■スポンサードリンク
ブランディングズ城の夏の稲妻
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ブランディングズ城の夏の稲妻の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.33pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「一族の成員の市場価値は3ペンス半」みたいなのは好きなんだが、今イチ面倒くさかった 自分は、どうもひどくヒューゴが嫌いらしい… 悪気なく、揶揄する。と、悪気なく、侮辱する。と、悪気なく侮る。タイプの「悪気なく」の部分がどうにもこうにも我慢ならない この手の「ユーモア」は自分にはどうも分からんらしい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ずっと、ジーヴスもの以外に興味がなかったのですが、やっぱり読んでみようと思いました。私の筆力ではあらすじをとても書き尽くせません、ややこしすぎて・・。どうまとまるのか?と楽しく読みました。二組の若い男女のすれ違いと、やんちゃだった若いころの回顧録を出そうとしている叔父さん、そのお兄さんである当主のエムズワース卿は、羊のようにふわふわした脳みそ(という表現だったと思います、ようするに思考能力が低い)で品評会に出す豚を育てることに命を懸けている・・。ジーヴスものに出てくるネタがちりばめられています。こちらが古いのでしょうか?最後はとっても温かい終わり方でした。滞在してみたいです。あまりに大きなお城で、使ってないお部屋がいっぱいあるそうです。「それはクリケットじゃない」という表現がありましたが、それはフェアじゃない、という意味と別の本で読んだことがあります。そういったことがちょっと注釈にあるといいかなぁ・・とも思いましたが、前後の表現で雰囲気はなんとなく伝わってきます。これは時代設定を変えても、現在にしてもまったく通用する面白さだと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ウッドハウスの代表的シリーズの一つ。 イギリスの片田舎の古城を舞台に繰り広げられるドタバタ劇。 ゆっくりした脳みそを全て愛豚に捧げる老城主。 若気の過ちを全て回想録として出版しようとする弟。その他書ききれないけど愛すべき登場人物達の悪気のない足の引っ張りあいがたまらなくおもしろい。 アメリカの小説にはない味わい深さがここにある。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!