■スポンサードリンク


つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
つれづれ、北野坂探偵舎    心理描写が足りてない (角川文庫)

つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてないの評価: 3.33/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(4pt)

幽霊が出てこない設定の方が良かった

徒然珈琲にいる作家雨坂と元編集者佐々波。
二人の元に幽霊が探している本の捜索依頼が舞い込む。

様々な伏線、紆余曲折を経て、よく纏めたと思う。
個人的には幽霊が出てこない設定の方が良かったと思うが、
それでも十分に楽しめる連作短編ミステリーだった。

残された謎が明らかになることを期待して、次作も読みたい。
つれづれ、北野坂探偵舎    心理描写が足りてない (角川文庫)Amazon書評・レビュー:つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない (角川文庫)より
4041010047
No.2:
(5pt)

夢の中より夢のよう

初読の印象。言の木の葉が際限なく広がり、それはまるで夢のようにとりとめもなく、その架空の物語は現実において鑑賞されるために書かれた実用的ではない絵画のようで、それがある頁まで読んで〜おそらく288頁らへんで〜ようやく理解した。またたくまに言葉が刈り込まれて、とても小説っぽい小説になる。

 小説の架空性を意識した上での語り口は嫌いではない。

 「ストーリーを創る」のが作りものっぽい、などの意見もあるけど、
現実の検察官面前調書だって、被疑者の供述を素材として「被疑者が有罪である」というストーリーを物語る検事の作文だ。この小説はフィクションのフィクション性を強調しているという点で、数多くの架空の探偵もの等と比べて良心的ともいえるだろう。

 この作品の文章はとても細やかで、丁寧に編まれた織物のようだ。

 良いフィクションは読者の心の中の現実に触れつつ、現実からは触れることができないものだけど、この本はきっと良いフィクションなのだろう。

 繊細で、緻密で、丁寧で、心のこもった、瑞々しい文章で、言葉への愛がある。

 その欠点は傷ではなく、むしろ祝福による美点だ。その光がチープであるか、パワフルであるか、自然であるか、その差は技術かもしれない。
つれづれ、北野坂探偵舎    心理描写が足りてない (角川文庫)Amazon書評・レビュー:つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない (角川文庫)より
4041010047
No.1:
(5pt)

「カフェと探偵」という鉄板な組み合わせ

知性的だけどちょっと変な小説家と、ナイスガイだけど少し不器用な元編集者。
コンビが探偵役を務めるミステリ物です。

綺麗な文章にユーモアが散りばめられ、とても優しげな雰囲気を持った作品ですが、謎解きは切れ味バツグン。コンビの絶妙な掛け合いに引き込まれます。

この本はちゃんとひとつの作品として完結していますが、既に続巻も決まっているとのことで、作品内には今後の展開を匂わすキーワードも出てきます。探偵コンビやカフェ「徒然珈琲」の面々と長い付き合いができそうで楽しみです。
つれづれ、北野坂探偵舎    心理描写が足りてない (角川文庫)Amazon書評・レビュー:つれづれ、北野坂探偵舎 心理描写が足りてない (角川文庫)より
4041010047

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!