■スポンサードリンク
夏の騎士
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
夏の騎士の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.63pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全450件 41~60 3/23ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まさに日本版スタンドバイミー!30歳を越え、忘れていたドキドキや興奮を思い出させてくれる一冊でした。毎年夏の暑い時期を迎えると、私はおそらくこの書籍のことを思い出すであろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読書苦手な私が数日でよ見終わりました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
普段の百田先生が書かれたとはおもわれない、主に3人の少年を中心としたひと夏の出来ごとと事件を中心としたさわやなで純真な小説でした。最初は買う気がしなかったのに、人に貸していただいて読み、とても引き込まれて他人に買ってプレゼントしました。ありがちなストーリーとは思いますが、どんどん引き込まれる魅力はやはり百田先生の魅力なんだなあと思います。また、最初に決して魅力的と思わなかった女の子がだんだんとこちらの見方や付き合い、関係を通してイメージや態度、立ち居振る舞いから、魅力がでてくるというのも、人の変化を描けたすごさと思いました。アニメにしてもきっといい作品になる気がします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子供たちの深い絆を感じて、思わず涙。 本当の勇気とは何か、友達を大切にすることってどういうことかを主人公に共感しながら読んで、気付くことができます。 大人ばかりでなく、小学校高学年の子供たちにぜひ読んでもらいたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公は、遠藤宏志。 小学6年生。 彼は、ある夏、友人達と騎士団を結成する。 そして、彼は、レディーへの忠誠・秘密基地・ 踊りの発表会・公開模試・殺人事件の犯人を追う、 などなど、非常に盛り沢山の夏を経験することとなる。 確かに、少年の(僅かかも知れないが)成長を、 目の当たりにすることが出来た。 非常に大切なことを伝えてくれている。 しかし、内容を盛り込み過ぎなように感じた。 また、一部、主人公が小学生にも関わらず、 不適切な内容があったことは残念に思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一連のウイルス拡大で鬱々としている中、本作で気分転換が図れました。 「開けた扉から見える小さな青い空に、一条の白い線が引かれるのが見えた。(中略)今も、飛行機雲を見ると、あの騎士団結成の日を思い出す」 単行本の表紙の様に、清涼感溢れる力作だと思います。 「永遠の0」や「海賊と呼ばれた男」は言うに及ばず、「影法師」「フォルトゥナの瞳」など百田作品に通底する、己よりも他者を優先する生き方。 本作にもそれが色濃く反映されていると感じます。 「貴婦人への精神的な愛と忠誠を捧げる騎士団」 3人の小学生を主人公にした事で、その荒唐無稽とも思える設定も違和感無く受け入れられました。 主人公は31年前の夏を振り返りますが、それより更に十年以上前に小学生だった(笑)私にも共感出来たのは、「騎士団」が皆「勉強も運動もでけへん」ところにもあったと思います。 かく言う私も、てんで冴えない、今の言葉で言うなら「スクールカーストの低い」少年だったからです。 その彼らが互いに支え合って「宣言」する場面には胸が熱くなりました。 大人には正面切って出来ない主張をしてくれた彼らからカタルシスを貰うことが出来たのは、良い意味で驚きでした。 当時未解決だった、女子小学生の殺人事件の「捜査」を目的の一つとして物語は進み始めますが、途中で幾つかの別のエピソードが織り込まれ、興味を持って読み進められる様に、展開にも工夫が凝らされています。 お陰で「まんまと」一気読みしてしまいました。 因みに結末には賛否両論があるかもしれません。元「冴えない」小学生だった私としては | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
中学生の頃から百田尚樹の小説を読んできましたが、引退作も率直に面白かったです。この本からは勇気を貰えました。小説家を引退してもまたどこかで百田尚樹の作品に出会いたいものです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いい子供時代を過ごすことの大切さを痛感します。 読んで、本当によかった。元気と勇気をもらえた。 百田さんの作品は私の人生に爽快な風を吹かせてくれます。 これで最後なんて言わないでください〜 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
引退を撤回していただき、最後の小説にならなく良かったです。だれか映画化して欲しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでてあきない素晴らしい作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本当に素晴らしいかった。スタンド・バイ・ミーを思い出しましたがそれ以上です。是非映画化して欲しいなあ。百田さんありがとうございます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
友情と恋愛をベースに困難への立ち向かいと、きっちり要素を詰め込んだ青春もの。 細かいところで突っ込みたく要素はあるけど、それを気にしないで読み進めることのできるストーリー展開と登場人物達に共感してしまうキャラクターの絶妙さ。 今青春も若者たちも、昔を思い出す年配の人にも心に心地よさを与える作品。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
遅くなってしまいましたが、『夏の騎士』読み終えました。自分たちも小学生の時、秘密基地を造っていたので あの頃の思い出が甦ってきて、何か熱いものを感じました。上手く書けませんがピュアな小説、ありがとうございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
冴えない小学生の三人組が自身の葛藤や周りで起こるささやかな(?)問題を乗り越えていく物語。読みやすく、この時期ってこんなこと悩んでたよね、わかるわかる、と楽しく読め、最後にはハッピーエンド。気軽に読めます。 あとから「現実はこうはいかないな」「こんなことができる子なら苦労はしないな」と思うところはあるけれど、フィクションですから、素直に幸せになれば良いと思い直しました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
夏は少年たちにとって成長の季節だ。夏の日差しのなかで、少年たちはいろいろなことをし、失敗したりしながら、ちょっと成長してゆく。 本書は小学6年生の3人のダメな少年が、丘の上に大きな穴をみつけ、そこを秘密基地にして「騎士団」を結成し、いろいろな事件に巻き込まれるという話。ダメな少年たちは、「勇気」=人生を切り開く剣を手に入れ、すこし成長するという物語。 百田さん、私と同じ年の生まれだけど、60歳を過ぎても少年の心を忘れない作家ですね。そして、百田さんのヴィジュアルと発言でちょっと誤解されているけど、優しい心の作家なのですね。殺人犯は出てくるけど、壬生紀子とか妖怪ババアとか、最初は悪い人、イヤな人と思ったのがよく知ってみたらいい人だったなど、人間を見つめる視点が優しいのですね。 ストーリー全体としては現実にはなかなかおこらないメルヘンみたいな作品かもしれないけど、リアリティをそこなっているわけではない。個々のエピソードは少年時代に同じような経験をした話が多く、共感できるからだ。 この作品、低評価の人もいるけど、ためにする批判が多い。イデオロギー的に百田さんがキライな人が低評価しているとしか思えない。固定観念をベースにしたイデオロギー的批判は思考停止ですよ。イデオロギーを忘れて、虚心になって読めば、この本のすばらしさがわかるでしょう。 なお、テーマになっている「勇気」だけど、この作品を読んでサイボーグ009の『ミュートス・サイボーグ篇』を思い出した。指先から熱線を発するアポロンと戦う009。加速装置以外の武器はなにか、とアポロンに聞かれ、「あ あとは」と口ごもり、「勇気だけだ」と答える009。昭和の子供たちに勇気を与えた009だけど、この作品が令和の子供たちに勇気を与えてくれるでしょうね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
少年期の青春群像が見事に描かれていて一気読み必須です。 面白かった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作品に入り込んで、すぐに読み終えてしまった。最高に気分が良かった。あんな仲間が欲しい。今度は最高のミステリーをお願いします。官能もええね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最後、そうくるかー (((o(*゚▽゚*)o))) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今朝、旅先の温泉に浸かりながら一気に読了。 僕も憧れの女の子が居たし、勉強でけへん、ケンカ弱いかったわ。 随分と面白かった。 息子に読ませよう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
以前より気になっていた本なので時間をかけて読みたいと思う。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!