■スポンサードリンク
意地に候
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
意地に候の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.33pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全10件 1~10 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
コロナをきっかけに未開の地である時代小説に手を染める。今迄は現在小説や少しSF。 父の書庫を漁り佐伯さんの磐音を読んで、見事に時代小説にハマった。 最近の現代小説は読んでいて心がささくれる感じがする事が多く、読み終えた後味が少し重い。宮部みゆきさんが現代小説を書かなくなった理由に「闇を描きすぎて疲れた」と言っていたがその意味がよくわかる。 それに引き換え時代小説は、特に佐伯さんの小説は心がささくれない。思い気分にならなくて済む。 しかし課題は、時代小説新参者なので、メモを取りながら読まないと、誰が誰だかすぐ分からなくなる。〇〇藩の誰々とか自作相関図片手に読み進める。読めない感じも多くて良い。 内容は文句無し。暫く楽しめます。感謝。 佐伯さん、もし読んでいたら、オーディオブック販売して下さい。上手な俳優さんでお願いします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1人対13人という息もつかせぬ戦いが目の前にひろがり時代小説好きの心をわしづかみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まったく汚れ等なく、満足です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
トドいています若林 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
古本とは思えぬ綺麗なものでした | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
つい最近まで私の実家あたりでは、月に一度くらいの頻度で包丁研ぎの おじさんがまわって来ていた。普通の家で、月に一度の包丁研ぎの必要が あるわけもなく、いつもどうやって断ろうかと頭を抱えていた。 ぶっきらぼうに断っていたが、この本を読んで対応が少し変わってくると 思う。だってあのおじさんは酔いどれ小藤次かもしれないから。 佐伯泰英は自分の小説はつまるところ紙芝居だと謙遜しているが、 素養のない私には読むのは結構しんどい。知らない言葉がどんどん出てくる。 例えば、「冷や飯草履」。この言葉は時代小説を読む人にとっては常識 なのかしらん。鼻緒も藁でつくられた粗末な草履のことらしいけど 私は知らなかった。 あと立ち回りの文章も理解するのはほんとうにむつかしい。このあたりは フィーリングと気合で読み流せばいいんだろうけど、からだの動きなんかを 真面目に把握しようとすると(ゴルフのスウィングの解説書がなかなか理解 できないように)やはりむつかしい。 小藤次は世過ぎのため刃物研ぎの仕事を始める。小金井橋十三人斬りも 面白いけど、小藤次が慣れない商いで苦労するところ、いろんな人の お世話になって商売を少しずつ広げていくところのほうがもっと面白い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こんなに早く着くとはおもいませんでした。びっくりです。 本の状態も良好です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1作目から集めていましたが、この意地に候だけはどの古書店にもなくて、やっと読むことができました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
酔いどれ小籐次に魅せられ大変気に入りました。ありがとうございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本は傷みも少なく比較的きれいで、早めに着いたのですぐ読めました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!