魅力と少し数学に興味が持てる、爽やかな一冊である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
算数が大好きで、本を読むのはちょっと苦手な息子が、一気に読んで、私に数式の説明までしてくれました。 あんまり気に入って、お友達にも紹介したらしいです。 私も読みましたが、とても素敵なラブ・ストーリーです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「数学で世界を救う」という壮大な夢を持つ「転校生」が始めたお店は、なんと「数学屋」…数学の力で、みんなの悩みを解決する、お悩み相談所!身近かな「お小遣い」や「クラブ活動」の悩みを、一見無関係とも思われる数学の力で、次々と解決していくのだ! ややこしい数式はともかく、数学的な考え方をするだけで、様々な問題が一挙に解決していくのには、胸の透く思いがする。 中学生らしい恋愛や友情も織り込まれ、さわやかな読後感である。 できれば、中学生時代に読んでおきたかったなぁ! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
数学を小説にするって、ミステリーでもないし・・・。 と、読み進めていくうちに主人公の宙<そら>君がとても 好きになっていきました。 ネタバレすることは書けませんが、 心がほっこりする 数学的青春物語でした ♪ でも言いたい! ガウス記号の関数・二人のグラフ・・・ 数学ってロマンチックだったんですね〜☆彡 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
数学はすごいけど、それ以外はからっきしな数学オタクの宙 明るくて、面倒見がよい、体育会系少女の遥 その二人が数学を使って日常の問題を解いていく青春小説。 単に参考書の延長のようなお勉強本ではなく、小説としてしっかりと楽めます。 コミカルなキャラクターが織りなす日常風景に愛着が持て、実感が持てる風景の描写が学生時代の日々を思い出させてくれます。 取り扱う数学の問題、基本的な線形計画や囚人のジレンマから、難しい素数定理・リーマン予想まで幅広く、数学の実用性と奥深さの両面を体感できます。 なかでも、恋愛を数式に落とす場面では、「恋」という数値ではわりきれない問題を、どうにか定式化して問題解決しようと試みます。 そこでは、「どのような数値を入力し、どのような目標を達成するか」という視点が数学を実用的に使うには大切であるということ。 いろいろな視点から発想を出し合うことが、定式化可能な問題の発見と解決に重要であるということ。 そして、なによりみんなであれこれ考えて数学を扱うことが、ほんとうに楽しいということに気づかせてくれます。 数学が世界を救う。世界を変える。それは可能なことで、楽しいことで、素晴らしいことだ。 読み終わったあと、そんな気持ちにさせてくれる一冊です。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!