■スポンサードリンク


(短編集)

翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)

翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選の評価: 3.75/5点 レビュー 4件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.75pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(5pt)

わかりやすい作品を集めてくれた好作品集

表題作「翼のジェニー」は海外SF短篇の名作のひとつとして知られる作品。羽根が生えていることに悩んでいる少女を描いた、ロマンティックだけどシリアスでもある一篇で、今はまだ新刊で読めることがありがたい。他にもリドルストーリー風の「この世で一番美しい女」や「灯かりのない窓」「アンドーヴァーとアンドロイド」「エイプリル・フールよ、いつまでも」などの秀作が並んでいる。この叢書の続刊が待たれる。
翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)Amazon書評・レビュー:翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)より
4883752410
No.2:
(5pt)

知る人ぞ知るケイト・ウィルヘルムの作品集!

短編集。ファンタジーから一般文芸迄。著者の作品はサンリオ文庫で出たものの、部数が少なかったのか何年後かに買おうとした時は手に入らず後に国会図書館で読んだが内容は既に記憶しておらず地味な印象だけが残っていた。今回その理由が判った気がする。あの当時はSFSFしたものが好きで読んでいたのだが、この著者の作品は可成り文学寄りで、実際、今だったら一般文芸扱いに成りそうな作品が多い。想えばサンリオはニューウェーブ系が主流だった。そしてもう他に判った事。どれもSFとしてではなく小説として面白い。この上はアトリエサードさんに、もっとこの著者の作品を紹介して貰いたいものだ。あと、もう一つ気が付いた事。この著者、性格が悪い。
翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)Amazon書評・レビュー:翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)より
4883752410
No.1:
(4pt)

古い恐怖小説を精力的に刊行してくれている書苑新社/アトリエサードによる新叢書(になるといいなぁ…)が、まさか、ケイト・ウィルヘルムの短編集とは!

収録作品
「翼のジェニー」
「決断のとき」
「アンドーヴァーとアンドロイド」
「一マイルもある宇宙船」
「惑星を奪われた男」
「灯かりのない窓」
「この世で一番美しい女」
「エイプリル・フールよ、いつまでも」

気に入ったのは、
「翼のジェニー」
非常に愛らしい物語で、これを嫌いな読者は少ないでしょう。SFものはロマンチストだからw
ウィルヘルム作品の中でも名高いこともあるけど、これを表題作とトップに持ってきたのは正解だと思う。
ヤングの「たんぽぽ娘」(1961)と同時期(1963)の作品なのに、感触がかなり違うのが印象的。何度も言ってるけど「たんぽぽ娘」嫌いなんだよねw
50年以上前の作品だけど、白馬の王子を待つのではなく、自分から文字どおり飛んで探しにいてしまうのは近年のディズニー作品を彷彿とさせる。

「惑星を奪われた男」
これは納得いかないんだよなぁ。
かつての乗組員が全滅したのは彼のエゴではなく、メンバーの総意で、彼でも喜んで犠牲になったんじゃないの? 誤読してる?
それで、一人責任を負わされて、地上に降りられないってカワイソすぎるよなぁ…

「この世で一番美しい女」
解説にもあるように、ダークファンタジーともサイコホラーとも、判然としない物語。
ただ、どらの世界でも、主人公の女性は幸せでなく、常に「男性の目」に束縛されている。
気の休まる瞬間のない窮屈さは、ウィルヘルム自身が感じていたことなのか?

「エイプリル・フールよ、いつまでも」
流産を経て、神経質になっている女性の妄想か、はたまた人類の存亡をかけた陰謀か……
ラストはどう読むか。
作中で「エイプリル・フール」は生命の日として登場するから、ジュリアたちのような人間によって、人類は再び繁栄するのか。
それとも、全てが見えているのは作中ではジュリアだけ。やはり旧人類が滅びるのが見えているけど、優しい嘘をついたか。感情の芽を新人類に残して。永遠に変わり続ける彫刻を夫にプレゼントするのも気になるんだよなぁ。

ジェンダー系と受け取れる作品が多いのは事実だけど、同時に『トワイライトゾーン』的触感が残る作品も多い。「決断のとき」は『トワイライトゾーン/超次元の体験』の「偏見の恐怖」(ヴィック・モローのやつね)を思い出した。

今後もSFを続けてほしいので、みんな読もう!
翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)Amazon書評・レビュー:翼のジェニー〜ウィルヘルム初期傑作選 (TH Literature Series)より
4883752410

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!