■スポンサードリンク
誤断
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
誤断の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.27pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全4件 1~4 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ストーリーをなぞるだけ読んで、この作品のテーマや登場人物の思考が気持ち悪いと感じた。 逆説的に、その分登場人物が特徴的に描かれているということかもしれないとも思い、それが作者の力量なのだろうとも思った。 エンターテイメント作品であるはずなので、社会とは云々を考えながら読もうとするのならばノンフィクションを読む方がいいと思う。 今までと違うテーマの作品を読めたのは良かった・・・のかな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小生は薬剤師ですが、薬をテーマにした優れた傑作に出会い、大変に面白く読み、また嬉しく思います。ただこの小説はサスペンスとして書かれたのか、社会派小説として書かれたのか判りませんが、出来れば驚くようなドンデン返しがあればなお面白かったと思います。例えば、裁判で企業側も原告側もズタズタになった後、外国の研究で患者の障碍はこの薬とは全く無関係であったという確証研究が報告されたとか、槙田がユーロ・ヘルスに採用され長原製薬の副社長に命令する立場に立つというような(このような例は実際にあります) 、今一つは、問題の医薬品D07に関しもう少し薬学的・医学的な詳細な記述があったら、さらに面白かったと思います。 なお一つ注文をつけるとすれば、現在は全ての医薬品において許可され発売になった後、市販後調査の結果を役所に届け出ることを義務づけされていますが。著者はこのことを充分理解されていなかったようにも思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
堂場氏の作品にしては珍しいのではないでしょうか? 刑事モノでも、スポーツモノでもなく、企業モノです。 昨年NHKドラマ「ダークスーツ」というのがありましたが、出足の雰囲気はよく似ています。 けれど、やはり全く別方向に進んで行きました。 途中に敵味方の整理がつきにくいくらいややこしくなり、混じり合います。 さらに隠し玉も出てきます。 それぞのに倫理とは?と考えながら読み進めていくと、当たりハズレのハッキリしている著者の終幕ですが、今回は丸く納めています。 物語として、お勧めしたい一冊ではありますが・・・個々人の好みの問題がありますので、及第点というところでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昔の「常識」と今の「常識」は違うんで、40年前の蒸し返し云々部分には違和感を感じないでもなかったですが…。 「現在」に発生した被害を隠すのは問題外と思います。が、金で解決させた40年前の件を再度どうこう言うのはある意味「ルール違反」だとも思うんですよね…。「賠償」として受け取ったなら「口をつぐむ」もその中に入ってるはある意味当然と言いますか…。 その時の被害者はその時の状況で「判断」して示談した訳でしょうから。それを後で蒸し返すのはそれこそその当時の当事者自身の「誤断」であって、蒸し返しが通じるなら「被害者は永遠に加害者にたかる事が出来る」になりそうな感じで…。 ラストも「上手く行った」の印象ですが、満足感を得てるのは槙田と佳織位なモンで、「患者」は「方向性が定まったから満足」とは行かないと思ったりしてしまいました。楽しめはしましたが「すっきり」はしない話でした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!