■スポンサードリンク


DJANTI さんのレビュー一覧

DJANTIさんのページへ

レビュー数13

全13件 1~13 1/1ページ

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.13: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

長い家の殺人の感想

キャラ立ちは比較的上手く出来ていて、冒頭でも書いてありましたが、デビュー作にしかない、熱さが感じらました。

トリックが比較的早い段階で分かってしまった事は残念。
長い家の殺人 (講談社文庫)
歌野晶午長い家の殺人 についてのレビュー
No.12: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

人形は遠足で推理するの感想

我孫子氏の人形シリーズ二作目

前作は短編でしたが、今回は長編ながら前年同様ライトでサクサク読める易しい内容でした。

叙述トリックあり、時系列あり、と内容的には初心者がハッとさせられる内容だと思います。

しかしながら、操り人形の鞠男はどんどん口が悪く、下品になっていくなー笑
人形は遠足で推理する (講談社文庫)
我孫子武丸人形は遠足で推理する についてのレビュー
No.11: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

アヒルと鴨のコインロッカーの感想

陽気なギャングシリーズで意外なコミカルな面で多才さを発揮した伊坂氏

本格的なミステリーで読み始めると難なく肝心のドンデン返し部分が分かってしまいましたが、それを補う伏線の回収の緻密さは素晴らしかったです。

アヒルと鴨の違い.....

深いです
アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)
伊坂幸太郎アヒルと鴨のコインロッカー についてのレビュー
No.10: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

パズルのピースか

第六作目にして初の双璧をなす作品

目次を読んだとき、奇数章しかなかった事に疑問を持ったが、作中で納得!

ややこなれてきた感のあるコンビですが、トリック、ドンデン返し、動機は今までにない感じでした

次作に期待大!
幻惑の死と使途―ILLUSION ACTS LIKE MAGIC (講談社文庫)
森博嗣幻惑の死と使途 についてのレビュー
No.9: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

封印再度の感想

シリーズ五作目

ややこなれてきた感がありましたが、舞台を大学から山岳の蔵へと移した事によりマンネリを回避しました。

トリックは秀逸ですし、事件の背景にも感慨深いものがありますが、

が!
あんまり恋愛は求めてないんだよなー(´・_・`)


封印再度―WHO INSIDE (講談社文庫)
森博嗣封印再度 についてのレビュー
No.8: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(5pt)

詩的私的ジャックの感想

シリーズ四作目中々ポエティックな題名で興味をそそられました。

作中にもポエムリーディングな感があり、今までの作品に比べやや<文系>に近くなった印象です。

しかしながら、トリックは納得出来るものの、動機はチョット....
詩的私的ジャック (講談社文庫)
森博嗣詩的私的ジャック についてのレビュー
No.7: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

笑わない数学者の感想

シリーズ第三弾

前二作と比べキャラクターの心理描写が増え「理系」が少し薄れた印象で、犯人、トリックも難易度はやや低め

後半は犯人を「再確認」するために費やされました。

今回は「煙草には、時間を少しだけ呼び戻す効果がある。喫煙者の寿命が短いのは、そのプレイバックの時間のためだろう」に激しく共感した喫煙者の自分でした。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
笑わない数学者―MATHEMATICAL GOODBYE (講談社文庫)
森博嗣笑わない数学者 についてのレビュー
No.6:
(4pt)

三姉妹探偵団2 キャンパス篇の感想

シリーズ第二弾

前作より読みやすくなったが、登場人物が増えやや物語全体が希釈された印象

だが、キャラクターの確立はしっかりされています。

発売された年が年なんで時代を感じますが、今読んでもしっかり伝わる世界観は流石の一言


三姉妹探偵団〈2〉 (講談社文庫)
赤川次郎三姉妹探偵団2 キャンパス篇 についてのレビュー
No.5: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

安楽椅子

殺戮に到る病では、あっと驚く叙述作をドロップした我孫子武丸氏の青春ミステリー短編集

人形が推理する所謂安楽椅子探偵ものかと思いきや、中々奥は深いです

さらっと読みやすく小説入門に良いかも
人形はこたつで推理する (講談社文庫)
我孫子武丸人形はこたつで推理する についてのレビュー
No.4: 2人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

うーん

シリーズ三作目となる本作ですが、主人公の恋愛について触れている部分が多く正直
求めているものから、離れている印象でした

登場人物も多く本編とあまり関係のないサイドストーリーが多く全体的に稀釈された印象ですね

やや残念
インビジブルレイン (光文社文庫)
誉田哲也インビジブルレイン についてのレビュー
No.3:
(6pt)

シンメトリーの感想

第三作目は短編集という事もあり、比較的時間の空いた時に、サクッと読むことが出来ました

短編集なのであまり深い話は期待出来ませんが、有栖川有栖さんの「作家アリスシリーズ」がお好きな方は是非
シンメトリー (光文社文庫)
誉田哲也シンメトリー についてのレビュー
No.2:
(6pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]   ネタバレを表示する

前作に比べ

警察小説としては、相変わらずライトな仕上がりで、前作同様サクサク読み進める事が出来ました

しかしながら、サブキャラのキャラ立ちが前作に比べやや弱かったかと思われます

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
ソウルケイジ (光文社文庫)
誉田哲也ソウルケイジ についてのレビュー
No.1:
(5pt)

まぁ..

ドラマ化された本作

コミカルでありシニカルでもある短編なのでサクサク読めました

あまり読書をしない方でも入門編として読みやすいのではないかと思います
謎解きはディナーのあとで (小学館文庫)
東川篤哉謎解きはディナーのあとで についてのレビュー