一橋桐子(79)の相談日記



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    4.33pt ( 5max) / 6件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 0件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []B
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2025年08月
    分類

    長編小説

    閲覧回数84回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    一橋桐子(79)の相談日記

    2025年08月01日 一橋桐子(79)の相談日記

    老朽化した猿山団地には、管理人がおらず、 誰が住んでいるのか、 何人住んでいるのかもわからない始末。 そんな団地の管理人として 白羽の矢が立ったのが、クドオ・ワークスの 清掃部チーフとなった一橋桐子。 名簿づくりから始めてみると、 次々と“住人の闇”が見えてきた。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    一橋桐子(79)の相談日記の総合評価:8.67/10点レビュー 6件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.6:
    (3pt)

    気持ちよく読みました

    軽快にテンポ良く
    塩梅がいいところで落としどころを作っていくから
    ストレスなく気持ちよく読めると思います
    楽しみました
    一橋桐子(79)の相談日記Amazon書評・レビュー:一橋桐子(79)の相談日記より
    4198660255
    No.5:
    (5pt)

    読んで損なし面白い。

    タイトルも面白くサクサク読めます。
    一橋桐子(79)の相談日記Amazon書評・レビュー:一橋桐子(79)の相談日記より
    4198660255
    No.4:
    (4pt)

    見習いたい

    元気なおばあさん
    一橋桐子(79)の相談日記Amazon書評・レビュー:一橋桐子(79)の相談日記より
    4198660255
    No.3:
    (5pt)

    面白い

    とても面白く一気に読みました。原田ひ香さんの作品は、全て好きです。
    一橋桐子(79)の相談日記Amazon書評・レビュー:一橋桐子(79)の相談日記より
    4198660255
    No.2:
    (4pt)

    79歳からの新しいステージ ─ 桐ちゃんらしさ満開!

    シリーズ第1作『一橋桐子(76)の犯罪日記』で独り暮らしの日々から“小さなムショ活”に挑戦し、私たちをくすりと笑わせてくれた桐ちゃんが、今度は高齢化が進む老朽団地の“管理人”になって戻ってきました。著者の原田ひ香さんによれば、「あなたの桐ちゃんは今、どこにいるの? 一緒にその幸せを考えたい」というまさに“探しもの”のような想いが込められている本書です。

    舞台は、「保険証なし・相続人なし・お金なし」の高齢化団地。住人名簿づくりから始まる桐子の“管理人生”では、孤立しがちな団地の住人たちの悩みが次々に浮かび上がります。つまずきながらも人を待たせない桐子の前向きさと、現実の問題に向き合う真摯な姿が、読後にはじんわりと胸に残ります。

    約360ページの中には、温かさがありながらも決して甘くはない人間模様が丁寧に描かれていて、現代社会の“縁”や“孤立”に対するメッセージも感じられました。松坂慶子さん主演のドラマが示した世界観ともリンクしつつ、原作ならではの空気感も味わえる一冊です。

    ⚪︎よかったところ
     ・何歳からでも「誰かの役に立ちたい」と動き出せる勇気が湧く物語
     ・温かく包容力ある登場人物たちの交流に、心がほぐれる
     ・社会問題を取り扱いつつも、さらりと読める軽やかさがある
     ・前作のドラマ化経験を活かして、原作らしさを大切に描かれている

    ⚫︎気になったところ
     ・前作に比べるとハードな展開や事件が少なく、淡い日常物語に好みが分かれるかも
     ・解決されない問題やエピソードが残り、次回作への期待も高まる
     ・物語の舞台が埼玉の団地で限定的なので、「団地が舞台」に親しみがない人には少し馴染みにくいかも

    ※総評
    79歳の桐子が「また帰ってきた」と感じられる、優しさと行動力が伝わる物語です。高齢者世帯が抱えるリアルな課題にも寄り添う一方で、読者を突き放さず、丁寧に共感の輪に引き込んでくれる温もり溢れる一冊。桐ちゃんシリーズのファンにも、前作を読まずに初めて手にする人にもおすすめしたい、心の支えになりそうな物語です。
    一橋桐子(79)の相談日記Amazon書評・レビュー:一橋桐子(79)の相談日記より
    4198660255



    その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク