※この一覧は新刊,文庫問わず、サイトに登録されている書籍を元に検索されています。
新宿へいってしまった真ちゃん、いつのまにか大人びてきたテツ、そして、高校受験をひかえ、ゆれるさゆき。
元政府機関の腕利き謀報員だった加賀哲は、“裏切り者”として組織を追われ、ある都市で高級レストラン・クラブの経営者に納っていた。
ミセス・ポリファックスは、ひょんなことでCIAに採用されてしまったおばちゃまスパイ。
最後の木版浮世絵師といわれた光線画家・小林清親の波瀾に充ちた半生と江戸から明治に移りかわる風俗、庶民の生きざまをあざやかに描いた第百回直木賞受賞の長篇。
内政外交の両面で新井白石は難題に挑んでいく。綱吉時代に乱れた経済立て直しのための通貨改革、朝鮮使節との交渉。
美人で独身、バイタリティあふれるしのぶセンセと子供達が2人の刑事と一緒に大阪を舞台に大活躍!明るくユーモラスでちょっと切ない物語―。
智之がなつえの可愛がっていたオウムを殺害。仲のよい恋人同士の間に何が…。
星霜移り明治16年。ガス燈けぶる銀座の片隅で絵草紙屋を営む傍ら、出獄人保護所の善行に身を投じるか弱き乙女ふたり。
上野発青森行き寝台特急「ゆうづる3号」車中で起きた殺人、しかし容疑者は同時刻遠くはなれた「鳥海」の寝台にいた。
21時発の「ひかり291号」。これに乗ると、その日のうちに帰り着けることから、シンデレラエクスプレスと呼ばれている―。
現ナマを掴め!保険機構の盲点をつく鮮やかな天才詐欺師の手口。書下し長編ピカレスク・ロマン。
自殺した若い娘砂上彩子の遺書には、死を誘う歌としてジャーナリズムを賑わせる「天国は遠すぎる」の歌詞が記されていた。
一流デパート勤務のやさしい夫、健やかな2人の子供、土地付きの家と、「物」に恵まれた30代半ばの中谷汀子は、なぜか「心」の不安・焦燥にさいなまれている。
第1の笛は天から、第2の笛は鉄路の闇のかなたから、第3の笛は輝く陽光の下で…。
赤かぶ検事こと柊茂の自宅に泥棒が入った。盗まれたのはかみさんの安物指輪ひとつ。
ミステリ専門書店を経営するアニーは、地元劇団のリハーサル中に起きた本物の殺人事件に巻き込まれてしまった。
八月の月曜の晩、わが家でひとり過ごしていたところ、出張中のはずの夫スティーヴンが突然帰宅してきた。
ベルリンの壁が崩壊した日、取り残されたスパイたちの運命は?歓喜と憎悪の交錯するベルリンに巨大な陰謀が渦巻く…。
「姉を、助けて」新進作家霞田志郎は、ファンの女子高生水沢美智子に、失踪した姉圭子の捜索を依頼された。
死体の額に刻まれた×印、紀勢本線新宮駅近くでOL原口ユキが殺害された。
■スポンサードリンク
|
|