■スポンサードリンク


jethro tull さんのレビュー一覧

jethro tullさんのページへ

レビュー数54

全54件 41~54 3/3ページ
<<123

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.14:
(7pt)

プリズンホテル・春の感想

面白かった
1巻からの長編が完結した。
何人かの登場人物は、もう少し掘り下げて
描いてほしいくらいでした。

春 プリズンホテル(4) (プリズンホテル) (集英社文庫)
浅田次郎プリズンホテル・春 についてのレビュー
No.13:
(7pt)

プリズンホテル・秋の感想

前作では嫌だった小説家が少し成長した。
他の登場人物も魅力あり徐々に成長し
過去が明らかになる。
あと2冊楽しみに読もう
秋 プリズンホテル(2) (プリズンホテル) (集英社文庫)
浅田次郎プリズンホテル・秋 についてのレビュー
No.12:
(8pt)

妄想銀行の感想

星新一の作品は800ぐらいは読んでいるだろう。
でも題名とその内容を話せるのは、限られてくる。
妄想銀は題名は覚えていたが内容を忘れていたので
30年ぶりに読んでみた。
読みだせば、思い出せるんです。
星氏の作品集では「午後の恐竜」「ボッコちゃん」「進化したサルたち」が
特に好きだが
この本には「鍵」がある。

妄想銀行 (新潮文庫)
星新一妄想銀行 についてのレビュー
No.11:
(7pt)

死神の精度の感想

読んでいるうちに
面白さが増していき
読み終わるとそこにあるのは
微笑み・少しの感動・切なさ・辛さ

短編集の名を借りた長編小説のよう。
最終話を読むためにそれまでの話があるような


おもしろい
死神の精度 (文春文庫)
伊坂幸太郎死神の精度 についてのレビュー
No.10:
(7pt)

プリズンホテル・夏の感想

単純に面白い。
主人公が、やなやつで
やくざがかっこいい。
この本とは関係ないが、映画館で「健さん」とさけぶ
人の気持ちがわかる

夏 プリズンホテル(1) (プリズンホテル) (集英社文庫)
浅田次郎プリズンホテル・夏 についてのレビュー
No.9:
(7pt)

ゴールデンスランバーの感想

しゃれた会話が楽しい。
長いので中だるみあり。
最後まで飽きずに読めます。
終わり好きです。
たいへにょくできました。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
ゴールデンスランバー (新潮文庫)
伊坂幸太郎ゴールデンスランバー についてのレビュー
No.8:
(7pt)

さよなら神様の感想

神様ゲームから読み始めたが、
神様ゲームは読む必要はなかった。
小学生という枠におさめるので
違和感があるが、短編の連作として最後の話まで
面白く読めました。
さよなら神様 (文春文庫 ま)
麻耶雄嵩さよなら神様 についてのレビュー
No.7:
(7pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]   ネタバレを表示する

マリアビートルの感想

でだしは偶然が多すぎるが
ドタバタ喜劇のようで
面白い
木村の両親が
いいね

マリアビートル (角川文庫)
伊坂幸太郎マリアビートル についてのレビュー
No.6:
(7pt)

有頂天家族の感想

話の内容もだが
とにかく京都の描写や
会話が面白い

有頂天家族公式読本
森見登美彦有頂天家族 についてのレビュー
No.5:
(8pt)

チルドレンの感想

おもしろい
短編の順番も良い
この順番にした事が
おもしろさを倍増させている。
言えそうで言えないセリフ
いいね

チルドレン (講談社文庫)
伊坂幸太郎チルドレン についてのレビュー
No.4:
(7pt)

悪女についての感想

30年以上前 週刊朝日で小説を読み、その週の話がTVドラマで見れた。
本とTV 面白かったのはTVの方。
緒方ケン・山田五十鈴・森繁 今は亡き名優が演じていました。
30年ぶりに読み返しましたが、TVの場面ばかり頭によぎり
本よりビデオが見たい。
本も内容が良いので
おすすめです

悪女について (新潮文庫 (あ-5-19))
有吉佐和子悪女について についてのレビュー
No.3: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

幻夜の感想

素直に読みやすく、おもしろく
楽しめました。
幻夜 (集英社文庫 (ひ15-7))
東野圭吾幻夜 についてのレビュー
No.2: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

カラスの親指 by rule of CROW's thumbの感想

陰惨な話は嫌いで読みたくない。この話はどっちに行くかわからなかった。
読んでいる途中より、読み終わって時間がたってから思い出す作品である。
読みながら脳内で映像化していたが、もう映画になっていたんですね。
カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫)
道尾秀介カラスの親指 by rule of CROW's thumb についてのレビュー
No.1: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

良い

横山作品は2作目ですが、素直におもしろい。
県警物として今のところ一番です。

第三の時効 (集英社文庫)
横山秀夫第三の時効 についてのレビュー


<<123