■スポンサードリンク
夜長姫と耳男
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
夜長姫と耳男の評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.30pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全26件 21~26 2/2ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| いやあ、好きですこういう世界。 哀しい結末に大体なるのですが この話でも、美しい姫も才気溢れる耳男の 運命の必然が美しく哀しい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 姫の冷徹さに芯から寒さを感じました。 姫はなにをのぞんでいたのだろう? それはラストの耳男に託されていたように思えます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| まだ原作を読んだことのない方は原作を読んでからこちらを読むと良いでしょう。 筋書きや視覚的な印象も異なりますが、何よりも言葉遣いの違いが際立っています。 あくまでも原作のイメージを大事にしたい方には読まないことをお勧めします……と言いたいところですが、 安吾ファンなら問答無用で読んでみたくなりますよね。難しいところです。リスクは大きいと思います。 ただ、漫画化という行いが漫画家さんによる二次創作なのはどうしようもないことですので、 小説を忠実に漫画化したものではなく、小説を元にした別作品と見なしたほうが良いでしょう。 いろいろ違和感はあると思いますが、少なくとも二人の女の可愛らしさはホンモノでした。感動モノです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 坂口安吾の観念小説二作の漫画化。 どちらの作品も意味深く、解説とあわせて読むと、人の心の不思議さ、奥深さについて深く考えさせられる。 漫画の絵は、少々少女漫画的だが、今風で非常によい。男性でも女性でも読みやすいはず。 「桜の森の満開の下」 盗賊の男が、一人の美女を奪う。美女は盗賊の妻たちを惨殺するように指示し、盗賊と共に都へ出てからは、首を狩ってくるように命じる。生首で人形遊びをする女の、凄惨な美しさが見もの。 残酷な話だが、狂気と正常の境界線はどこにあるのかとか、桜にどんな意味があるのかとか、気づかされることの多い作品。 「夜長姫と耳男」 彫刻家の耳男は、美少女夜長姫のために弥勒菩薩を彫るように依頼される。長い耳を姫に馬鹿にされた腹いせに、耳男はモノノケの像を彫る。しかし姫は少しも怖がらず、耳男に恐ろしい要求を次々に突き出してくる。 耳男の耳が人間の耳ではなく、ファンタジーとしても読める作品。それにしては怖いが。 坂口安吾という作家のずば抜けたセンスがよくわかる。ふつうの人間には思いつけない世界観、人物像。とにかくスゴイので、一度は読みたい作品! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 凛野ミキさんが描かれるブラックな感じの漫画が大好きなのですが、今回はブラックなうえにいつも以上に美形キャラが多くて、すごく凛野さんのよさが出ていました! 着物とか平安時代(?)の街とか、今までの凛野さん漫画にはなかった要素も楽しめます。1冊で終わりの単行本だから、ちゃんと完結まで読めたのもよかったです。(「光」の続き待ってます…!) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| リアルタイムで活躍中の漫画家さんが名作を書き下ろし、 という珍しいシリーズのようです。 表紙のキレイさにジャケ買いしましたがアタリです! 原作の良さを生かしつつ、ちゃんと「漫画」として 読み応えある作品になっているのは漫画家さんの力量ですね。 ちょっとお値段は張りますが、見栄えがするのでよしとしよう。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!







