■スポンサードリンク


DJANTI さんのレビュー一覧

DJANTIさんのページへ

レビュー数52

全52件 21~40 2/3ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.32: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(2pt)

うーん

綾辻氏の館シリーズ

ですが、少年少女向けに作られた短編を水増ししたような物足りなさ(量的ににも)を感じました。

他の館シリーズからするとやや希釈された印象かなぁ
びっくり館の殺人 (講談社文庫)
綾辻行人びっくり館の殺人 についてのレビュー
No.31: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

外伝?

シリーズ八作目にして、語り部の手法を変化させた外伝的作品

犀川と萌絵の掛け合いも幕間、幕間に挿入される程度で新しい感覚の作品となってます。

前二作でややマンネリを打破した感がありましたが、今作は打破しすぎて趣向が変わってます笑

それにしても清々しく騙されました!

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
今はもうない―SWITCH BACK (講談社文庫)
森博嗣今はもうない についてのレビュー
No.30: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

アタマの中がかゆいんです

大阪が誇るカルト作家 中島らも氏の処女作

フィクションとノンフィクションの狭間で揺れる問題作

破天荒でありながら、繊細な作風、語り口、登場人物はらも氏そのものだと思います。


10代でこの作品に出会えた事に感謝します。
頭の中がカユいんだ (集英社文庫 (な23-21))
中島らも頭の中がカユいんだ についてのレビュー
No.29: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

パズルの枠組

前作と同時期に起こった事件についての作品というサイドストーリーかと思いきや、トリック、動機、そして切なさと前作を凌駕した内容に感服です。

まさにパズルのピースがバッチリはまる枠組でした。

しかしながら、森氏の作品の題名は詩的なものが多く考えさせられます。
(作風は理系ですが....)
夏のレプリカ―REPLACEABLE SUMMER (講談社文庫)
森博嗣夏のレプリカ についてのレビュー
No.28: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

パズルのピースか

第六作目にして初の双璧をなす作品

目次を読んだとき、奇数章しかなかった事に疑問を持ったが、作中で納得!

ややこなれてきた感のあるコンビですが、トリック、ドンデン返し、動機は今までにない感じでした

次作に期待大!
幻惑の死と使途―ILLUSION ACTS LIKE MAGIC (講談社文庫)
森博嗣幻惑の死と使途 についてのレビュー
No.27:
(2pt)

魔法使いは完全犯罪の夢を見るかの感想

待望の東川氏の新作、新シリーズ

しかしながら、謎解きは〜ほどのユーモアも毒もなく、トリックもイマイチな感


地に足がついてない感じがするのは、筆者かそれとも、色々乱読しすぎた自分の方か....
魔法使いは完全犯罪の夢を見るか? (文春文庫)
No.26: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

封印再度の感想

シリーズ五作目

ややこなれてきた感がありましたが、舞台を大学から山岳の蔵へと移した事によりマンネリを回避しました。

トリックは秀逸ですし、事件の背景にも感慨深いものがありますが、

が!
あんまり恋愛は求めてないんだよなー(´・_・`)


封印再度―WHO INSIDE (講談社文庫)
森博嗣封印再度 についてのレビュー
No.25: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

詩的私的ジャックの感想

シリーズ四作目中々ポエティックな題名で興味をそそられました。

作中にもポエムリーディングな感があり、今までの作品に比べやや<文系>に近くなった印象です。

しかしながら、トリックは納得出来るものの、動機はチョット....
詩的私的ジャック (講談社文庫)
森博嗣詩的私的ジャック についてのレビュー
No.24: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

笑わない数学者の感想

シリーズ第三弾

前二作と比べキャラクターの心理描写が増え「理系」が少し薄れた印象で、犯人、トリックも難易度はやや低め

後半は犯人を「再確認」するために費やされました。

今回は「煙草には、時間を少しだけ呼び戻す効果がある。喫煙者の寿命が短いのは、そのプレイバックの時間のためだろう」に激しく共感した喫煙者の自分でした。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
笑わない数学者―MATHEMATICAL GOODBYE (講談社文庫)
森博嗣笑わない数学者 についてのレビュー
No.23:
(4pt)

三姉妹探偵団2 キャンパス篇の感想

シリーズ第二弾

前作より読みやすくなったが、登場人物が増えやや物語全体が希釈された印象

だが、キャラクターの確立はしっかりされています。

発売された年が年なんで時代を感じますが、今読んでもしっかり伝わる世界観は流石の一言


三姉妹探偵団〈2〉 (講談社文庫)
赤川次郎三姉妹探偵団2 キャンパス篇 についてのレビュー
No.22: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

まさに秘密

最後は涙が止まりません
秘密 (文春文庫)
東野圭吾秘密 についてのレビュー
No.21:
(3pt)

三姉妹

多筆な赤川先生のシリーズもの処女作

かなり前にドロップされた作品ですから、若干の時代を感じましたが、さらっと読みやすい文体、内容でした。

今後、二作、三作と読み進めていく予定ですが、どう変化していくかが楽しみです。
三姉妹探偵団 (講談社文庫)
赤川次郎三姉妹探偵団 についてのレビュー
No.20: 3人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

冷たい密室と博士たちの感想

シリーズ第二弾

ようやく各キャラクターのキャラも確固たるものになり、物語に彩りをもたせる事が出来てると思います。

個人的には、<責任>と<責任感>の解釈の仕方がグッときました
冷たい密室と博士たち (講談社文庫)
森博嗣冷たい密室と博士たち についてのレビュー
No.19: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

安楽椅子

殺戮に到る病では、あっと驚く叙述作をドロップした我孫子武丸氏の青春ミステリー短編集

人形が推理する所謂安楽椅子探偵ものかと思いきや、中々奥は深いです

さらっと読みやすく小説入門に良いかも
人形はこたつで推理する (講談社文庫)
我孫子武丸人形はこたつで推理する についてのレビュー
No.18:
(7pt)

妃は船を沈めるの感想

久しぶりの作家アリスシリーズ

初期の短編ではなく、物語が連動する中編✖中編の異色作


妃は船を沈める 新装版 (光文社文庫 あ 42-6)
有栖川有栖妃は船を沈める についてのレビュー
No.17: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(10pt)

すべてがFになるの感想

まさに名作!

理系の中に文系があり、文系の中に理系がある。

淡々と紡がれていきながらも、最後のどんでん返しにはしてやられました!

キャラ立ちの見事さにも脱帽
すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER (講談社文庫)
森博嗣すべてがFになる についてのレビュー
No.16:
(7pt)

乱鴉の島の感想

作家アリスシリーズ

クローズドサークルのシンプルなつくりでした

しかし、烏が思った以上に絡んで来なかったなー笑



▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
乱鴉の島 (新潮文庫)
有栖川有栖乱鴉の島 についてのレビュー
No.15:
(10pt)

クローズドサークル、フーダニット、どんでん返し、そして登場人物は四人と極限までに贅肉をそぎ落とした名作です

してやられました
そして扉が閉ざされた 新装版 (講談社文庫)
岡嶋二人そして扉が閉ざされた についてのレビュー
No.14:
(9pt)

良質スピンオフ

シリーズ物の四作目にして、スピンオフ作品ですが、正直やや勢いの落ちた感じのある本編を凌駕した良質な作品だと思います

普段口の悪い人が、他人を褒めるのは何か熱いものを感じますね


感染遊戯 (光文社文庫)
誉田哲也感染遊戯 についてのレビュー
No.13: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

うーん

シリーズ三作目となる本作ですが、主人公の恋愛について触れている部分が多く正直
求めているものから、離れている印象でした

登場人物も多く本編とあまり関係のないサイドストーリーが多く全体的に稀釈された印象ですね

やや残念
インビジブルレイン (光文社文庫)
誉田哲也インビジブルレイン についてのレビュー