(短編集)

氷平線



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

8.00pt (10max) / 1件

7.50pt (10max) / 2件

Amazon平均点

4.46pt ( 5max) / 48件

楽天平均点

3.82pt ( 5max) / 70件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []A
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

60.00pt

0.00pt

65.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2007年10月
分類

短編集

閲覧回数3,456回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数3

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

氷平線 (文春文庫)

2012年04月10日 氷平線 (文春文庫)

北海道の道東を舞台とし、普通の田舎町とは一味違う渇いた閉塞感と、北の大地の生活感あふれる性を描く。跡継ぎを作る重圧、ムラの男に身体を売って生活する女性、フィリピンから嫁として買われた少女、牧草の上での性行為など、陰々とした中にもある種の明るさと諦念が漂う北の大地の現実が活写される。乾ききったこころと身体をもてあましながら生きる女はどこへむかうのかーー。解説・瀧井朝世(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点8.00pt

氷平線の総合評価:8.90/10点レビュー 49件。Aランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(8pt)

北の大地の女たち(非ミステリー)

桜木紫乃のデビュー作「雪虫」を始め、6作品を収録した短編集。どれもさびしく、悲しく、それでも温もりを感じる男と女の物語である。
全作品が、作者のホームグラウンド北海道を舞台に展開される男と女の物語ばかりだが、どれも物語の軸になっているのは女の生き方である。まさに桜木紫乃の原点が見える作品集といえる。
桜木紫乃ファンには必読。生きることの苦さを否定しない方にもオススメだ。

iisan
927253Y1
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.48:
(5pt)

「ここから出たいなんて、思わなければ良かった」

デビュー作と知って、感嘆しかない。タイトル章「氷平線」が、ひときわ素晴らしい。オホーツク海を望む集落にある小さなトタン家で、友江は何をどう思って生き抜いて来たか。たった一人で生きるしかなかった彼女は、男性の心を射貫く特別な輝きがあった。「便所女」と揶揄されて、彼女は身の丈というものを分かるようになってしまったのかもしれない。マイナス15度の厳寒で、「ここから出たいなんて、思わなければ良かった」と言い遺し、自分を好いた男性の目の前で海中に深く沈んだ友江の人生を想うほど、とても悲しい。
氷平線Amazon書評・レビュー:氷平線より
4163265406
No.47:
(4pt)

良かった

ずっと心に残る物語です
氷平線Amazon書評・レビュー:氷平線より
4163265406
No.46:
(5pt)

古書らしくない古書。

綺麗で気持ちよく読めました。
氷平線Amazon書評・レビュー:氷平線より
4163265406
No.45:
(5pt)

珠玉の短編集

この作者の作品は、初めて読んだし、失礼ながら名前も存じ上げなかった。でも、第一編から非凡な作風に圧倒された。特に氷平線はよかった。人物設定だけでなく物語の終わリ方も非常に感動した。一夜で読み終わり、直ぐに他の作品もポチってしまった。近年、稀にみる名著だった。
氷平線Amazon書評・レビュー:氷平線より
4163265406
No.44:
(5pt)

さすがの

安定した面白さ。
氷平線Amazon書評・レビュー:氷平線より
4163265406



その他、Amazon書評・レビューが 48件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク