■スポンサードリンク


永遠の0



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
永遠の0 (ゼロ)
永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0の評価: 3.96/5点 レビュー 2076件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.96pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1513件 141~160 8/76ページ
No.1373:
(5pt)

おすすめです。

とても綺麗で新品のようでした。内容も面白く感動しました。友人や家族に是非勧めたいと思います。発送も速く助かりました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1372:
(5pt)

涙なしには読めませんでした

超ベストセラー作家である百田尚樹さんですが、
私は、失礼ながら、この小説を読んだ時に初めて百田さんの名前を知りました。
ですので、何の先入観もなく、売れている小説というだけで、本書を読みました。
因みに読んだのは今から4年ほど前です。

登場人物の描写、ストーリー展開が秀逸であり、一気に読破してしまいました。
また、涙なしには読めませんでした。

これから読まれる方に失礼ですので、内容には触れません。

映画やドラマにもなり、そちらも観たのですが、
やはり小説を読む方が好きです。
原作を忠実に再現するのは、かなりハードルが高いと思います。
映画だけ、ドラマだけしか観ていない方には、是非原作を読まれることをお勧めします。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1371:
(5pt)

最高ですね!

百田さんのフアンですが、この本を読んだおかげで映画を見る気が失せました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1370:
(5pt)

何度も読み返したい本

普段本を余り読まない方ですが、夜中までかけて一気に読み終わりました。戦争の悲惨さを説きながら、戦争の真っ只中で、家族の為に生き残ろうとした方の物語です。この話を特攻や戦争を賛美しているという方は、おそらく多くが実際に読んでいない方たちでしょう。
この本の素晴らしさが損なわれていないか不安で、映画版はまだ観ていません。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1369:
(5pt)

特攻賛美でも零銭賛美でもないっすよ。

この「永遠の0」は、すごい作品だと思うわけです。

未見の人は、絶対に読んでください! といいたいね。

だって、よう説明できんです。

「面白い」という表現は違うと思う。
この作品は「凄い」とか「考えさせられる」とか「感情を揺さぶられる」とか、
そうゆう形容詞(?)の方が、似合う。

まあ、特攻隊の話しだし、史実をふんだんに盛り込んでいるので、
フィクションで繋いでいるとはいえ、
エンタメというくくりで語るのは、違うような気もする。

と、絶賛ばっかり書くと、僕らしくなくて、悔しいので、
あえて無理やり、難点をいうと、
一戦闘員が、情報量多すぎってことかね(^^;
現場では知り得ないことを、
戦後に知りえたという言い回しで、回避はしているけど、
語りたがらなかったという気持ちがある以上、
知りたがらないとも思うんだよね。

いやでも、そんなのは瑣末なことです。

読み進めながら、どんどん、
自分は何をしているんだなろう?
という気持ちにはなったっす。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1368:
(4pt)

戦争賛美ではない

この作家のマスコミでの発言から読むことを避けていた。しかし読み終わるとすざまじい描写の迫力に唖然。文献調査だけでなく、かなりの取材をしたと思われる。自分の子供にも読ませたい。単なる戦争賛美ではない。筆者はあの戦争を明確に否定している。なのにマスコミでの戦争賛美者のような発言は、保身のためのポーズかもしれない。他の作品も味わってみたい。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1367:
(5pt)

内容に感動しました。」

コミュニケーションも含めて、人が人を評価することは難しく、評価する人の全人格にかかってくることを改めて認識しました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1366:
(5pt)

猿のごとく読み、人のごとく考える・その75・67冊目

・サノーさん一言コメント
「戦争とは、なんだったのか?虚構から現実に迫り、人心のイデアに迫る、鎮魂の一冊」
【サノーさんおすすめ度★★★★★】
・ウノーさん一言コメント
「先人たちの無念に泣き、人の想いの尊さに泣き、命のせつなさに泣く。私たちは、先人たちの願いに、応えられているのでしょうか」
【ウノーさんおすすめ度★★★★★】

・サノーさん、ウノーさん読書会
サノーさん(以下サ):なにかと話題の作者のデビュー作だな。入念な資料検証と丹念な推敲で、読む人を引き込む。
ウノーさん(以下ウ):泣きました、ただ、ただ、泣きました。人が人を想うことの尊さ、私たちの祖父や曾祖父が体験した「戦争」という完全なる矛盾が、胸に突き刺さります。
サ:フィクションではあるが、こういう人物がいても不思議ではないし、不自然ではない。実在かどうかは、この本のテーマとは関係ないな。
ウ:昔から不思議でした。どこに日本人が戦争を続けた理由が、あったのかと。
サ:色々な考証があって、色々な自説を説くことは、大事なことだと思う。受け取り側の意識、受け取り側が自分の意志を選択することを忘れなければ、それ自体は、後世に伝える上で、必要な行為だ。
ウ:でも、この本で書かれているような、マスメディアによる煽動や国の権力者による操作については、どうなのでしょうか?
その罪は裁かれないのでしょうか?
サ:罪はない。言論の自由があり、発刊の自由と読書の自由がある限り、どの選択をするかは、自己責任だと思う。
そして、その自己責任を全うしようとしたのが、この主人公だ。
ウ:それが社会全体となると、抗うことは難しいのでは?
サ:それでも思想と精神の自由は、自分次第だと信じたい。そしてその自分が信じる自分を、発信していけばいい。
ウ:この物語では、たくさんの無念が描かれています。
私たちは、時に、無関心と無理解により、「学び」そのものを放棄していることに気づかされました。
サ:そうだな。だが、このジャンルには、人によっては抵抗感があるだろうが、そこから目を逸らしてはいけない。
ウ:その点、この作者の方は上手だと思います。現代に生きる主人公の視点から、当時を知る人たちの口語を使って、難しいテーマに迫っています。
ただ、美人のお姉さん結婚話は、余計な気もしましたが。
サ:それは、作者が放送作家だからだよ。読んでいてよくわかるのは、徹底して視覚化を意識し、書かれていることだ。セリフ割や場面展開も、よく整理されていて、映像化しやすい内容となっている。
ウ:実際に映画はヒットだったみたいですね。ただ、映画版を観て泣いたなら、ぜひ、小説版を読んでほしいです。自分の心の目で、彼らの心を映すのは、読書のほうが優れていると思います。
【了】
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1365:
(5pt)

構成作家は構成がやはり素晴らしい

300万部を超える売上のベストセラーで
文庫部門で日本歴代1位

テレビの人気構成作家であった著者のデビュー作とのことですが
テレビ番組の構成作家らしく本作の構成も素晴らしかったです。

主人公が特攻隊員だった祖父を調べるため
10名の祖父との戦友に取材していく、という話です。

そこで謎が解明されたり、
意見がぶつかったりするのですが物語という形式が
よりよく活かされている、と感じました。

本書の史実の正確さや、読者各人の主義主張・好みは別として
娯楽としての小説としてはよい作品と思います。

フィクションだからこそ、事実としてではなく物語として
登場人物に感情移入し、読者に考える機会を
史実以上に持つことが出来るのだと思います。

私自身、特攻に出撃した若い兵士の遺書を
読んだりしてましたが、当時の状況

例えば、残された遺書に軍の検閲が入ることや
遺書を読んだ家族がどのように感じるか、などまでは
思い至らないことでした。

物語として登場人物に感情移入するからこそ
見えてくるものがあるのだと、改めて実感しました。

また、イデオロギーの対立も
登場人物同士の激論というドラマで
読んだほうが、興味深くまた私自身が
どの立場を取るか?ということにも
考えるきっかけになりました。

特に印象的だったのは
「特攻は、911のテロと同じだ」
「当時の日本兵は、洗脳されていた。
 残された手紙にも陶酔して、喜んで特攻したと書いているのはその証拠だ」
とする新聞記者と、当時の渦中にいた特攻要員だった元兵士との、論争でした。

こういう論争は、最終的にどの立場を取るか?
ということも大切ですが、

どれほど議論を深めるか・問題を認識しているか
というのも、同じくらい重要に思えました。

日本の特攻と911テロとは、私自身は同じに思えませんが
だからといって特攻を美化する考えにも
911テロが狂信的と切り捨てる気にもならないです。

こういうものは認識が深まるほど
白黒つけて単純化できなくなるものなのだと
私は思ってます。

文庫部門で日本歴代1位というのは
歴史小説、戦争小説が好きな読者だけではなく
それらに興味がない読者をも魅了し、読まれた
結果だと思います。

また、
「既存作品の◯◯と△△のパクリだ」とする批判のレビューも
よく見かけました。

確かに◯◯や△△を先に読んだ読者にとっては
ガッカリかと思います。

ただ、◯◯や△△を知らない読者にとっては
関係ない話だし、実際に◯◯や△△よりも
売れているという事実を持ってしても
本書の意義はあるのではないでしょうか。

この、パクリに関する議論は小説などの物語だけなく
音楽などでもたびたび見かけます。

確かに作品のオリジナリティの尊厳や
著作権などの権利的な部分もあるので
無視はできないことと思います。

ただ、多くの作品が読者、視聴者の
触れることがないままであるなら
そうした他人の優れたアイディアを
引用することは意義深いことかと思います。

おそらくこの議論は、小説など物語よりも
音楽に関してのほうが進んでいると思います。

音楽では、メロディの引用だけではなく
サンプリングやマッシュアップなど
元ネタを前提とする創作も盛んです。

小説や映画など、物語の世界でも、
そういった流れになって行く気がします。

なので、

個人的には

元ネタを知ってたとしても、
「盗作と非難し憤りを感じる」より
「元ネタを知っている自分自身にほくそ笑む」っていう
自己満足のスタンスの方が楽しめると思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1364:
(4pt)

命、愛、平和の大切さを再認識させられます。

命は大切だという当たり前のことを改めて教えてくれる一冊です。また、私たちが現在生きているこの平和な世の中は、とても有り難いものなのだと感じられるはずです。

太平洋戦争に関する物語ですが、時間軸は現代に置かれているので、すんなり読めます。太平洋戦争に詳しくなくても、登場人物の会話の中で当時の様子が分かりやすく書かれているので、イマジネーションも働かせやすくなっています。

映画の大ヒットなどでも話題になりましたが、原作も読む価値ありです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1363:
(5pt)

呆然、そして涙と決意

これを書いているとき、他の仕事をしなかったため家計が困窮していたが奥様の励ましで
書き上げることができた、と「鋼のメンタル」に書かれていました。
百田さんの気持ちが怒涛のように伝わってきて本を閉じることができず数時間集中して読みきりました。

泣かせるためのテクニックなど使っていない、文学的風味、洗練された文章など駆使していない。
そこを評価するのは間違いです。この人のエネルギーを感じてください。
現在生きている私たちを守るために爆弾をかかえてボロボロの機体で飛び立っていった
方々のことを忘れてはならない。彼らの姿が目に浮かんで泣きながら読みました。

百田さん、サポートしてこの本を世に出してくださった奥様、ありがとう。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1362:
(5pt)

零戦の足跡が一冊で理解できる。

百田尚樹さんの本は読みやすい。様々な方から支持されているのはわかる気がします。
細部の描写まできちんと描かれており取材力は尋常ではないなあと。映画も見たが本の方が比べられないほど素晴らしかった。70年前の出来事で同じ日本人が体験した壮絶な物語をこの一冊で吸収できる。二度と戦争はしてはいけないと言うことと、戦争を知らない自分の世代や後世の方にも零戦が歩んだ出来事を伝えられる一冊であった。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1361:
(5pt)

百田さん著作でこれがイチオシ

百田さんの本はたくさん読みましたが、私の中ではこれが一番です!

「ここでこの人とあの人がつながっていたのか!?」と、推理小説のような面白さもありますが、
主人公だけでなく、登場人物が全員素敵でした!
今の日本人も、せめてこの半分くらいの気概を持たねばと思いました。
百田さん、またこのような熱い著書をぜひ書いてください。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1360:
(5pt)

食わず嫌いではいけない

大ベストセラーで、内容は特攻に閑して。
これだけで、読むのにためらいが、あった。
しかし、それは杞憂である。

百田氏は大東亜戦争の本質をよくわかっていると思う。
涙なしには読めない一冊だ!
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1359:
(5pt)

一度読んだら徹夜です

百田さんの小説ははじめて読みますが、面白くて面白くて、続きが気になってどんどん引き込まれました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1358:
(4pt)

映画とは違う良さがある

映画を見て面白かったので原作を読んでみようと思い古本屋で購入。

登場人物の言葉を借りて太平洋戦争の裏話を語られるのですが
戦争の悲惨さだけでなく、それぞれの登場人物の気持ちまで伝わってきました。

映画とは違う良さがあります
是非読んでください。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1357:
(5pt)

映画よりおもしろい

映画も良かったけど小説のほうがさらに良かった。映画には無い細かな描写がさらにこの作品を奥深いものにさせてます。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1356:
(5pt)

特攻隊の祖父が涙

不朽の名作。素晴らしい反戦と家族の物語。特攻隊だった祖父が涙を流しながら読み、よく調べてくれたと言っていました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1355:
(5pt)

マイッタ

大の男が泣きました。マイッタ。ホントにデビュー作? ピュアな気持ちで読む事を進めます。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.1354:
(5pt)

「文学」作品としてどうかではなく

感動の一言。これはすごい。本当にすごい。
文学作品として評価が高い低いとかは関係ない。個人的な感想うんぬんの前に、日本人はこの本を読むべき、というか読まないといけないと思う。
ちょっと長くなりますが…
この話には鹿屋の自衛隊基地のお話が少し出てくるのですが、実はぼくの祖父の家が鹿児島にあって一度その自衛隊基地の資料館に行ったことがあるのです。受験が終わった18の春でした。
そのときぼくは、戦争のせの字も知らずに資料館で写真を撮っては記念としてさっさと、よくわからないまま特攻隊のパイロットの手紙をなあなあと読んでいました。
でも、この小説を読んだ今。もう一度あの場所に行ったら何を感じるのだろうかと同時に18にもなって戦争を何も、本当に何も知らないことに憤りを覚えました。自分にももちろん、この日本の歴史を学ばせることができないこの世の中に対してです。
作品の評価はおいといて、この参考文献の量からして、「ゼロ」の描写に偏屈も何もないでしょう。作者も何も関係ない。作品としてこれは日本の戦争を伝えてくれている生きる本だと思います。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!