■スポンサードリンク
希望病棟
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
希望病棟の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.81pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みやすい文章です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小説には、納得感が必要。その点、これまで読んだ垣谷さんの本には伏線から最後へ繋がっていくのが自然に読めたが、この本ではやや納得感が得られなかった。同じ医師の2人の患者が生き別れた母子?と思わせたり、聴診器のことも実母にまで繋がっていったり、やり過ぎ感が、ちょっと目立ったからだろう。 これが、わたしが素晴らしいと思った本の後に出ている本と知ってみれば、垣谷さんの本を更に読もうとするなら、古いモノに遡って読んだ方がおもしろいということだろうか? でも、この本でも、果敢に児童福祉施設で育った子ども達の問題に取り組み、その高校卒業後の話を書いている姿勢はさすが!と拍手を送りたい。たぶん、この現状を知らない人は多いだろう。 しかも、シングルマザーや子どもの貧困は、本当に大きな日本の社会問題だ。政治家のお金があっても心が貧しい話も、「悲しいかな、これが現実だ!」と読んでいて、実際の発言や行動でつくづく日々実感してしまう日本の政治の悲しさ・・・(嘆) だから、この本をハッピーエンドでよかったという人がいるが、わたしには暗い日本社会の闇に胸が詰まった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
患者の話だな 聞こえてようが聞こえてまいが、あまり意味はなかったような ん~。自分ならまず新聞奨学生考えてみろ。というかな。かなり物凄くきついだろうが 極めて優秀じゃないと特待系は獲得できないから↑のがなんぼか現実的 そして養護系では就職を見越した進路しか勧めない気がする。成績いいから勿体ないからという指導はしない そこいら辺の部分イメージで書いてんな~。と思わんでもなかった 程々楽しく読めると思います | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
サクサク読むにはいい。 中盤まで丁寧に紡がれたストーリーが最後のバタバタで台無しになってるよ。 連載上の都合だったのか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
学生が大学進学費用を貯めるのに、手っ取り早いのが風俗でアルバイトという話に違和感持った。 また、政治家の妻が、苦境にはまった女性を救うため、ソフトな風俗店経営という話もあまり。 頭の良い子がアルバイトする場合、よりによって風俗に手を出すことを考えなくても、時給多いのは、塾の講師、家庭教師、語学力使うアルバイトなどがある。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!