■スポンサードリンク
夏の騎士
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
夏の騎士の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.63pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全450件 201~220 11/23ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
3時間ほどで一気にに読みました。 作者の言っていた百田作品最高のヒロイン。 納得です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一気に読み終えてしまった。いつものことだ。感動に涙した。これもいつものこと。ただ今までと違うのは、自分に少しだけ誇りを持てたこと。今までの人生が無駄ではなかったと思えたこと。こういう気持ちにさせてくれた初めての本でした。 百田さん、ありがとうございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
届いてから何日も他の本とともに積み上げられていて、 読み始めたら書かれた世界を5人目の騎士になって体験していた。 瞬く間に読み終わって、前半の何箇所かのシーンをもう一度読み直して、クライマックスを再度体験して。 また、時間が取って読み直したいと思っています。 アニメ映画で大画面で再体験したい、素敵な素敵な青春の冒険物語でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ご本人がこの作品を最後に引退宣言をなさる程の自信作、という事でしたので、 興味を持ったので読んでみました('ω') 読書時間としては二時間位。 私は普段あまり小説を読むほうではありませんがこれ位で読めました。 お話としては落ちこぼれ三人組のひと夏の冒険譚、といった感じですが、 主人公の彼等は至って普通の小学生。 特に特別な何かを持っているという訳でありません。 むしろ落ちこぼれで教室内でも浮いている存在。 物語が動き出す発端は子供らしい憧れからの「騎士団の結成」という動機からですが、 実力が伴わない宣言など物笑いの種にしかならず、 ただでさえ浮いている彼等はクラス中の笑い者にされてしまいます。 ただし、そこで諦めずに彼等自身が「理想の存在」とした「騎士に相応しい人間になろう」と努力する事が、 逆に彼等自身を成長する原動力になり、失敗しながらも人間として成長してゆきます。 そして成長する事で得た視点は、 他人に流されるままだった価値観に自我を与え、 周囲の人間関係にも変化をもたらし始めます。 変化をした人間関係は新しい視点を与え、 困難に立ち向かう大きな武器になり、 そして困難に立ち向かった先には大きな自信と勇気と友情と少しだけ前向きに変化した未来の姿が。 人生には最初の一歩を踏み出す時があります。 それがいつ来るのか、失敗するのか、成功するのか、 それは誰にも判りません。 ただ努力する事で理想の結果に近づける事は出来ます。 そして動かなければそれ以上の変化も成長も望めません。 だから最初の一歩を踏み出す勇気を。 これは彼等の成長の物語。 そして誰にでもある成長の物語。 百田さん、面白かったですが、 これで終わりにするのはちょっと寂しい気がします。 もう少し頑張ってみてもいいと思いますよw 以上、感想でした(=゚ω゚)ノ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
Twitterなどの言動で勘違いされがちですが、やはり読ませる力は素晴らしいです。 作中にパッケージのような晴天は無かったような(笑)気もしますが、読み終えたあと、まさに快晴の中にあるような気持ちになりました。 勇気の種をもらえるおすすめの本です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
引退作にふさわしい最高の作品。 人は皆勇気の種を持っている。 それを大きな木に育てるのは、 その人自身だ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やっぱり天才ちゃう? 小説はクリアに場面イメージが湧くのが名作やと思う。なんて素敵な騎士団やろか。優しさの勇気。長女への夏プレにします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
近所の本屋で購入しました。 寝る前に少しだけ読もうと思ったら面白く一気に全て読んでしまいました! 読んでいると子供の頃の気持ちが蘇ってきてこそばゆい感じでしたが、読み終えた時には清々しい気持ちになりました! ありがとうござます! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
爽やか!読み終わった後、とても清々しい気持ちになった。主人公が勇気を出して、ちょっとずつ成長していく姿の描写が見事でちょいちょい涙が出そうになった。 友達って数多くいればいいってもんじゃない。心の根っこの部分で繋がっている友達が一人でもいればいいと思わせてくれた。 あと、これまでに見たことがないヒロイン。どんどん引き込まれた。 一回読み終わっても読み直したい描写がたくさんあって何度も読んでしまった。 読書苦手&勉強苦手の小4の息子に読ませたいと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子どもの頃、もう少し限定するならば小学校高学年の頃の夏の高揚感と懐かしさと何とも言えない切なさを感じると名作だ。 余計な賛美は必要なし。 先ずは読んでほしい。 あらゆる世代の読者の心に火を灯すことだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
夏空に冷風が吹きました・・休日の朝から1日で読み終えてしまうほど、没頭しました。心から「いい本でした。」といえる傑作本ではないでしょうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読了中の心地良さ、読了後の爽快感、5分後の世界以来、もう一度読みたくなる作品。この作品を作ってくれた百田さんに感謝。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
初読より再読のほうが面白かった。で、いま三読中だがいままで見えなかったものが見えてきている。ライトノベルふうではあるが、少々のネタバレにもビックともしない、しっかりとした重厚な作り込みだと思う。ブラヴォー、ブラヴォー‼︎ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本は小学校3年生に1冊読んで以来、大学のレポートのために仕方なく半分くらい読んだものを除いて読もうとしたこともありませんでした。(日本国記も買いましたが読んでません笑) そんな私が購入して二晩で読了しました。 日曜の夜に少し読み、月曜仕事しながら早く帰って読みたいと思いました。 人生で本に対してこのような感情を持ったのは初めてです。 他に本を読んでいないため良い悪いの評価が出来ませんが、私にとって非常に意味のある一冊となりました。 読んでる時間とても幸せでした。ありがとうございます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
欲しくないですね。読者それぞれに登場人物像が 拡がってると思いますね。 特にあの登場人物にはね。 いい作品を有難うございました。 百田さん、引退しないで下さいね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最高のヒロインとそれを守る勇気を持った騎士たち。 清々しい感動を与えてくれるこの夏必読の一冊です | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
カエルの楽園もそうでしたが今作の夏の騎士も読みやすい。 最初の数ページを読むだけで引き込まれていく。 文字で人に伝えるという能力がずば抜けていると思います。 中盤以降用事があったのにキャンセルしてまで一気に読んでしまった。 先が気になって本を途中で置くことができなかった。 全部読んでからこの本を読んで楽しかった。 読者に読んでもらいたいということをいつも虎ノ門ニュースで観ていて伝わってきました。 今後も百田さんの本を買いますし、読みたいので引退など絶対にしないでください。 引退するならあと30作は書いてください。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小学校5年生の落ちこぼれ3人組。夢の中では自分はスーパーマンかも知れないが、現実はどうする? ふとした小学生の日常のありふれた毎日で、流され、肉体だけの成長で精神の成長なしに行くのか? 小説では、人は変われる。友人の力で変われる、そして人生に大きな変化をもたらす。 そんなことが、誰でもできるということを感じることができ、清々しい後味に浸れました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
百田尚樹氏の才能を改めて感じる一冊。ラストの展開には読みながら自分自身の心臓が僅かに鼓動する事を感じる程。読み終わった後の爽快感は、これまでの百田作品の中ではNo.1ではなかろうか。名作である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一気にスラスラと読めてしまう❗ というか、止まらなくなってしまいました | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!