■スポンサードリンク
カルマ真仙教事件
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
カルマ真仙教事件の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.58pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
不快。主人公が他人を心中でバカにすることで自分が有能であるということを所々で文章にいれてくるところが不快でならない。 読んでいて、腹が立ってくるので内容が頭に入ってこない。 このような考えを持つ人間が有能であるとは思えないし、文章で人を不快にさせるというのはその時点で駄作。 続きも買わなければ読まない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
オウム真理教事件は今思うと多くの点が謎に包まれたままだ。 アーチャリーの本やらアレフの揉め事やらを耳にすることはあっても、当時の事件の全貌はわかりにくい。 オウム事件を総括した資料本のようなものを探したが、見つけることができなかった。 この小説はオウム事件の総括として読むのもいいかなと思った。 ただしあくまでフィクションなので、どこまでが事実でどこからが作者の創造なのか判断するのは難しい。 あくまでエンターテイメントとして読むとしたら描写などがあまりに粗雑だと思う。 オウム真理教事件をある程度は知っている読者が脳内補完しながら読むことを前提としている。 情景描写はタンパクだし、特に登場人物の堀下げが全くされてない。 また、筆者自身と思われる主人公は能力は高いのかも知れないが、最後まで全く好意を持てなかった。 自分の能力を鼻にかけ、周囲を下に見ている。時に感情を露わにする時も共感しがたい。 主人公に感情移入できずにこれほど長い小説を読むのはなかなか辛いものがある。 オウム事件との関りが薄い部分はかなり読むことが労力が必要だった。 悪い表現をするならば、この小説はオウム事件とそれを知る読者によりかかっている。 オウム事件に関連する部分は非常にエキサイティングだが、それはノンフィクションへの知的好奇心であり、 小説オリジナルの部分は面白いとは言えない。 かなり辛口に書いたが、オウム事件を知る読者であれば、当時を思い出し、楽しめることは間違いない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
上、中と当時の記憶を思い起こさせながら読んでいたものの、下巻については、やたらと主人公(=著者)の持ち上げが続き展開が粗雑になっていった。 フィクションならば、警察小説として何某かのカタルシスを持ってきてこそのものだと感じるし、ノンフィクションであれば、より綿密な内容にするべきで、結局、どっちつかずの内容でグダグダの展開のママに終わった。 オウム事件は、当時の記憶を持つ人間にとっては衝撃的な事件だったので、当時を振り返るサスペンスと言うテーマは悪くはないはず。しかし、物語にオチがないので、結果的には当時の新聞記事のツギハギと、Wikipediaで書いてあるような内容を織り交ぜた内容で終始した事には、正直、短くはない3冊を読んだ時間を返してほしい気持ちでいっぱいだ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
警察内部で起きていたことの後日譚として、まぁまぁの内容でしたね。 フィクションではあるのでしょうが、 例の事件について目を引く新事実の開陳があったようにも思えませんでした。 とくに下巻は、上中巻に比べてさほど興味深い内容もなく、 淡々と終わっていく感じです。 なので、下巻はほとんど流し読みで終わったように思います。 警察、検察、裁判所・・いうまでもなく人間の組織であり、 必ずしも真摯な人間ばかりではないことが改めてわかりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
せっかくフィクションの形にしたのに、実際の事件をなぞって終わり。これなら実名で回顧録として出版してもらった方がありがたい。被告が死刑になれば事件が終わると言わんばかりの主張も、いかがと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公の性格が悪く、感情移入が出来ない。 謙虚さを全く持ち合わせず、それでいて先進技術やら学歴やらの権威に弱く、人物として全く魅力がない。 しかも、この自称優秀な主人公と組織は、結果として事件を未然に防ぐための情報管理ができなかった。 適切な対象者に、適切な時期に、情報を届けることができなかったわけですわ。 これが実話に近い内容なのであれば、被害者が浮かばれない…。 表計算ソフトがどうのだとか、JRのsuica開発者を無条件で称賛したりだとか、バカなの? こりゃ事件を防げないわけだわ…。 腹はたつが、中巻までは読ませてくれたので星2つ。 ここ最近の北朝鮮情勢を考えると、もしかしたら第2のオウム事件が進行しているのかもしれない。 もしかしたら、下巻まで含んでそれを警告するための話? 下巻はまだ読んでないけど。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
作者濱さんのファンでこの作品も上巻、中巻を読んでみた…が、どうしてもこの下巻が読みたいとは思わなかった 好きな作家の作品はすべて揃ってないと嫌なんですが、この下巻には興味がわかない | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!