アラスカ戦線
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
アラスカ戦線の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アラスカに舞い降りた日高大尉ひきいる精鋭。対するアメリカレインジャー部隊。手に汗握るスペクタルでしす。冒険小説好きにはたまらない一冊。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
古い作品だが。名作だ。 本当にアラスカでロケして、アラスカの自然の風景とともにこのドラマを映画化してほしい。 俳優は大変だとは思うが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
第二次世界大戦中、アラスカで特殊な任務を命ぜられた日高。その作戦に気がついたアランが日高を追跡する。極寒の厳しい気候の中、極端な緊張感に包まれた殺し合いが始まる。お互いの兵士は死に追い詰められ、日高とアランの一騎討ちとなる。最後は衝撃的だ。とにかく本作品は、日本兵と米国兵の隠密だがピリピリした戦いをドイツの作家が描くというのが異質だ。だからなのか、一方的に日本人を悪くすることもないし、米国人を悪く言うこともない。また、日本人の戦時中における言動などは、日本人が書いたのと錯覚するくらい、正確に描かれている。翻訳家がかなりの部分を補ったのだろうか。改めて冒険小説の緊張感あるストーリーテリングを面白く感じた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戦争モノというよりもほとんど山男対決なので、タイトルからはあまり期待していなかったのにいい意味で裏切られ、とても面白かったです。 やや、展開を急いでいる感じがあり、技術的なツッコミどころもありますが、全体的に面白かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
物語、人物等はフィクションです。しかし、戦闘や索敵、アラスカでの厳しい生活等、我々の生活とは縁遠いシーンを容易に想像させてくれるほどよく描かれています。また、日米双方の相手に対する気持ちの移り変わりは作者がドイツ人であることから中立的に描かれており、アメリカ人にも日本人にも好かれる作品であると思います。 設定も面白いです。ww2時も比較的空白の土地であったアラスカを選んだこと、また序盤ではまだ日本が優勢の時期なので日本側に制約を設けずに済んだことにより、作品がより自由なものになっています。映画『ローレライ』ほどぶっ飛んでもおらず、かといって大胆さが足りないということもなく素直に読めました。終盤の攻守の入れ替わりも秀逸です。印象としては日本映画の『太平洋の奇跡―フォックスと呼ばれた男』に似ています。おすすめです。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 8件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|