魔夢十夜



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

8.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

4.60pt ( 5max) / 5件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B総合:1450位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2006年05月
分類

長編小説

閲覧回数1,902回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数3

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)

2006年05月01日 魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)

ルームメイトから頼みを受けた丹崎惠が自殺した女子生徒の足跡を調べるうち、学内にカルトめいた集団があり、自殺した女性がそれに関わっていたらしいことを知る。それが引き金であったかのように事件は始まる。学校近くのホテルで生徒が変死体で発見され、さらにふたりの女子生徒が何者かに突き落とされたのだ。しかも死体は二重に折り重なっていた。いったい学院ではなにが起こっているのか。俊英が真正面から挑む渾身長編。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

魔夢十夜の総合評価:9.20/10点レビュー 5件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.5:
(5pt)

小森健太朗氏が本気を出した学園本格推理

小森氏と言えば江戸川乱歩賞最年少最終候補であり、東大卒であり、評論で日本推理作家協会賞受賞とミステリー界一の早熟の天才と言われた人だが、出す作品は大相撲殺人事件やらのどうにも困ってしまう作品が多いのも事実。 だが、本作はミステリーリーグから出されていることもあり、かなり小森氏が本気を出して書いているのが分かる力作である。 この人の長所でもあり短所でもある神秘学的な蘊蓄がほどよい具合に盛りこまれ、暗号トリックとうまい具合に絡み合い、学園を舞台にしたクローズドサークルものらしい論理的推理趣向も堪能できる。 当り外れの多い小森氏の著作の中では万人に推薦できる作品である。
魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)より
456204019X
No.4:
(3pt)

読む人を選ぶ作品

暗号好きな方には最高の作品だと思いますが、ドラマ重視で面倒なロジックはいらない、という方にはあまり向いていません。(暗号解読の部分を飛ばし読みしても十分面白いですが・・・)コミック化しやすい要素があふれている反面、シリーズ化は難しいかも。
魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)より
456204019X
No.3:
(5pt)

ミステリだけではない奥深さのある作品

この作品は、本格ミステリとしても、よく考え抜かれた暗号やトリックがあり、充分に楽しめる内容となっている。しかし、この作品のもう一つのおもしろさは、人間心理の機微に踏み込んでいるところである。真に恐ろしいのは、邪神ではなく、人の心に渦巻く欲望や保身の心と、それを正当化する幻想といえるのではないか。そんなことを感じさせる一冊である。
魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)より
456204019X
No.2:
(5pt)

充実した読書時間

最近の小森健太朗は、歴史ミステリの書き手というイメージがあった。しかし、本書は、現代を舞台にしたもの。
表紙の、何か起こりそうな不気味な雰囲気のただよう学校の空き教室にひかれて手にとった。『ローウェル城の密室』や『コミケ殺人事件』の鬼才ぶりをもう一度見たいという、ちょっとした期待もあった。
一読して、内容の充実ぶりに、驚いた。本書を支える暗号や密室トリックの秀逸さ。特に、これだけよく考え抜かれた暗号は、そうそうお目にかかれない。
元全寮制の女子高、廃教会、古代エジプト趣味、文芸サークルと道具だても充分。特に、タイトルにもなっている、「魔夢」の扱い。
余談だが、作者は、夏目漱石『夢十夜』とエラリー・クイーン『十日間の不思議』を意識しているのかもしれない。
現代ミステリの鬼才、その才能ほとばしる一冊。
魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)より
456204019X
No.1:
(5pt)

小森ワールドの集大成

思想系と本格系の作品に分かれる著者のどちらのテイストのファンにも自信を持ってお薦めできる大傑作です。暗号解読・易経・密室殺人とミステリの醍醐味が目白押しで読み始めたら止まりません。ページを繰るのももどかしいほど熱中できて、それでいてこれほど残りのページ数が少なくなるのが残念だと感じた作品は初めてです。作中作の「イェズ・シェッツの狂玉」も秀逸。「ネヌウェンラーの密室」の続編ですが未読でも問題なく楽しめます。「ローウェル城の密室」の主人公丹崎恵が再登場するので彼女に再会したい方にも是非お薦めします。
魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)Amazon書評・レビュー:魔夢十夜 (ミステリー・リーグ)より
456204019X



その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク