■スポンサードリンク
(短編集)
探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめて
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
探偵少女アリサの事件簿 溝ノ口より愛をこめての評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.59pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全17件 1~17 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
東川篤哉氏の本は好きな方でまだ読んでいない本だったので購入しました。読むのが楽しみです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
登場人物のキャラ設定もしっかり書かれている。笑いとシリアスのバランスが良い。ただこのまま同じパターンで進むと飽きてくるかも?いやいや2作目を読んでみないと----という気にさせてくれる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
小学生の探偵少女と何でも屋の男性のコンビが事件を解決していく、とてもおもしろい作品です。 探偵である父親がいる時と、何でも屋の男性といる時の少女の変わりようが面白いです。 子供らしく責められると泣いてしまう探偵少女ですが、事件を見事に解決するところがおもしろいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画を見て気になったので読んでみました。 アリサの大人っぽくもあり、子供っぽくもあるところが魅力的でした | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
わかりやすいキャラクターとわかりやすい展開。 なおこの場合のわかりやすいとは「明快である」という意味である。 要するにこの本は裏切らない。 肩の力を抜いて読むのがいいと思われる。 決して傑作ではないが枕元に一冊は置いておきたいような小説だった。 今日はオイルサーディンとプリンを食べたい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
キャラ個性が薄く設定がありきたりだと思う 短編で読みやすくシリーズなってるようなので 今後の展開に期待 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おもしろかったです。またつぎのおはなしもよんでみたいとおもいます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
世界的に有名な探禎の母親と日本で有名?な探禎の父を持つ小学4年生の少女となんでも屋のタチバナが地元でおきた殺人事件の言迷をとくお話しです。設定が名探禎コナンを思い出しますが、それぞれの事件を楽しく読めました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
水戸の御老公のお話と似た定型もので、主人公達が似た行動を繰り返します。ほのぼのとした安心感はありますが心踊るドキドキ感は希薄です。推理の動きだしから解決までスピーディーですから、ちょっとした隙間時間に気分転換のお供に良い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
川崎の溝ノ口に住む探偵少女と、武蔵新城のなんでも屋の青年を主人公としたミステリだ。全4話が収められているのだが、いずれも南武線沿線を舞台としており、地元のひとたちがニヤリとできる小ネタも詰めこまれている。 ミステリ/トリック的な側面でいえば、そこそこ。大きな驚きはないが、満足できる内容であった。 キャラクター的には、主人公2人の関係性というか掛け合いが楽しい。 ユーモアのある文体も健在。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
続編出ないかな。先日テレビドラマ化されていて、続編ホントに切望ですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やたら新シリーズを連発する最近の東川氏のこれまた新シリーズで30歳の冴えない何でも屋の男と天才小学生少女探偵による本格ドタバタミステリーだ。 このフォーマットなら初期からの烏賊川市シリーズ短編としてやってもいいと思うのだが、ややトリックがショボイのをキャラの魅力で補完しようという狙いか。 特に突出したトリックや発想ものはなく、以前の氏の短編で扱ったトリックをまた使っているような感じのものもあるが、標準以上の出来で、退屈はさせない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
アリサちゃんの二重人格ぶりに驚きましたが、大人の前での気遣いに勉強させられました。 内容自体も面白く、一気に読めました(^^) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
個人的にはとても大好きですね☆31歳のダメダメおじさんと、10歳のツインテール美少女名探偵どS女子小学生のやり取りがとても面白くて、ツボにハマっちゃいました(=^・・^=)映画化やTVドラマ化するなら、キャスティングは、主人公の有紗chanは、本田望結chan、橘良太は嵐の相葉君か桜井君がベストだと思いますNE(=^・・^=) 短編が4つなのですが、一番最初のトリックは感心して見事だと思いましたが、その他3つのトリックは稚拙で、本当に単純なものばかりです。 作者も驚異的なペースで作品を書き続けているために、ネタ切れの感がしました。 作者が自称する本格ミステリとしてはちょっと物足りないと思います。伏線はいろいろと張ってあるのですが・・・(>_<) ですからミステリーベスト10などのランキングには絶対に入らないと思います。 純粋に女子小学生から言葉責めをされたい願望を持っている中年男性には、超お勧めです(=^・・^=) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「謎解きはディナーのあとで」あたりから作者のセンスが明らかに劣化しており、評判も悪くなっていたので、今回のデキも正直半信半疑だったが、いやあ、良い意味で裏切られた。実に面白い。作者本来のユーモアセンスやミステリセンスが完全復活していて、良い意味で誤算だった。 物語は主人公である良太が勤め先をクビになり、なんでも屋稼業をスタートさせるところから始るのだが、ここから言って、既に十分面白い。現実の「プリン大量誤発注」を皮肉ったパロディで作者本来のギャグセンスが本領発揮されており、いきなり大笑いした。小説として、理想的な冒頭。 ストーリーは、そんな、なんでも屋社長の主人公良太(31歳)と彼を慕いつつもコキ使うヒロイン、少女探偵のアリサ(8歳にしか見えない10歳)、そして彼女に特別な感情を抱く幼女好きの刑事長嶺をレギュラーキャラとして展開するが、ギャグばかりではなく謎解き要素も面白く、ギャグパートでの何気ない会話が探偵推理パートでは実は伏線だったりと、推理小説としてのデキも巧妙。 セリフもウィットに富んでおり、犯人を無理矢理自白させた主人公が「はぁ!?卑怯もクソもねーよ。俺は警官じゃない。――ただのなんでも屋だぜ」と悪態をつくシーンでのこのセリフは、なかなかの名言。 ラストも続編の可能性を残したまま、綺麗に終わっている。是非、「アリサ2」を熱望。そもそもこの小説、一体いつ頃から執筆していたのだろうか?野々村の号泣会見もネタにしているところを見ると(この部分だけ完成前に後付した可能性もあるが)、恐らく作者は非常に筆が速い。これはますます、「アリサ2」を書いて貰わないとね! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やった〜! 東川篤哉最新刊またしても アマゾンレビュー1番乗り〜! 東川篤哉を愛読している証明です! とはいえまだ読んでもいないどころか 届いてもいないので 読んでから正式なレビューは編集するから ?&!と見れば機械的に 参考になりましたか いいえ いれなくてい〜っつってもムダでしょうね。 ネタ切れで烏賊川や鯉ケ淵やマリィも苦しいのに また冬幻社までひきうけちゃって おまけに小学生の女の子が探偵じゃ 唯一ネタ切れしていない猟奇ネタは使えないでしょうから ど〜なっていることやら? 雑誌連載中に読んでいたらも〜分かっているはずのことだけれど そこまでマニアではないので・・・。 金田一少年やコナンは毎水曜朝イチで読んでいるんだけれど。 東川篤哉から伏線の巧妙さをとったら サムすぎるギャグと幼稚すぎる文章しか残らないんだから 中世の秋さんやポロロッカさんにまた酷評されてしまいます。 ベタなギャグ好みのなべさんは評価してくれるかもしれませんが。 謎解きゲームとしての仕掛けについては アマゾンではだれよりも理解している自信のある?&!が 読後にじ〜っくり分析しますから乞うご期待! | ||||
| ||||
|
| ||||
※削除申請(1件)
| ||||
---|---|---|---|---|
伏線の工夫はあるわ 犯人の悪あがきで話を広げるわ ネタ切れで苦しんでいるのがウソのようで 封印の猟奇ネタで勝負に出た作者渾身の大トリック空振りの 一服堂の完成度をはるか超えていてサイコウ!!!!! | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!