罰
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
罰の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
大事に思っていた従姉妹朝子を父親に寝取られてしまった脇坂修は父親を殴り殺してしまう。出所した修は朝子の近くに住み見守るだけの生活を送り、それを自分への罰だと思っているのだが、不可思議な策略にはまり逃亡者となる。次々と予想できない展開が起こり、誰を信用していいのかわからなくなるあたりはとても読ませる。 しかし最初の設定自体が無理があり(朝子の思いを知るたびに「どうして彼の父親と寝る?」と思ってしまう)、修の思いも利己的で共感できないばかりか、ストーリー展開の間にたびたび思い起こされる朝子との思い出が、展開を遅くし歯がゆい思いをさせるし、主人公を女々しくを思わせてしまう。 ちょっといまいち新野剛志にしては納得がいかない作品だった。 「あぽやん」はベスト、でもその他は違う作品として好きだが、「もう君を探さない」の方がよかったかな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
朝子の人柄がとてもよかった。修のためなら風俗の仕事もするとか、ダメだといってもあなたについていくとか、わがままだけど芯をしっかりもった素敵な女性だと思った。事件としては、途中までは謎が多く読みごたえのある展開だったが、事件の関係者が少なかったせいか犯人の目星がついてしまい残念だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
従姉妹を巡るいざこざで父親を殺してしまい、服役した過去を持つ脇坂は、ある日、職場の社長からバイトを持ちかけられる。それは、ある男の国外逃亡の手助けのため、その日時まで匿い、世話をする、というものだった。これまで読んできた新野剛志作品は、人間関係であったりが複雑であり、それが複雑過ぎて人工的な感じが多くしてしまったのだが、今作は(多少はあるものの)そういうのが大分解消され、読了語後の不満点はあまりなかった。奇妙なアルバイトから始まる脇坂と、彼が密かに思いを寄せる従姉妹・朝子の逃亡劇。なんとなく見えるようでいて、なかなか見えてこないままに進展して行く事態。私自身がこれまで感じていた、不満点が大分解消されている、ということもあってか素直に楽しめた。まぁ、ちょっと格好つけ過ぎかな? と思うところが無いでもないのだが、私がこれまで読んできた新野剛志の作品(『八月のマルクス』『もう君を探さない』と今作の3作品)の中では、今作がベストだと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
罠に嵌られ、警察や謎のグループに追われ、愛する人と逃避行をすることになった主人公。逃亡しながら、謎に挑みます。主人公は、謎をとけるのか?敵から逃れ反撃することができるのか?そして、愛する人と結ばれることは、できるのか?筋も、わくわく、どきどき、スピーディに展開していって良いですが、それより、キャラクターで読ませる本でした。過去を背負い、愛する人に正直になれない主人公、ずっと傍によりそう恋人。決して特別な能力のない主人公が、必死に敵と過去と戦います。情緒あふれるジャパニーズハードボイルドを堪能できました。夜なべして読んで、翌日ツラくても、全然後悔しない作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
週刊紙にこの本の紹介があって久しぶりに、日本人のこの手の本を読みました。週刊紙のとおり、やはりで、このあとどうなるので終わってしまいましたね。内容としては、一捻りも、ふた捻もあって、主人公の男と、もう一人のキーワードとなる人間が関係し(男か女か???)、事件が簡単から複雑へと移っていくわけです。飽きさせない面白しろさがあります後半ですこし、読んでいて答えが見えそうになるのですが、結局最後まで読まないとわからないでしょうね。知らない間に犯罪に巻き込まれないように注意したいものです。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|