■スポンサードリンク


永遠の0



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
永遠の0 (ゼロ)
永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0の評価: 3.96/5点 レビュー 2076件。 Sランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.96pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全1513件 901~920 46/76ページ
No.613:
(4pt)

概ね評判どおり

前半は説明くさいくだりが延々と続くのですが、最後は評判どおり泣かされてしましました。
おススメします。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.612:
(4pt)

だめでしょ!!

日々忙しいので 通勤電車の中が唯一の読書時間の私。
でも 永遠の0 は 電車の中で読んではいけませんでした。
涙腺弱い方は 自宅で読んでください。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.611:
(4pt)

感動の一冊

自分自身が大東亜戦争時に小学生であった事もあり、僅か数年先輩が特攻隊として出陣したエピソードで当時を如実に思い出させて貰った。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.610:
(5pt)

重く、悲しい。

小学校で平和授業を受けるくらいしか、戦争のことを知る機会がなかった私には重すぎる本でした。
本の内容や皆さんのレビューから、なんとなく重そうだなと思ってはいたのですが、なんとなく読み始めました。

何人かの伝聞を聞いていく内に、
宮部久蔵がなぜ臆病者と呼ばれたのか、妻のもとに帰らなかった理由は?と引き込まれ、夢中にページをめくりました。
外国の動向や軍の上層部たちや戦闘機など興味がないのに、もどかしく思いながらそれでも徹夜で読みました。

最後に明らかになった事実は、ひたすら悲しく、感動できませんでした。
妻を愛していた宮部久蔵には、妻のもとへ帰ってきてほしかった。
ただの理想であることはわかってます。
帰ってきていて、あるいは手紙が残っていて、彼自身がこの小説の中で語っていたら
主観としてそれだけしか私の心には残らないと思います。

戦中・戦後の世の中の流れや、戦地に行った人・国に残った人、マスメディアのあり方など
実際に見たり、読んだりしないととわからないことがたくさんあることに気付いたし、
自分自身が、何よりも戦争のことから目を背けていたんだ。どんな事実があったか知るべきだったと思い知りました。
無関心は罪だって本当だと。

もっと、早く読めばよかった。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.609:
(4pt)

リアル

戦争の過酷さが詳細に書かれており、少し気分が暗くなることがあったが、全体を通して非常に面白く感じた。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.608:
(5pt)

出会えた事に感謝

詳細な感想や批評めいた事は、沢山の方が書かれているので敢えて書きません。
しかし一言残しておきたい。

出会えて良かったと心から思う。
そんな1冊です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.607:
(5pt)

特攻隊と言えば“知覧”が有名ですが…この本には“鹿屋“が舞台に

2013年4月20日。著者は数年ぶりに鹿屋を訪れていました。前日、鹿児島市内であった百田さんの講演会の質疑応答で印象深いやり取りがありました。著者に質問をした女性は「特攻隊と言えば知覧なのに、この本はなぜ鹿屋が出てくるのですか?」と。著者は、「零戦は海軍(鹿屋海上自衛隊)、知覧は陸軍…そして知覧からは約400人を超える方々が特攻で亡くなり、鹿屋からは約900人以上の方々が飛び立って亡くなっているのです。」と表現は多少異なっていますが、このような回答だったのです。そして、私はある旅行会社の添乗員に“永遠の0”を渡したのです。そして4月20日。その“永遠の0”には著者のサインとハンコと日付が入って帰って来たのです。鹿屋で。そこにはこんな初めて見る言葉が書いてありました。“惠存”
実はこの2013年4月20日は別の意味でも重要な一日なのです。安倍総理からお花見会に誘われていたそうです。著者は数年ぶりに“鹿屋”を訪れていたのです。(“百田尚樹 氏と行く旅行ツアー”の真っ最中だったのです。)
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.606:
(5pt)

語られない真実、語れない真実

自分の思いを直接語っても本当の思いは伝わらないかもしれない。取材した事実と伝えられた気持ちの断片を透かして見える、いや、みえそうなこと。一読者の自分が感情移入しながら、追体験するような手法が素晴らしい。自分ならその事実を他人に語るのだろうか。語られない事実はほかにもたくさんあるのではないだろうかと考えた。面白かった!
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.605:
(5pt)

超オススメ

久しぶりにのめり込む本に出会いました。今までいろいろな本を読んできましたがこんなにも読み終わった後に心に残った本は初めてでした。是非、戦争を知らない方たちに読んでいただきたいです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.604:
(4pt)

小説としての感想

隊員の覚悟の素晴らしさに対して、
特定の人間に負担を強いる空気のいやらしさがよく出ていると思います。

取材記のような体裁のため、主人公の像がいまいち伝わってこないのと、
祖父が超人的過ぎる点は読後感に不満が残りました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.603:
(5pt)

生命の大切さ、家族の大切さを改めて感じる作品です

素晴らしい作品でした!

私は今十代なのですが、この作品に出会えて本当に良かったです。
同世代にもぜひ読んで欲しい作品です。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.602:
(5pt)

読んでおくべき本だと思います

日本人として知っておくべきことだと思います。
目をそらしたくなるような内容事実なんだと受け止めないといけない。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.601:
(5pt)

読了後、遊就館に行きました。

今、最も注目を浴びている作家、
百田尚樹氏の処女作にして、大ベストセラーの
「永遠のゼロ」

大東亜戦争における日本海軍の末路が
細かく書かれています。

また、ウォーギルトインフォメーションプログラムに
影響された現代の日本人と
戦争を生き抜いた過去を持つ人との
邂逅により、現在の日本の歴史認識の
歪みに気づかせてくれます。

自国のことについて知ることができ、
過去の英霊への感謝を呼び起こす、
本書は非常に意味のある本だと思います。

東京、九段下にある靖国神社にある
遊就館には未来の日本、即ち私たちの
為に命を捧げていただいた特攻隊員の
遺書が展示されています。

本書を読んだあとに
実際に見たく、訪れました。

様々な展示物の後、
自筆の遺書を拝見させていただいた時、
色々な思いが溢れ出し、下半身が痺れ
徐々に痺れが体を昇っていき
顔が痺れたと思うと涙が止まらなく
でてきました。

知らずに過ごしてすみません。
そして、ありがとうございました。

先人と本書と百田尚樹氏に
唯々、感謝。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.600:
(5pt)

この本に出会えた幸せ

この本と作家さんに出会えて幸せに思いました。知っていそうで知らなかった戦争の悲惨さ、どの本よりも心に訴えかけてきました。フィクションとノンフィックションの見事なまでの融合に最後まで魅了されました。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.599:
(5pt)

涙なしでは読めません

戦争をしらない私たち世代にも、平和の大切さを教えてくれた作品です。途中も、最後も涙涙。まずは、読んでみてください。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.598:
(4pt)

アイディアに脱帽

まず、アイディアがすばらしいと思う。
家族を守るためには死ぬわけにわいかない。
けれどもお国のために次々と死んでいく同僚、後輩たちを置いて
自分だけが生き残るわけにもいかない。
そこで宮部がとった行動とは・・。
最後は偶然にしては出来過ぎの展開でしたが、これぞ小説の為せる技。
私は素直に唸りました。面白かったです。アイディアに脱帽しました。

ただ、高山の極端すぎる言動や納得いかない心変わり、姉の結婚観、
老人の語りが細かすぎるところ、最後のヤクザのくだり、などなど、
興ざめといってもいい内容をかずかず含んでおりますが、
それでも小説の大筋を楽しむことの邪魔にはなりませんでしたし、
著者の戦争観みたいなものは、理解できました。
必ずしもそれに賛同するものではありませんが。

宮部久蔵のような人間は、現代の時代にも必要なのでしょうが、
その人間性を上回るような度量をもった政治家なり指導者なりが必要なのだなと、
痛切に感じました。

この小説はエンターテイメントとして面白いと思いましたし、
読んで自分の生き方、戦争、現代の日本など、いろいろ考えさせられました。
読んでよかったです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.597:
(4pt)

満足

特段なし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.596:
(5pt)

超おすすめ

発注してすぐきたので、一日で全部読んでしまいました。本当におすすめですね!ありがとうございます。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.595:
(5pt)

泣けました。

久々に本を読んで男泣きしました。平和な時代に生まれたことに改めて感謝したいです。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X
No.594:
(5pt)

勉強になりました。

戦争体験した年代の方々に先の戦争について語って貰える残された時間はほとんどないという時代になってしまった平成の世。また、敗戦によって極端な平和主義と個人主義がはびこり、それまでの思想や価値観を否定するという風潮がずっと続いてしまっている。そして新聞社をはじめとするマスコミの反戦プロパガンダによって愛国という純粋な気持ちまで歪められてしまう。。。

 祖父世代の零戦搭乗員の取材を通じて、孫世代の現代人が彼らの置かれた時代を理解し、彼らの貴い犠牲の上にこの国が存在していることを、主人公とともに読者自身が勉強できるストーリーとなっています。さらに、この本が評判を博している理由の一つに、反自虐史観を押し付けるという感じが全くないということである。一人の零戦搭乗員についての取材を通じて、彼に関わる登場人物が、まったく違った記憶と意見をもっていて見方が違うことで、読者に考えや見方押し付けるのではなく、あの戦争の意味を読者それぞれに考えさせ、勉強させてくれるのである。最後に、本当にこの本に出会えてよかったと思っています。
永遠の0 (講談社文庫)Amazon書評・レビュー:永遠の0 (講談社文庫)より
406276413X

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!