■スポンサードリンク
をとめ模様、スパイ日和
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
をとめ模様、スパイ日和の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作品も作者も賞の内容も知らずに購入。 帯の「少女漫画家めざす25才乙女vs中年おじさん装う凄腕スパイ」の一点に惹かれての買い。 率直簡潔に一言「大人向け少女マンガのネームだな、こりゃ」 おまけを捻ったつもりでつけているけど、↑な感想なので、メタフィクションもどきにしかなってない。 裏帯で「等身大の20代半ばの女性をヴィヴィッドに描いているのです。文章が簡潔で的確であるため・・・そこで起こったある出来事が、手に取るように読者に伝わります」とあるが、村上達朗という人、ジェントルに言うねぇw 「文章が簡潔で的確」ってのは、読者が想像の余地を抱くこともなく、「即物的で淡々とした最低限の描写」でしかないということだし。 「等身大の20代半ばの女性」ってのも手垢のついた表現だが、どっかで見たような聞いたような「あるある」っぽい人物のことを「等身大」というのかなぁ? 「ヴィヴィッドに描いている」ヴィヴィッドって、「作家の禁じ手」のような表現ですねw主人公含めて、ステロな設定で、脇役の皆さんなんて、ストーリー回すためだけに、老いらくの恋や彼氏の暴力を受けていますよ。スパイの正体も含めて、登場人物の言葉を借りるなら「ストーリー。ちょっとこれは都合よすぎるよ」であります。 まぁ、40代半ばの中年おじさんが「勘違い!」で買ってしまった本を厳しく言ってはいけないのだろうが、これから頑張れ!以上の言葉が見当たらない。まぁ、この手の新人賞受賞作ってのは、こういうレベルなのかもしれんけど。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!