■スポンサードリンク
裏切りのホワイトカード 池袋ウエストゲートパークXIII
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
裏切りのホワイトカード 池袋ウエストゲートパークXIIIの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.72pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全18件 1~18 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一巻発売のときから、読み続けています。面白い!最高! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
池袋ウエストゲートパークシリーズXIII、いつ読んでみてもマコトとキングの活躍が面白い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
予定よりもはやく到着しました。梱包も商品もキレイで買って良かったです。ありがとうございます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私にとっては、もはや、水戸黄門です。 社会問題に切り込んで、最後は解決するのも分かっている。 そこまでの経緯を楽しむ。 いいと思います。 こんな風になって欲しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
時代背景が、反映していることが、面白いと思います。今後も読んでいきたいと思う作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昔の作品に比べて知的な要素が多かった気がする。 昔の作品は、男同士ぶつかり合う内容があった気がするが、今回の作品はそういった感情は持たなかった。 どちらかと言うと知的な感じ。作戦や交渉によって問題を解決したという印象が強い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
第2シーズン3冊目。安定の/マンネリ的面白さ。しばらく影を潜めていたサルやゼロワンや礼にいが登場してちょっと嬉しい。カメオ出演的だけれど。シリーズ物を読む楽しみだろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
オモロかったです。世界観を崩さず続けられるなぁと感心します。文庫本になるペースを早めて欲しいです。無理かなぁ、笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズなんで復活させたのですかね? 結構良い終わり方だったんですが、最近大ヒットがないから、編集者に復活させろっ!て言われたりしたんでしょうか???(笑) 石田衣良氏ならではのストーリーで、(と言うよりIWGPならではと言うべきか?)なんだかんだ言っても面白いのですが、現状の世の中に設定を無理に合わせようとしているのか、復活後は内容がちょっとシンプルじゃなくなっていました。 11巻、12巻はそれが結構顕著で、自分の感性が歳取ったのか?衣良さんのキレがなくなったのか?不明なものの「あー、これも旬はもうおわりかなぁ。」なんて思っていたのですが、この13巻は往年のキレを取り戻しつつある感じで、次作の「七つの試練」もやっぱり読もう!と思う勢いをつけてくれました。 でも、マコトもキングももう結構な歳なので、(TV版のマコト役をやった長瀬君はもう40歳です!)将来どんな展開させるんですかねぇ。うまくやらないとサザエさん状態になりますよね・・・。もちろんそこまで到達すればそれはそれで偉大なことですが・・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今作のテーマは次の4つでした。 ・ネット炎上とDV ・シングルマザーとドラッグ ・スピリチュアル ・偽造カードの出し子 いつもどおり、現実に話題になった事件などが扱われており、いつもどおりタカシ、Gボーイズ、サル、おふくろの手を借りつつ解決します。定番の展開には水戸黄門的な安心感はあるのですが、新しいドキドキはあまりありません。作中の事件自体も以前と比べて小さくまとまっているような気がします。凄惨なシーンがあれば話が面白くなるわけではないけれど、さっくり解決しすぎ。 作中では年齢は変わっていないはずなのに、それぞれの話のプロローグで誠(主人公)がずいぶんおっさんみたいなことを言うようなったかなともちょっと気になります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
取り上げられるテーマが、2010年代後半の東京。 これまでと同様、実際に起きそうって話が、フィクションでもありながらリアルな感じもしていて。 個人的に前作よりも、ポジティブに感じられる部分が強かった気がします。さらに、来年、再来年に変わらずとも時代に合わせてまだまだストーリーが継続していく期待感があり、前作よりも続編が待ち遠しくなりました。 閑話休題。 僕がIWGPにハマるのって何でかなーと思ったら、この、若者たちが悪者を退治する構図、宗田理さんのぼくらシリーズに通ずるからじゃないかと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ずっと楽しみにしています。いつも、読み終わるのがもったいなくて、ちょっとずつ読んでいます。プロローグのマコトのひとりごと(?)がまた、とっても素敵です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前作を読んで、正直もうこのシリーズはいいかな、と思っていました。 書きたいことがあるのはよくわかります。社会性のあるテーマに、Gボーイズというフォーマットも、マコトとキング・タカシという手駒も、その書きたいことに非常に便利なものだということも。 ただ、マコトの言動が、だんだん落語に出てくるご隠居みたいになってきたし、その割に未だに自分を「底辺」の「しがない店番」と位置付けているし--自営なんだから、いくらでも底辺から上がる方策を考えられるだろうに、いつまでモラトリアムで、本当に底辺であがいている若者と同じつもりでいるんだろう--そういう面の方が、正直テーマやストーリーよりもずっと気になってしまったのです。 で、今回...同じように思う声が石田さんの耳に届いたのか、マコトがやたらとまだ20代半ばで若いことをアピールします(笑)。 まあ少年漫画と一緒で、作品の中の時間経過は思いっきり圧縮されているんだろうけど、でもやっぱりちょっとボロが出る(笑)。マコトくん、神田と淡路町を乗り継ぎ駅に使うなんて、裏技でもなんでもなく、君がさっき裏サイト調べてたスマホで経路検索するとすぐに出てくるんだよ。この辺は石田さんというより、編集者とかがチェックしてあげないのかなぁ...と、小さいことですがこういう時代を映した作品だからこそ気になります。 ただ、最後に置かれた表題作で「家業を継ぐこと」や「果物屋の経営」についてちらっと皮肉を言っていたのは、ようやくしがない店番としての底辺アピールをやめて、家業に本腰を入れる気になったのかな、と思いました。 マコトが中途半端な青年でなくなったら、IWGP自体は成立しなくなってしまうだろうけど、口ばかりご隠居のモラトリアムに成り下がったマコトをいつまでも読んでいたいとも思いません。そろそろマコト自身の成長物語で締めてもいいんじゃないかな、と、いつも通りのステロタイプをそれなりに楽しみつつ、次の展開を見守りたくなった作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この人気シリーズも第13弾となりました。本作も様々な社会問題や時事に絡めて、池袋のトラブルシューターのマコトとGボーイズ率いるタカシが、あらゆる難題を解決したり困っている人を助け活躍します。今回はサルも良い働きをしたり、恐らくゼロワンも久しぶりの登場です。マコトのおふくろも相変わらず、いい味出してぐっと引き締まります。 児童虐待とネット炎上がテーマの「滝野川炎上ドライバー」とドラッグを扱った「上池袋ドラッグマザー」はストレートな物語。「東池袋スピリチュアル」は切り口が一味違うと感じたものの、いつも通り決まるラストが良かった。ATMの不正出金が題材の表題作では、守るべきものは守って依頼はやり遂げるマコトのぶれない信念が小気味よいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公たる真島誠は、特に証拠が無い相手をはめるのに池袋のガキたちを事実の切り貼りで煽動したり、警察を使って標的をはめたり、俺たちをひとくくりにしてレッテルを貼るなと主張してきた。 しかし、いざ自分や依頼者・被害者にそういう攻撃をされると、ネットの正義感はどうのこうのと言い出して白ける。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一応シリーズ全部読んでるけど今回も無駄にひらがなが多すぎ 本人には狙いがあるんだろうけど読むのに鬱陶しすぎる年々読みにくく感じる あれでは新規は嫌悪するはず | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読む前から「絶対的に、ある一定の水準を保っている物語である」。の確信があるから、このシリーズは読む前も読んでる時もストレスがない。 今回は全般に軽め。 テンポよく楽しみました が、そろそろ1度どっしり目で長めがっつり系を是非とも 星はねえ…このシリーズに関しては、もう、単純に「ファン」だから4つ付けない訳にはいかないんです。 既に、入れ込んでる訳じゃない人が読んで、どうか、の判別は自分にはつかない。的な感じで | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ずっと暮らしてきたホームタウンの池袋の平和を守るべく、母親と果物屋を営みながらも無料トラブル解決屋のマコトは、今日も苦しみ悩む誰かのために奔走する。 ツイッター架空炎上、麻薬中毒、スピリチュアル商法、偽造カード不正口座引き出し。 様々な時事ネタを盛り込みながら、都内で生きる厳しさ・様々な被害に巻き込まれる厳しさを描きながらも、『それでも共に生きていこう』という温かなメッセージを感じる人生の応援作品――。 僕が結婚してから半年後に『様々な環境激変によって読書から全く遠ざかり、このまま読書からフェードアウトする未来も有り得た』状況で2014年末に巡り会い、読書完全復活させてくれた恩人作品の最新刊ですが、 今作は初めて少しパワーダウンを感じました。 ツイッター架空炎上事件と偽造カード不正口座引き出し事件は良かったのですが、 麻薬中毒ネタはありふれてるし、スピリチュアル商法は切り口は良いけど物語としては商法のエグさをもっと真っ向から暴く方向性にして欲しかった。ちょっと中途半端だったのが残念(>_<) とは言え、ありふれていても定期的に扱わなければならない程の大問題なのが都内のドラッグ事情なんだろうと思うし、スピリチュアル商法は久しぶりに仲間のゼロワンが登場・同じくドラッグ中毒でも久しぶりの大好きな仲間のサルが 登場したのは嬉しい限りです! ややパワーダウンだったものの、シリーズのファンなら満足の仕上りですし、僕としては彼等の世界に浸れるだけで幸せでしたO(≧∇≦)o マンネリになっても、このままいつまでも池袋や僕らを見守り、応援し続けて下さい(^-^*)/ | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!