神戸 愛と殺意の街



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.17pt ( 5max) / 6件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1998年03月
分類

長編小説

閲覧回数1,846回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数2

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

神戸 愛と殺意の街 (中公文庫)

2018年02月23日 神戸 愛と殺意の街 (中公文庫)

〈神戸の悪党〉が描く夢の計画――十津川と白熱の知恵比べの行方は!?東京の銀行と大手企業にそれぞれ五億円と二億円を要求する脅迫状が届いた。送り主は〈神戸の悪党〉。十津川警部は犯人逮捕の罠を仕掛けるが、まんまと現金を強奪されてしまう。神戸へ向かった十津川は怪しいグループを発見するも、金融機関に新たな脅迫状が届く。十津川と知恵比べを続ける〈悪党〉が神戸で実現しようとする「夢の計画とは」!?(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

神戸 愛と殺意の街の総合評価:8.33/10点レビュー 6件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.6:
(2pt)

われらは、悪党になる権利を持っている。

1930年生まれ。書いた本 500冊以上。
うった本が 2億冊という 作家。
この本を読みながら、大きな違和感があった。
阪神大震災を舞台にした作品である。
『われらは、悪党になる権利を持っている』という。
この主張が、本当に 受け入れられるのだろうか?
震災者たちは、どう受け止めるのか?
問題提起として、社会性がある。

企業のダーティなところに眼を向け
恐喝的な強迫をしてお金を要求する。
神戸長田区の復活をケミカルシューズ工場建設で、
で 行なおうとする。

現金収奪は、強迫した会社ではなく、普通の現金輸送車。
ここで、主張は ずれている。
金の流れも巧妙で、あばくことができない。
証拠なき、犯罪にしてしまう。

株の暴落が、一企業の経営の悪化を決めるわけではない。
その経営そのもののやり方に問題がある。
ケミカルシューズなるものが 
消費者の要求するものだったのか。
結局は、デザインをかえても 
プロダクトアウトなんですね。

しかし、あまりにも あっけない結末。
そこで、投げたら いかんだろ という感じである。
悪党の行なう夢は、簡単に壊れるというのだろうか?
神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)より
4101285128
No.5:
(5pt)

結末は味が悪い。

神戸震災の後の復興にまつわる話し。
復興支援費用が公的事業にしか回らないのに業を煮やして現金強奪を繰り返す。
被災者を雇用するために始めた事業なのだから、ひとまず放置しておけなかったのだろうか。
結末は味が悪い。
神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)より
4101285128
No.4:
(4pt)

愛と殺意?

タイトルに「愛と殺意」とあるのは何故なんでしょう?
そこがいま一つ分らないんですが・・・。(誰も死んでないし)

推理小説の中で、犯人側に肩入れしてしまうことがたまにあります。
「捕まらなければいいのに」とか「逃げきってほしい!」とか。
この小説も、そのひとつでした。
神戸 愛と殺意の街 (中公文庫)Amazon書評・レビュー:神戸 愛と殺意の街 (中公文庫)より
4122065305
No.3:
(4pt)

愛と殺意?

タイトルに「愛と殺意」とあるのは何故なんでしょう?
そこがいま一つ分らないんですが・・・。(誰も死んでないし)
推理小説の中で、犯人側に肩入れしてしまうことがたまにあります。
「捕まらなければいいのに」とか「逃げきってほしい!」とか。
この小説も、そのひとつでした。
神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)より
4101285128
No.2:
(5pt)

防災時代のトラベルミステリー

 1995年(平成7年)1月17日午前5時46分。その日、十津川警部は京都で目を覚ました。  阪神・淡路大震災は、神戸の街を焼き、建物や高架道路を倒し、多くの尊い命を奪った。その後、市民・事業者・市等の協働により、めざましい復興がなされた。ケミカルシューズの産地として多くの中小企業が存在し、そして被災した神戸市長田区もそうである。  震災からの復興過程にある神戸を舞台に繰り広げられる、愛と夢と理不尽のドラマ。  国内外で、災害による被害が多くなり、防災意識が高まっている現在、一読の価値の大きい作品。
神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)Amazon書評・レビュー:神戸・愛と殺意の街 (新潮文庫)より
4101285128



その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク