いつか響く足音



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    いつか響く足音
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    4.00pt ( 5max) / 9件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 0件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2009年11月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,193回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数1

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    いつか響く足音

    2009年11月20日 いつか響く足音

    「家族」のかたちが見えればいいのに。壊れはじめたら、すぐに分かるから。借金まみれのキャバクラ嬢。猫の集会を探し求めるカメラマン。夫が死んだ日のことを忘れられない未亡人…ひとりぼっちの人生がはじまった、それぞれの分岐点。著者会心の傑作連作集。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    いつか響く足音の総合評価:8.00/10点レビュー 9件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.9:
    (4pt)

    ハッピーエンドに持ち込まず、みんなちょっと壊れたままで寄り添って。

    独りが良いのか悪いのか、もちろん簡単には言えません。ひとにはそれぞれ過去があります。少しずつよい方へっていうのが淋しいような、でもそれで良いようなそんな気持ち。別に血なんか繋がっていなくても家族でいいんだ。
    いつか響く足音Amazon書評・レビュー:いつか響く足音より
    4104711047
    No.8:
    (3pt)

    いいね

    かつては理想郷、今となっては古臭いだけのこの団地。借金まみれのキャバ嬢に、息子夫婦から絶縁された老女。猫に執着するカメラマンや、多額の保険金を手にした未亡人。みんな孤独で、寂しくて。どこで道を間違ったのだろう? あの甘やかで、温かな場所に帰りたい――。それでも他人同士が肩寄せ合うこの空間は、なぜだかとても心安らぐ。「共に生きる」意味を問う、感涙の連作小説集。
    いつか響く足音Amazon書評・レビュー:いつか響く足音より
    4104711047
    No.7:
    (5pt)

    情景が、頭の中に浮かんでくるような気分と期待があります。

    柴田よしき先生の小説は、月並みな言い方かもしれませんが、
    いつ読んでも文章の情景が、頭の中に浮かんでくるような気分と期待があります。

    この『いつか響く足音』は短編でありながら、
    全てに繋がりがあるという所が、大変おもしろく読めました。
    いつか響く足音Amazon書評・レビュー:いつか響く足音より
    4104711047
    No.6:
    (5pt)

    心に傷を負った人々

    とある団地に住む人々の物語。年齢も職業もバラバラだけれども、共通していることが一つ。

    家族の愛に飢えていた。

    一人ずつどんな境遇で育ったのか、どうして心に傷があるのかという6つのお話で構成されています。

    「遠い遠い隣町」という嫁と上手くいかなくなったお姑さんのお話が切なかったです。

    読み終わった後は心地よい気持ちになれます。
    いつか響く足音Amazon書評・レビュー:いつか響く足音より
    4104711047
    No.5:
    (3pt)

    団地世代に感じる郷愁と哀愁と孤独

    私も子供の頃、この本に出てくるような郊外の団地で育った
    ので興味深く読みました。
    本書に登場する人物にはそれぞれのドラマがあるのですが、
    様々なシチュエーションで不幸ネタである離婚、病死、自殺、
    殺人等が頻繁に登場し過ぎなのが逆にリアル感をなくしていると
    感じます。
    また、これからの団地は高齢者や独り者の孤独死の現場に
    なりやすいのは事実で、エンディングにあるような集合住宅的
    なコミュニティー要素を持つことが必要だと思います。
    団地に住む住人同士の繋がり、暖かさ、郷愁などは感じま
    したが、孤独感は拭えず、個人的には読後感はあまり良くな
    かったです。
    いつか響く足音Amazon書評・レビュー:いつか響く足音より
    4104711047



    その他、Amazon書評・レビューが 9件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク