■スポンサードリンク


テディ・ゴー!



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)

テディ・ゴー!の評価: 4.00/5点 レビュー 3件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(4pt)

帰ってきたあいつ

「アー・ユー・テディ?」シリーズの第2弾。4本を収める短編集だ。
 前作末で成仏したかに見えた刑事・康雄が意外な形で戻ってきて、再び事件に取り組むことになる。なんといっても、主人公・和子とのコンビが楽しい。
 ミステリとしてはたいしたことがないのだが、人物たちの類型がよく描かれており、加藤作品の魅力を再認識された。古い言い方では、「気質(かたぎ)もの」というやつになるのだろう。
 そしてさらにシリーズは続くらしい。
テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)Amazon書評・レビュー:テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)より
4569678165
No.2:
(3pt)

内容は?

本の内容は私の期待した内容はではありませんでした。(-_-)
テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)Amazon書評・レビュー:テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)より
4569678165
No.1:
(5pt)

あみぐるみ刑事復活! 探偵事務所の始動と暖かい家族物語

前作『アーユーテディ?』は、雑貨屋を開くことを夢見る25歳の和子の目になぜか飛び込んできたあみぐるみのクマ、そこに宿っていた殉職刑事のおじさんの霊が、和子を雇いあげて、自分が命を落とした事件を洗い直し、解決する、という長編でした。

 そのラストで昇天したかと思われたのもつかのま、おじさん刑事、天野康雄はまたまたあみぐるみ(今度はカエル)に宿って、和子のもとへ戻ってきました。どうやら、三途の川が混み合っていて、ポイント稼ぎのために返されたらしく、ふたたびコンビ結成に。

 今回は四つの短編連作から成っており、巻頭第一話は、和子のバイト先の友人で、手芸作家を目指す少女が、盗作を疑われた事件を、康雄の指示で解決、お礼に作ってもらった「ミル太二号」で、康雄はふたたびクマに転生。和子とともに、テディ探偵事務所開設となり、ネット上での立ち上げに。
 そのあとの三話はどれも家族がテーマで、土地のたちのきをめぐる幽霊騒動、和子の母から持ち込まれた、少年雑誌がご町内の各家庭に投げ込まれる謎、最後は、康雄の娘が友達の飛び降りに巻き込まれる、少しせつない事件です。

 今回は前作でざっとコメディタッチで紹介された和子、康雄双方の家族の思いがきちんと書き込まれ、意外な素顔にほろりとさせられるとともに、オカルトマニアの二枚目刑事冬野も相変わらずとんちんかんな活躍を見せ、キャラクタードラマがじっくりと楽しめます。
 和子とテディ康雄の、世代差のある会話もおかしく、「アイアワレムってスピリチュアル用語ですか」と和子がつっこんだりしますが、お互いの息もだんだん合ってくるなか、康雄の娘、杏が危地に立たされたときには、愛犬の頭にくくりつけられたテディが飛びこみ、そのとき彼が叫んだ言葉だけは、なぜか娘に聞こえたり、と、ドラマティックな場面もあちこちに。

 微妙に『チャンネル・ファンタズモ』の心霊世界もかすりつつ、少し哀しいユーモアとオカルトと、暑苦しいおやじ刑事の真情にいつもほだされてしまう和子の心根に引き込まれて、今回も一気に読みました。
 四つの事件でかかわったひとたちの厚意で、ラストでは、ネット上ではなく、ついに現実の雑貨屋兼探偵事務所を開業。シリーズとしての第三作に期待が高まります。
 


テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)Amazon書評・レビュー:テディ・ゴー! (PHP文芸文庫)より
4569678165

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!