■スポンサードリンク
ジャックナイフ・ガール 桐崎マヤの疾走
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ジャックナイフ・ガール 桐崎マヤの疾走の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全1件 1~1 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
のっけから一人の少女の生い立ちを調べるインタビューが掲載される。引き込まれる導入部だ。少女=桐崎マヤのアウトロー的な活躍を描写しながら、物語は進行していく。それと同時にインタビューも進んでいく。一話につき一インタビューだ。 作中での日本は荒廃している。諸外国=アフリカやブラジル、メキシコの様に暴力が支配する区域もあるほどだ。アウトローヒーローがいる『シティ・オブ・ゴッド』。そんな風に例えれば正しいだろうか。 その活躍は深町お家芸とも言える残虐な暴力と、テンポの良い展開で引っ張ってくれる。今のまま格差社会が進行し、お互いの手を取り合うことがないまま時代が進んでいけば、やがてこんな未来がやって来るぞ。そんなメッセージがこもっているのだろう。 ラストのインタビューも黙示録的だ。ホラーとは違う、現実的な恐怖がある。確実にやってくる『今そこにある危機』とでも言うべきか。この作風には絶対的な信頼と好感が持てる。だが、大災害が起きた後、日本がこんな風に荒廃する事はあるだろうか。事実、無法地帯になっている箇所もあるかもしれない。もしそういった実話を参考にしているのならば、マヤのバックグラウンドをもう少し掘り下げてほしかった。彼女が過去と決別し、桐崎から切り裂きマヤとなって暴走するきっかけになった、ディープで、バイオレントなエピソードを読んでみたかった。パルプノワール的な本書に対して、そこまで求めるのは筆者のわがままだろうか。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!