ブレイクスルー・トライアル



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

3.00pt (10max) / 1件

3.75pt (10max) / 4件

Amazon平均点

2.72pt ( 5max) / 36件

楽天平均点

4.00pt ( 5max) / 3件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
2pt
サイト内ランク []E
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2007年01月
分類

長編小説

閲覧回数4,331回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数11

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

ブレイクスルー・トライアル  ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~

2007年01月11日 ブレイクスルー・トライアル ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~

懸賞金1億円の一大イベント <ブレイクスルー・トライアル >に参加することを決めた、門脇と丹羽。それは、技術の粋をつくした難攻不落の研究所に侵入し、制限時間24時間以内に、所定のものを持ち帰るというものだった。彼らにはそれぞれの過去があり、このイベントで優勝することによって人生を変えようと考えていた。 ひょんなことからイベントに紛れ込んだダイヤモンド強盗犯グループ、保険会社の依頼で、その強盗を追う私立探偵、研究所の守りを固める叩き上げ頑固一徹の管理人、ライバル会社から派遣されたスパイチームなどが参加を表明し、それぞれ思惑を胸にイベントに集結する。侵入者を阻むため、各所に設けられた指紋、静脈、虹彩などの生体認証。さらには、凶暴な番犬や新型警備ロボットの一群など、数々の障害に立ち向かい、突破するのはどのチームなのか。 著者について 伊園 旬(いぞの・じゅん) 1965年、京都生まれ。関西大学経済学部卒業。国内コンピューターメーカー勤務。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.00pt

ブレイクスルー・トライアルの総合評価:5.38/10点レビュー 37件。Eランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(3pt)

ブレイクスルー・トライアルの感想

設定その他もろもろは,とても魅力的なのに・・・・・・
なんでこんなに面白いと思えないんだろう.
もしかして,何か読み落としているものがあるのかも.

と思い,何度か読みなおしましたが,
やっぱり面白くありませんでした.

……どうして?

係長
J4RED4RB
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.36:
(2pt)

設定がワクワクさせる。それ以外は普通以下。

展開としてはスリル×サスペンス=エンターテイメントを志向しているようですが、たぶん主人公の2人が無事に勝利するんだろうなというのがミエミエで、ドキドキハラハラ感は一切ありませんでした。

メガネ3人衆や泥棒3人衆など個性的な脇役の味がイマイチ活かされなかった感、設定が興味をそそるだけにもったいない感もあります。

防犯とか金庫破り、侵入などのキーワードに引っかかる方にはオススメできるかもしれません。
逆にそれ以外の方は2014年1月21日現在で1円の本とは言え、「ダメ元」の覚悟が必要です。
ブレイクスルー・トライアル  ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~Amazon書評・レビュー:ブレイクスルー・トライアル ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~より
4796656731
No.35:
(4pt)

おもしろかった

このミス大賞の作品には、ほとんどはずれが内容です。これもその一つでした。
ブレイクスルー・トライアル  ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~Amazon書評・レビュー:ブレイクスルー・トライアル ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~より
4796656731
No.34:
(3pt)

読めないことはない

多くのページが主人公と強盗団の下準備に費やされ、潜入後あっという間に話が終わるので
ちょっと味気ない作品です
強盗団のリーダーは切れ者設定の筈なのに脱出時以外非常に間抜け、もう一組の別会社チームは
何のためにでてきたのかいまいち分からないほどどうでもいい連中と、主人公たちのライバルとしては
物足りないものがあった
新品で買う価値はないが、中古で他に欲しい物がないのなら買ってもいい程度の作品
ブレイクスルー・トライアル (宝島社文庫)Amazon書評・レビュー:ブレイクスルー・トライアル (宝島社文庫)より
4796668276
No.33:
(2pt)

人物、仕掛け、解決策には個性があるのに作品自体になぜか……

人物、仕掛け、解決策等々。細部には個性があるのに作品自体になぜか面白く感じる個性がなかったと思う。

確かに解説(文庫)に書かれているような作風は魅力かもしれないが、その作風のせいでアクションや仕掛けが迫力もスピード感もなくサラっと流れて行ってしまう。途中、強盗団の仲間割れには割合ハラハラしたのに、最後の仕掛けの方はそれほどでもなかった。キャラのせいか、サブストーリーの方がスリルがあるのは如何なもんでしょ?

主人公達の友情もなんだか過剰な上にセンチメンタル。率直に言えば、上滑りだと思う。ま、湿った(湿り過ぎた)友情には、ちょいとニヒルになってしまいました。

全体的に解説の通り「お上品」です。お上品な割に、あれやこれや細部に凝った事をしようとして、そればかりが目に付いてしまった。「へぇ、どうなるんだろ」と思いつつ「あれ? これだけ?」と肩透かし的かな。例えば、ハッカーの紹介や背景、仕事内容は非常に凝っていて「なんかやってくれそう」と期待させつつ、本筋では「小物」を用意する程度。「2チームに関わってた」って部分も活かされずにスルー。こんな感じで「設定は凝っててもサラサラ流れてしまう事」がホントに沢山ある。黄色いノートも同じですね。途中、大学内で「それ」を実行する場面(やっぱりサブストーリー)は面白げなのに、黄色いノートを利用したのはそれだけ。ガジェットとして相当入れ込んだ設定なのに全然活用しない。せいぜい「友情確認」程度。友情確認に使うのなら、設定を凝る方向が違うんじゃね?とか……。

読み終わって「良かったね」とは思ったが、何も残らなかった。
ブレイクスルー・トライアル  ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~Amazon書評・レビュー:ブレイクスルー・トライアル ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~より
4796656731
No.32:
(2pt)

読みやすさはありますが

このミステリーがすごい!の大賞受賞作ということで読みました。

読みやすく、ページをめくる手も進みます。
が、読み終わった後に なんか軽い感じがします。

細かな仕掛けを文章で仕掛けてくるのですが、これらは映像化なら
もっと驚きをもって迎えられそうですが ちょっと冗長に感じます。

もちろん、丁寧に書くのが悪いのではないと思います。
ただ この作品では他のかたも言われるように登場人物が色々いて
個性を発揮できそうな持ち味もあるのに なぜかあっさりした
進み方です。

読んでみて 楽しい、、、けど なにか物足りないという作品でした。
大賞受賞作という視点での評価で☆1マイナスしての評価です。


ブレイクスルー・トライアル  ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~Amazon書評・レビュー:ブレイクスルー・トライアル ~第5回『このミステリーがすごい!』大賞 大賞受賞作~より
4796656731



その他、Amazon書評・レビューが 36件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク