■スポンサードリンク
海賊とよばれた男
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
海賊とよばれた男の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.26pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全939件 401~420 21/47ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「永遠の0」の感動。そしてこの本の力強さ。敗戦後の日本が今世界にその知恵と勇気そして「誠」の心。老若問わず読んでほしいですね。映画化を考えると西田敏行しか思い浮かびませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期間内に受け取りました。 使用感なく、帯もあり、美品でした。 包装も丁寧でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
期間内に受け取りました。 使用感なく、帯もあり、美品でした。 包装も丁寧でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
明治生まれの日本人は武士道精神を持っており、奉公滅私の考えが伝わってくる。 大東亜戦争後、日本人の今までの生き方を否定してきた歴史が最近、見直されるようになってきた。今までのような新聞、TVのマスメディアが流すだけの情報からネット等には真実の歴史もあるだろう。いずれにせよ自分で情報を集め、自分で考え、判断することが重要になってくる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戦前から戦後の高度経済成長の日本を舞台に活躍する、スケールの大きい人物の物語として、楽しく読むことができた。 本作に登場する気骨のある人物たちによって、今日の日本が創られてきたのだろう。改めて、日本人であることを誇りに思う。 上下巻に分けずに一巻に凝縮すれば、もう少しテンポよく読めたように思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
痛快な小説です。一人の伝説的な創業家企業人が、国家レベルの快事を成し遂げていく小説です。下巻では、国際情勢の緊迫した中で、イランにタンカーを差し向け、日本に運びだし、イラン国民から喝采を浴びたり、世界最大級の製油所を完成させたりしていきます。器の大きさとは、どういうものなのかが良くわかる小説だと思います。読んでいて、とても面白いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
こんな気骨のある日本人は、今も残っているのでしょうか? こういう人達の見えない支えによって、日本が支えられてきたのですね。 本屋大賞1位に選ばれて久しいですが、こういう生き方を学ぶ人の多いことが、とても嬉しいです。 私も職場の大先輩の退職記念に差し上げました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
感動の物語でした。石油が歴史に与えた大きな影響に驚きました。戦後も石油の利権絡みの横暴に、日本人として戦う主人公に背筋が伸びる思いがしました。文中48年前に21世紀の日本の事を語ります。「日本人が誇りと自信を持っているかきり、今以上に素晴らしい国になっておる」作者が主人公を通して読者に伝えたい言葉であったと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
出光興産創業者の物語です。大正昭和にかけて、私心を捨てて働く姿に感動しました。胆力と言う言葉を聞かなくなりましたが、「胆力のある日本人」そのままの方で、日本人の誇りとなる経営者です。亡くなった家内の父が出光興産に勤めていました。社員に厚い会社だと思っていましたが、納得しました。下巻をよむのが楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
さすが人気作家による本屋大賞受賞作です。面白いです。石油会社出光の創業者をモデルとした小説で、痛快感があります。会社のためではなく、日本のため、社会のためという大義のために働く者たちの姿が心地よく描かれています。上巻では、主人公の生い立ちや戦前・戦時中の体験が中心です。欧米の資本に支配される石油の確保がこれだけ大変なものだということが良くわかる小説です。戦争に負ける訳だと思いました。石油についても勉強になりためになる小説でもあります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自分は以前メーカー勤務で小売業とか営業というド文系職種を少し下に見ていたのですが,この本を読んで考え方が変わった 関門海峡や瀬戸内海上で油を販売したり(海賊の由来)、様々な油を混ぜ合わせて良質な油を作り出し飛び込み営業するなど、後発の会社がマーケットのシェアを切り崩していく様は泥臭いがカッコ良い。 どんな仕事でも懸命に試行錯誤して精一杯生ききる事の大切さを改めて思い出させてくれる本だと思う。 映画化が楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白い、肩が凝らない。同氏著の永遠のゼロよりはいい。作品の完成度は雑な感がするが、 物語の展開に惹きつけられ一気に読んでしまった。姑息な手段の輩に対比させ、男意気に 感ずる同志が都合よく登場するところが面白く、フィクションたる所以かな。熱い思いがよく 伝わり結構、ウルンとさせられるとこもあり、どこまでが実録なのかが気になる。モデルと なった故出光佐三さんに一度でいいから会ってお話しを伺いたい。例えば原発問題とか 集団的自衛権行使容認とか、硬骨でタカ派に思えるが案外平和主義だったりして。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
【上巻を読み終わっての感想】 上巻は戦争の前後について書かれている。 実在の人物とのことであるが、人間として非常に魅力を感じた。 あの時代に何が大切なのかをしっかりと持ち、それを実践することは難しかったと思う。 芯のしっかりした考え方というのの勉強になった。 いろんな困難にも立ち向かっていく姿、あきらめない姿に感銘を覚えた。 日本人として誇りを持てる人物であると感じた。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今の時代にこの方のように気骨のある方が、いらっしゃつたら、世の中もっともっと変わっているのでわと、感じながら読みました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「永遠のゼロ」や本作の主人公が類型的過ぎる(深みがない、美化しているなど)という意見もありますが、 作品を読むことで、私たちが知らなさすぎる戦前から戦後の歴史の流れを自然に理解出来ることが これらの作品の隠れた(?)意義だと思います。そういう意味では、 幅広い読者に読んで貰うために、”分かりやすいエンタメ小説”であるというは必ずしも欠点ではない気がします。 本書は出光興産の創業者が、戦前から戦後にかけて日本国民に安価に石油を届けるために奔走し、 不屈の信念と実行力で経済封鎖中の大英帝国にも立ち向かうという、史実を基にした小説です。 武力を使わず権力に立ち向かうという話なので、本来左派的には評価すべき作品のようにも思われますが、 なぜかレビューに”読者の右傾化”を心配するものがあります。 東京裁判史観を肯定しなかったり、日本人の美点を述べたりすると右傾化というのでしょうか。 先入観を持たずに多くの人に読んでもらいたいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み応えありです。 これから社会人になるひとにもお薦めです。人の上にたつ人がどうあるべきかというのがよくあらわれてると思います。 主人公のとおりにはなかなかできませんが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人を大切にする会社経営哲学が、今の時代だからこそ必要で素敵です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
出光興産の創業者が安価な石油を日本に普及させるために生涯を懸けて戦うという話ですが、 彼の人生をたどりながら、戦前から戦後の日本の歩んだ歴史を大雑把に掴むことができます。 「永遠のゼロ」や本書が多くの日本国民に読まれることで、 自虐史観を刷り込まれたために敬遠しがちな近現代史に 多くの日本国民が興味を持つきっかけになれば素晴らしいことです。 きっと著者もそれを望んでいるのではないかと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
成功に際して様々な人と出会い、それを糧にして大きく羽ばたいた 運も実力と思わせるるが、実は引き寄せる力が並みたいていでないのでは? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おとこの中の男!これぞ男子の生き方 また読みたいよ!!泣けました | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!