災疫の季節
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
災疫の季節の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
職業倫理ってそれぞれで対立するものがあったりして 微妙に相いれない部分を含むよな… 改めて、コロナ禍って大変だったのねーの感慨が 丁~度その間ドンピシャで意識不明からの寝たきりスパゲッティ症候群状態やってて 気付いたらなぜか病棟に「マスクの使用」を呼びかける館内放送が定期的に流れ 「自販機売りのぺらっぺらのマスク強制購入になってんの?アコギな商売始めたなー」としか思っていなくて 1年半ぶりに娑婆に出た時に自分が浦島太郎になってることに初めて気付いたもんだから 社会復帰に時間が掛ったことを思い出した。ま、その10年前から外出時のマスクは必須で それまで浮いてた自分のナリがすんなり周囲と溶け込んでいる違和感しか印象がないんだよね 改めまして、大変だったのね~…ごめんでもよく知らないのみたいな感じだったことを思い出し そういやICVつけてて40℃の高熱出た時 訳も分からずPCRやったわ…自分病室リハビリ室の移動しかしてないのに何で? 移動はすべて看護士管理下なのに何が移るというんだ!? あれでしょ?細菌感染でしょ?と抗議した覚えがうっすらと… コロナ受け入れしてたらしいから 外来や隔離病棟が野戦病院になっていたとはつゆ知らず。大変だったのね… の、感慨が…ごめんねー知らんかったのよ 当時の医療従事者に改めて首を垂れます… 楽しく読みました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
①ミステリー小説というより政治小説のようだ。しかも、反ワクチン·反マスク運動を主張する一派と論争する。週刊誌編集者と医者が彼等と闘う。 ②同調圧力は政府の立場と結託していた。マスクをしていない乗客が乗り込んだ場合、引き返す格安航空会社もあった。ワクチン接種が喧しく言われ、マスクをしていないと注意される。 ③ところが本書は、反ワクチン、反マスク運動を掲げる輩が相手だ。つまり、反政府路線を行く者たちだ。ここが面白い。政府とファイザー社との結託等を批判するのも面白い。マスク一枚供給できない日本の輸入に頼る生産体制などもそうだ。1人10万円の特別定額給付金、観光支援策等色々書くべきことはあったはずだ。 今、再びコロナ?ここに魅力がある。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|