■スポンサードリンク
(短編集)
帝都一の下宿屋
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
帝都一の下宿屋の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これは一種のBLなんだろうか?主人公は下宿屋の主にだけは丁寧語で接し、あとは傍若無人が持ち味という設定だけど、この良さがよくわからなかった。シリーズ化を狙っているのか、脇役が次々登場するも連続性がなく、雑学的な明治の風俗に関する知識が得られるのが長所か。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
時代は明治の後半。銀座にある「静修館」という下宿屋に住まう小説家の湧水を主人公とした謎解き連作短編集。 新聞に小説を連載する湧水は、担当者の坂口に対しては傍若無人に振る舞うが、大家の桃介の前では借りてきた猫のように大人しくしている。家事全般をこなし、料理の腕前もよい桃介がいるこの下宿屋が気にいっているからだ。 そんな静修館には、何かと謎が持ち込まれ、湧水が素人探偵として奔走する羽目になるのだが…。 明治の東京の市井の状況が生き生きと描かれており、ななかなか興味深い。人の死なないミステリーなので、気楽に読める。 ただ、桃介があまりにも完璧すぎて現実味がなく、それ故に湧水と桃介との関係もまた少々不自然。この二人の衝突の場面なども描かれていれば、リアリティがグッと増すであろうに。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!