■スポンサードリンク
わたろう さんのレビュー一覧
わたろうさんのページへレビュー数164件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
訳がひどい。工藤精一郎という人はロシア文学の大家なんでしょうか。普通は漢字が書くだろう言葉をひらがなで表記していて、極めて読みにくい。人の名が長くて、しかも呼び方がいくつもあるので分かりにくい。退屈な本でした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
作者は多くの専門家に取材して執筆したのでしょうが、専門用語が多くよく理解できませんでした。欲張りすぎましたね。海洋冒険小説としてのアイデアは良いかと思いました。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
中身はどうってことない話でした。受けを狙った表現も鼻につきました。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
読みはじめは不気味な風景が目に浮かび期待しましたが、最後に一気に謎解きが行われてしまって興ざめでした。全体の構成も今一つでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
タイトルの「カーテン」で謎解きの楽しみなミステリーを期待しましたが裏切られました。多くの登場人物が同居する設定はクリスティの得意とするところですが詳しい描写をするためのページ数が足りませんでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
訳が悪いのでしょうか。話がよくわかりませんでした。名作と言われているようですが、スパイ小説として面白いとはおもいませんでした。暗号名が多く使われているので誰が誰なのか最後までわかりませんし、思わせぶりな表現が多いので臨場感を感じませんでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
アメリカ探偵作家クラブ賞受賞作のようです。この作品に与えたということでその賞がたいしたものではないなと思いました。78歳の老探偵が事件に巻き込まれ苦闘する姿を機知とユーモアを入れて描いていますが、主人公に魅力を感じず失敗でした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
処女作をやっと読めました。作風は最初から同様なんですね。まだまだ話が続くだろうと思いつつ残りのページが薄くなってきました。そしてあっけなく結末を迎えました。枚数の制限があったのでしょうか。最後は尻すぼみでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
またまた凡な江戸川乱歩賞受賞作を読みました。登場人物のメリハリがなくダラダラと話が進んで行きました。各賞が短いので全体が細切れにされています。トリックも結末もありきたりで詰まらないものでした。作者が冒頭のコメントで「自分で書くことにした。」とありましたが、こんなミステリーを自分で読みたいと思ったのでしょうか。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
作家本人だけが悦に入っている凡作でした。これがアメリカでミステリー界の大きな賞を獲得したのだから当時のアメリカのミステリー界がいかに貧困であったのかわかります。兄と妹のつながりも描写が希薄でした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
2時間ドラマの脚本でした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
テロリストと政治家のロマンスと少女兵と警官の友情の両面が軸になっていますが両方とももっと物語になっていれば結末も盛り上がったのだろうと思います。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ヒトラーと米国大統領の会談をモチーフとするならもっと緊張感のある物語を期待してしまいます。主人公とそれを取り巻く人物との相克も描写が軽く感情移入ができませんでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
タイトルで期待して読み始めましたが時間軸が曖昧ですんなりと入っていけませんでした。主人公二人の関係ももう少し掘り下げて描いてくれればなと思いました。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
評判も良かったので期待して読み始めたのですが最後まで盛り上がりませんでした。背骨のない作品になってしまいました。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
もう一山あっても良かったと思いました。あまりリアリティはなかったです。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
これでは第2巻以降を手に取ろうとは思いませんでした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
格好つけた言い回しがくどくていやになりました。チャンドラーの悪影響でしょうか。探偵のイメージが固まってますね。セーラも14歳にしては出来過ぎです。愛着が湧きませんでした。最後に一気に真相が述べられる展開もどうかと思います。ディック・ロクティ駄目ですね。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
今読むとごく普通でした。
|
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
なるほど「放課後」に通じるものがありますね。もう少し人物のキャラクターが表現されていればよかったのですが。特に柴本健次郎。
|
||||
|
||||
|