Fake



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
Fake
Fake (幻冬舎文庫)
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

6.33pt (10max) / 3件

6.47pt (10max) / 15件

Amazon平均点

3.32pt ( 5max) / 37件

楽天平均点

3.42pt ( 5max) / 85件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2004年08月
分類

長編小説

閲覧回数3,809回
お気に入りにされた回数3
読書済みに登録された回数27

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

Fake (幻冬舎文庫)

2007年06月30日 Fake (幻冬舎文庫)

興信所の調査員・宮本と美貌の東大生・加奈は、浪人生・昌史を東京芸大に受からせるため、センター試験で完璧なカンニングを実行する。しかし、それは罠だった。全てを失った彼等は、昌史の父親を巻き込んで、復讐のため十億円を賭けたポーカーの勝負に打って出る。入念なイカサマを仕掛けた四人は、決して負けるはずがなかったのだが―。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.33pt

Fakeの総合評価:6.63/10点レビュー 40件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(6pt)

Fake、感想&備忘録


▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

ナタ
9AJ0TZ5W
No.2:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

Fakeの感想

コンゲーム小説。
ページ数が少し多いですが面白いです。
最後のオチもよく、終わりもきれいです。
コンゲーム好きの方はぜひ。

途中の主人公とバカ息子とのやり取りも面白いし、
塾の先生が英語の点数を言ったときは笑いが止まらなかったです。

ドラマ化したら面白そうです。

マビノギオン
ETOPY8N1
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

Fakeの感想

コン・ゲームと云うジャンルがあり、有名な映画ではヘンリー・フォンダの「テキサスの五人の仲間」。ポール・ニューマン、ロバート・レッドフォードの「スティング」。ジョージ・クルーニー、ブラッド・ピットの「オーシャンズ11」など。小説ではジェフリー・アーチャーの「百万ドルをとり返せ」。94年海外ミステリー1位の「シンプル・プラン」小林信彦の「紳士同盟」。道尾秀介の「カラスの親指」等など。読む方とすれば騙される爽快感が楽しみで読むのであり、そのカタルシスの高い作品ほど面白い本と評価されるのでしょう。これはトランプのポーカー・ゲームの勝負で、自分達を騙した相手を逆に引っ掛けて10億円を騙し取ろうとする話しだが、ラストのオチはさてどうだろう。万人がなるほどと唸る様なオチは中々難しいと思うが、「カラスの親指」にしたって自分的にはあのオチはそれほどでもない感じだし。しかし、ポーカーの達人と自負する相手、しかも非情な男という設定の人物との対決は中々読ませるところである。場を読む、相手の手を読む事に驚異的な実力を持った男。表の顔はビジネスマンだが裏の顔はヤクザで冷酷な男と云う、主人公にとって絶対的な敵の造形が良く出来ていてゲームのシーンは面白い。とっかかりの始めに主人公たちが騙されるところは、入試をカンニングで突破するというプランそのものが「そうか?」と云う感じを持つが全体的にはまぁ、良く出来ているとは思う。でも主人公の人間性にあまり魅力がないせいで6ポイントとした。このジャンルは最初から敷居が高いので生半可なオチでは評価を得られないと云う特質があるが、全体とすればラストのドンデン返しまで読ませる内容だ。ただし「カラスの親指」のような人情的な爽やかさのオチではないので、「カラスの親指」が好きと云う人にはどう採られるか。コン・ゲーム小説が好きな人には読んで見るのも一興と思う。

ニコラス刑事
25MT9OHA
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.37:
(3pt)

相対的に星3つ

この本に関しては非常に評価が難しいと思う。

まず長い。文庫本で568ページ。小説が好きな人はあまり苦にはならないかもしれないが…。
内容に関しては少し複雑だが、まとめると主人公たちが10億円をかけてポーカー勝負をするというもの。

背表紙に解説(あらすじ)が書いてあるので、原文ママに載せてみる。

興信所の調査員・宮本と美貌の東大生・加奈は、浪人生・昌史を東京芸大に受からせるため、センター試験で完璧なカンニングを実行する。しかし、それは罠だった。全てを失った彼等は、昌史の父親を巻き込んで、復讐のため十億円を賭けたポーカーの勝負に打って出る。入念なイカサマを仕掛けた四人は、決して負けるはずがなかったのだが―。

アマゾンの紹介にも書いてあるので誰でも読めるが、この時点で2つのことがすでに作品を読む前から分かってしまう。

1.カンニングは罠
2.ポーカーのイカサマは(おそらく)失敗する

興が冷めること甚だしい。私もこの本を読む前に背表紙を見てこの文章を読んだのだが、この前情報のせいで、展開の3分の2がつまらない…。入試のくだりをよんでも「どうせ失敗するのだろう…」と思ってしまうし、ポーカー勝負においても「どうせ敵はイカサマを見破っているのだろう…」と思ってしまう。

案の定、カンニングはバレて、ポーカーのイカサマは作中で見破られる。これはミステリー小説では無かったのか…?

結末もいまいちご都合主義というか、結局ポーカーとは関係ないところで一発逆転している。

ストーリーはそこそこ面白いのだが、それ以外で大幅に損をしている作品。
読んで損は無いが人にはあまり薦めない作品であろう。
FakeAmazon書評・レビュー:Fakeより
4344006798
No.36:
(3pt)

余りにバタバタと片付けた印象

ずーっと「危なっかしいなあ」って感じで、どこで引っ掛かってどこでどんでん返しが来るの?と思いながら読んでた感じでした。 程々に楽しみましたが、「すげーバカ」のはずの昌史が、いつの間にか「頭ちゃんと使える」になってるのが「何で急に?」って気がしないでもなかった。 自分が剛史なら、計画の仲間内に昌史は絶対に混ぜない。
FakeAmazon書評・レビュー:Fakeより
4344006798
No.35:
(1pt)

明らかな誤りが散見されます。

例えば、単行本95頁。
保釈請求ができるのは起訴されてからです。
また、弁護士が保釈の保証人というのも意味不明です。
身元引受人のことでしょうか? 
身元引受人は名前の通り身元を引き受けるので、家族や親しい知人がなるものであって、弁護士じゃないですよ。

例えば、単行本401頁。
増資したからといって額面が倍にはなりません。むしろ増資のやり方によっては、一株あたりの価値が下がります。いわゆる株式の希薄化ですね。

このように法律に関しても経済に関しても明らかな誤りが散見されます。
私はポーカーには詳しくないので、本書の記述が正しいのか分かりませんが、この調子だとメインとなるポーカーにおいても誤った知識で書かれているのではないかと不安になってしまい、楽しめませんでした。
FakeAmazon書評・レビュー:Fakeより
4344006798
No.34:
(4pt)

気楽に読める

やや冗長ながらも娯楽小説として気楽に読める
ただ受験とギャンブルで同じイカサマを使い回すのはややいただけない
できれば別のネタを用意して欲しかった
あといくらなんでも終盤キャラが変化しすぎのような・・・
まあその辺も勢いとノリで割り切るべきなのだろう
Fake (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:Fake (幻冬舎文庫)より
4344409809
No.33:
(4pt)

「人を信頼しない」とはどういうことか

『パパと娘の7日間』『パパママムスメの10日間』『誘拐』の後に読んだのだが、今回感じたのはそれらとは逆のものだった。

 それは「人を信頼しない」とはどういうことか、ということだ。

 3作品から共通して感じたのは、「人の信頼の大切さ」だった。
 しかし、それを感じたのは西村一穂関係のエピソードくらいだった。
 読んでいるときに感じたのは、いかに人を騙すか、出し抜くか、どうすれば自分の利益を増やすことができるかそういったことばかりだった。
 しかし、読み終わった時、実は同じことをいっているのだということに気付いた。

 人を信頼しない沢田は周りからどう思われていたか、その顛末はどういったものだったろう。
 金ももちろん大事だけれど、やっぱり最後は「人との信頼」がものをいうのだと著者は言いたかったのではないだろうか。

 とても面白かったので、星5個にしてもいいのだけれど、ポーカーのルールをほとんど知らない者としてはのめり込めない部分があったので1マイナス乃の4個にしておく。

 最初の3作品を読んで面白かったという人には読んでもらいたい。
 違った角度から同じことを学べると思う。
Fake (幻冬舎文庫)Amazon書評・レビュー:Fake (幻冬舎文庫)より
4344409809



その他、Amazon書評・レビューが 37件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク