■スポンサードリンク
永遠の0
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
永遠の0の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.96pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1513件 261~280 14/76ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
某書籍に似ているからだめ? 普段、本を読まない人にも読んでもらおうとわかりやすくとっつき易く書いた内容を稚拙? 内容は良くても似ていたらだめな理由はなんだろう? そんな本はいくらでもある。 あたかも有識者が教えてやってるが如く酷評する批判内容に寒気がした。そして百田先生が出版した(裁判沙汰)になってる書籍を持ち出して批判。某新聞社が上から見下ろして歴史を捏造してでも国民を導くと戯言をほざく事と同じくらい嫌な書き込み。個人攻撃。 結果も出ない中、匿名で批判している輩を見るとやはり戦後のモラルというのははっきり悪いと感じる。 間違った歴史教育、左翼過ぎる今の教育を少しでも中和する事が出来るならば、全ての人にこの本を読ませるべきだ。 小説ではなく、一教本という扱いでいい。そこに小説のなんたるかとか必要はないだろう。 これは右翼本でもない。戦争を主人公や登場人物を用いて真正面から描いた中道の本である。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画で観た後に読みました。 難しい本なので、映画を観た後に読んだほうがわかりやすいかも。 百田さんは、本当にいろんなジャンルを書くけど、どれも手抜きがなくすごいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
綺麗な本で全く問題なく安心して購入できます。アマゾンは信頼できます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本を読むのが大嫌いなんですが、たまに本でも読まなければいけないと無性に思うことがあり、今回たまたま購入しました。 漫画も読まない位の本嫌いなので本の太さに驚きましたが、せっかく買ったので10日位かかってようやく読み切りました。 なかなか良かったので友人に貸してあげたら、「一晩で読んじゃった」だって! やっぱり僕にはむいてないのかな! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
素直に読めば、風変わりなゼロ戦パイロットの行動追跡を縦糸に、太平洋戦争(日米戦)の帰趨を実話から引用した豊富なエピソードを交えて描いた、良書である。なぜ日本は負けたのかを(反論はあるだろうが)下士官の視点から生々しく描いている点でも、軍国主義賛美というよりは失敗の研究というべきストーリー仕立てだ。特に戦争に詳しくない若者が読めば、あの戦争で実際に何が起こったのかをコンパクトに学習できるはずだ。 それにしても、昨今のアンチのレビューはひどいものだ。筆者の思想や人格が嫌いなのはよくわかるが、個人攻撃と書評の違いもわきまえない輩にサイトを荒らしてほしくはない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本の中に引き込まれます。世代は違いますが、自分と重ね合わせ涙が止まりませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても良い作品だと思います。 戦争は好みませんが、日本人として失ってはいけない何かを 感じ取れる作品だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
来年の2月にテレビ東京にて放送が決定。三夜連続で原作を忠実に再現するとのことで楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まだ読んでいないので内容に関してのレビューは書けませんが、見かけ的には全く問題なく満足です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
かつて我が国で起きた真実をとても分かりやすく記された一冊です。 色々ご意見もあると思いますが、日本人はまずはご一読戴きたいとおもいます。 先人が自らの命と引き換えにしてまで護ろうとしたものは何か? 答えは読み終えた後の皆さんの心に宿ります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戦争を実際に知る人たちが消えていく中で、これは是非読んでもらいたい本です。宮部が特攻をした理由については、映画を観た方がわかりやすいかも知れません。そして、これは戦争や零戦を美化した話ではなく、きちんと批判をしているということを念頭に置いて読んで下さい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても良かったです。 この、あとに海賊と、、を読みたいと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読み始める前は厚みを見て多少辟易したのだが、読み始めるとそんな事は気にならずに一気に読めた。 これを読んで楽しめない方は読書という物に対しこだわりがありすぎるのか、某アニメの大御所御同様で右寄りの発言を繰り返す著者が気に食わないかのどちらかであろう。 確かに、どこかで聞いたことのあるストーリーに、これまたどこかで聞いたこともある浪花節的演出。実在の人物のエピソードや史実のくだりは、引用文献等を独自検証したとも、追加取材したとも思えない。 だが、そういった寄せ集めであるにもかかわらず、著者はさすが長い事放送作家を勤められていただけあって、多少のクドさや余計な部分はあるにしろ、特に破たんも無く全体をまとめている。 内容が軽いだの薄いだの、パクリだのとケチをつけるのは簡単だが、そもそもこの作品はどこぞの文学賞を狙ったものでも、ノンフィクションでもドキュメントでもない、娯楽小説なのだ。 エンターテイメントはエンターテイメントとして楽しむべきであり、この作品はエンターテイメントとして秀逸でコスパも高い、買いである。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビューは遅くてすみません。 今年の1月はすでに読み終わりました。 初めて日本語の小説を読んで、少ししんぱいですが(外国人だから)、 読んでみると、やっぱり難しい〜 戦闘機、母艦…専門用語いっぱいで、調べながら読んでいましたが、 本当に良いストーリーだと思います。 読む途中も何度も涙が出ましたの、いつも夜から朝2,3時まで読んでいました。 2月は上映中の映画版を見ました。 映画もいいですけど、やはり小説の方が好きです。 感動されました、この小説の著者はすごいだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やはり傑作だと思う。あえて戦争についての議論を避けるとして、 登場人物たちの造詣、カタルシス、感情移入されていく描写力の高さにはすごいものがある。 面白いか面白くないかでいえば、これは面白いし、気持ちよく終わる作品だと自信をもっていえる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この小説のお陰で、大東亜戦争についてもっと知りたい!日本はどんな国なのか?と今まで特に気にしていなかった事が知りたくなりました!この本に出会えた事に感謝し、作者の百田尚樹さんにも、ありがとうございますと伝えたいです!!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
元々、作者が放送作家さんだけあって、映像が浮かびやすく、あっという間に読めました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本については様々なレビューがありますね それだけこの本を読んでいる様々な人がいると言う事ですよね あの大東亜戦争(日本は太平洋戦争の事を正確には大東亜戦争と言ってました、それもこの本を通して知りました)の事に関心があるという証拠なのかもしれません 来年は第2次世界大戦から70年の佳節の年と聞いています、私は歴史を振り返る時頭に先ず戦前か戦後かを思い浮かべて判断します ちなみに私は昭和35年生まれで今年54歳で戦争の事は全く知りません、母とか伯父、本やテレビ、映画などで知るくらいです 父は昭和3年生まれですから、戦争真っ只中でいい思いではなかったのかもしれません、戦争の事は全く聞いたことはありませんでした しかも東京の下町育ちであの東京大空襲を経験したのかもしれません(それも聞いた事はありません) あの戦争は日本人にとってものすごい衝撃的な事だったのだと思います、私はそう思いたいですし、そう考えていきたいです 宮部久蔵は架空の人物かもしれませんがそれを取り巻く人達は多分実在の方達だったと思います そして背景や起きた事は全て真実だったと思うし、もかしたら文章に書けない位な状況であったと思います それにしてもこの本はこの時代だから書けたのだと思います、戦後または昭和の時代では発刊出来なかったでしょう 今だからこの様な形で小説という形で世に出たのだと思います また百田さんの取材力は凄いものがありますね、多分膨大な量の資料と膨大な取材を通し時間を掛け出来あがった作品だと思います 私も様々な特攻や戦争資料、映画、ドラマ、ドキュメンタリー、等々読んだり、見たり聞いたりしましたが、これほどまであの戦争を宮部久蔵をゼロ戦を通し一冊の本に凝縮して表現されているのは他にないかもしれません 最近になってあの硫黄島の話しや戦艦大和、特攻などが語られる様になったと思います それまでは本当の意味での戦争体験を体験者の方達は語る事が出来なかったのではないでしょうか、遠慮とかではなくあまりにも悲惨すぎて頭の中から消し去っていたのかもしれません 大本営の事とか海軍、陸軍の組織の在り方などがリアルに語られていて今の会社の組織構造に良く似ているかなぁと思ってしまったり、あの時自分が戦争の真っ只中にいたらどんな風になっただろうか、それにしても軍部の上に対し腹立たしいですね、どの時代にあっても民衆が犠牲なって今の時代があるのだとつくづく感じました それにしても戦争で犠牲になった人達、特攻で犠牲になった方達のお陰で今があるのだと感謝しています けっして無駄ではなかっただろうが今の一部の乱れた人達に、よくよく知って貰いたいし今の時代に感謝して欲しいですね | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
戦争や政治経済に関する知識は人並み以上に持っているつもりです。 ただ、零戦や空戦に対する知識は何もなく読みました。 主人公と重ねて生き残った軍人の貴重な話が聞けます。 文章には躍動感と高揚感があり、長くて固いように感じますが 一気に一日で読めます。 日本人、零戦、日本軍というものに関するポジティブな話が聞けるので、 永遠の0のような作品が出ただけで、 小説や日本の状況を変えつつあるように感じます。 この作品の目的は日本人としての誇りを感じ、 自信を持てるようになる為にあるのではないかと感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
素晴らしい作品です 日本人に生まれて よかったと 心から思える作品でした 皆様が絶賛される 意味が解りました。 あえて内容は書きませんが 私達が平和に暮らしていけるのは この本に登場してくるような 国の将来を思い死んでいった 名もなき若き英霊の方々のおかげだ知ることができました 日本人全員が 読んでほしい 読まなければいけない と感じる傑作でした。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!