夢の10セント銀貨



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    0.00pt (10max) / 0件

    Amazon平均点

    4.50pt ( 5max) / 2件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []-
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)1979年02月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,011回
    お気に入りにされた回数0
    読書済みに登録された回数0

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    夢の10セント銀貨 (1979年) (ハヤカワ文庫―FT)

    1979年02月01日 夢の10セント銀貨 (1979年) (ハヤカワ文庫―FT)

    ※あらすじは登録されていません



    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    夢の10セント銀貨の総合評価:9.00/10点レビュー 2件。-ランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.2:
    (4pt)

    (2025-23冊目) ドタバタギャグSFファンタジーだった

    .
     ベンジャミン・ベネルはニューヨークに暮らすサラリーマン。妻のヘティとの結婚生活は倦怠期を迎えていて、かつての恋人テシーは今どこで何をしているのかと懐かしく思うばかりだ。ある日、手にした10セント銀貨にウッドロウ・ウィルソン大統領の肖像が刻まれていることに気づく。この世に存在しないこのコインを新聞スタンドで代金として支払った途端、周囲のマンハッタンの風景に変化が現れる。見たこともないビル群、見たこともない自動車、見たこともない新聞――慌てて自宅に戻ったベンを待っていたのは、妻ヘティではなく、テシーだった……。
    --------------
     アメリカのSF作家ジャック・フィニイが1968年に発表した幻想小説です。邦訳は1979(昭和54)年です。

     あの頃あの人と別れていなければ――そんな誰しも願う“やりなおしの機会”を手にしてしまった男の顛末を描く長編作品です。そのたぐいの時間旅行物は珍しくありませんし、この作品は時間を遡るというよりは並行宇宙への転移が主題ですが、これが結構ドタバタコメディタッチなのです。主人公のベンは、一緒にいることに飽き飽きしてしまった古女房ヘティとの生活に別れを告げ、愛しいテシーとの憧れの新婚生活をスタートさせるものの、ところがどっこい、ヘティが自分以外の人間と結婚すると聞きつけた途端、他人に取られたくないとばかりに、古女房奪還作戦に邁進するのです。そのために元の世界と新しい世界とを行ったり来たり。しかも奪還の手口がほとんどギャグとしかいいようのない荒唐無稽ぶり。そんなやり口で首尾良くいくわけ絶対ない、と思わざるをえませんが、やってる当人はいたって大真面目なうえ、ヘティを奪おうとする相手もまたそのバカバカしい手口に大真面目に反応していきます。

     それにしても人間の身勝手さが巧みに滑稽に描かれています。交際し始めのころの新鮮さをお互いに失って、交わす言葉も少なくなっていく夫婦関係。それでいて自分のもとから去っていく相手には未練たらたら。今の生活は本来あるべき姿じゃないと思って新しい世界を手に入れたというのに、やっぱり前の世界のほうがしっくりくる、という人間の思いをこのSFコメディはしっかりと描出してくわけです。

     これまでわたしが読んできたジャック・フィニイ作品といえば、『ふりだしに戻る』や『ゲイルズバーグの春を愛す』といった叙情豊かなSFファンタジーが専らでしたから、今回も同じ味わいの小説を期待していました。その期待は満たされませんでしたが、思わぬドタバタぶりに苦笑しながらも楽しんでしまいました。
    -------------------
    *147頁
    「夜のこの時間には、ドアマンはここに住んでいて外出していた者以外は、納得しない」という一文の意味を測りかねました。
     英語原文は次の通りです。
    ~by that time of night he wasn't sure but what I still lived there and was just going out.
     となると翻訳が不完全だと思います。正しくは次のように訳すべきではないでしょうか?
    「その時間帯になると、ドアマンはぼくがまだそこに住んでいて、ただ外出しているだけなのか確信が持てなかった」

    .
    夢の10セント銀貨 (ハヤカワ文庫 FT 2)Amazon書評・レビュー:夢の10セント銀貨 (ハヤカワ文庫 FT 2)より
    4150200025
    No.1:
    (5pt)

    もしも…

    もしもあの時、こうしていたら?人生変わっていたかもしれない。誰でも思うことではないでしょうか?
    それが実際に起こってしまったら。家に帰ればなんと奥さんは別人!少しずつ違う世界。表題作はなかなかにシュール。その他、ちょっとロマンチックなものまでパラレルワールド系の短編集です。同じ文庫の「ゲイルズバーグの春を愛す」と同じ作家。かなり似た話も入っていますが、「ゲイルズバーグの…」と並んでおすすめ。SFなんて、と思っている、SFは嫌いだけどロマンスは好き、という人に入門書として、いかがでしょう。
    夢の10セント銀貨 (ハヤカワ文庫 FT 2)Amazon書評・レビュー:夢の10セント銀貨 (ハヤカワ文庫 FT 2)より
    4150200025



    その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク